記録ID: 1016237
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
唐沢鉱泉~天狗岳 第二展望台
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 667m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 駐車場のWCは冬季閉鎖。 唐沢鉱泉 期間営業 (4月中旬 ~ 1月上旬) http://www.karasawakousen.com/ 2016/11/25 「唐沢へのガタガタ道」 http://karasawakousen.tea-nifty.com/blog/2016/11/post-b5ad.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
アイゼン
行動食
非常食
水筒(保温性)
サングラス
ツェルト
ピッケル
|
---|
感想
54年ぶりに東京都心での降雪となり広く関東甲信越でも例年よりずっと早い降雪となった11/24(木)直後の週末、唐沢鉱泉から天狗岳西尾根第二展望台までのコースへ。今年1月初めに唐沢鉱泉→天狗岳西尾根→天狗岳→黒百合平→唐沢鉱泉と周回した行程(※)の最初の区間の往復コースになりますが、積雪はその時よりも多く20~30cm。登りはさすが八ヶ岳のメジャーコースだけあって既に確りしたトレースが有りツボ足でOKでした。樹林帯の登りを経て2時間半ほどで着いた第一展望台では、南八ヶ岳~南ア~中ア~御嶽山~乗鞍岳~北ア~蓼科山の素晴らしい展望。そこから更に、積雪量が増し木々に積もる雪がいい味わいを出す区間を経て第二展望台へ。
西天狗岳と南八ヶ岳の素晴らしい展望を十分楽しんだ後、(2時間程で往復できる西天狗岳山頂往復は割愛して)往路を唐沢鉱泉まで下山(登りはツボ足だったものの、下りでは念のためアイゼン着用)。
11月とは思えない雪山歩きと雪景色を楽しむことができました。
(※)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-794419.html
Ricoh theta
https://theta360.com/s/qRH9GGSyo2mOLHtKyJe2XVLSG
https://theta360.com/s/gUxz17HUpye40wUMStWffcIWy
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する