いつものやけど、まだ暗いですなぁ~
1
2/18 5:49
いつものやけど、まだ暗いですなぁ~
始発快速の長浜行チョイスやけど改札を抜けたのは3分前
コーヒーを買うどころか入ってきた電車を写す余裕もなし
そやったそやった。地下鉄の始発に乗らんと余裕がないんやった
1
2/18 5:52
始発快速の長浜行チョイスやけど改札を抜けたのは3分前
コーヒーを買うどころか入ってきた電車を写す余裕もなし
そやったそやった。地下鉄の始発に乗らんと余裕がないんやった
夕べジム帰りに寄ると目の前で半額の半額になったんで(笑)
3
2/18 5:58
夕べジム帰りに寄ると目の前で半額の半額になったんで(笑)
今日は山科まで(通常840円)が380円+180円の560円やね
2
2/18 6:14
今日は山科まで(通常840円)が380円+180円の560円やね
山科で京阪京津線に乗り換え追分駅まで
1
2/18 6:52
山科で京阪京津線に乗り換え追分駅まで
追分駅写されへんかったぁ~
1号線まで出てきてもうた
1
2/18 6:59
追分駅写されへんかったぁ~
1号線まで出てきてもうた
細い階段をあがって旧東海道へ
1
2/18 6:59
細い階段をあがって旧東海道へ
東海道追分やね
3
2/18 7:00
東海道追分やね
左は伏見を通って大阪、右は三条へ
4
2/18 7:01
左は伏見を通って大阪、右は三条へ
山科の街へ向かって下って行くのな
1
2/18 7:02
山科の街へ向かって下って行くのな
横木の道標と車石なのな
2
2/18 7:03
横木の道標と車石なのな
陸橋でR1を横断
1
2/18 7:09
陸橋でR1を横断
いつもの大津市のマンホ蓋をおさえて
2
2/18 7:10
いつもの大津市のマンホ蓋をおさえて
小関越合流点
1
2/18 7:12
小関越合流点
昨年 三井寺からの小関越を歩いたが、そのまま琵琶湖疏水沿いを西へ向かったからなぁ
2
2/18 7:12
昨年 三井寺からの小関越を歩いたが、そのまま琵琶湖疏水沿いを西へ向かったからなぁ
三条から歩いてきたら小関越がみえるようになってんのな
2
2/18 7:13
三条から歩いてきたら小関越がみえるようになってんのな
京都市ってより京都府突入
何でこんなとこが府県境なんやろか
1
2/18 7:15
京都市ってより京都府突入
何でこんなとこが府県境なんやろか
右が大津市マンホ蓋
左が京都市マンホ蓋やね
4
2/18 7:15
右が大津市マンホ蓋
左が京都市マンホ蓋やね
山科地蔵(徳林庵)
京の六地蔵 東海道口
1
2/18 7:20
山科地蔵(徳林庵)
京の六地蔵 東海道口
伏見ちざう
南無地蔵
伏見地蔵は六地蔵駅付近のことかいな
3
2/18 7:21
伏見ちざう
南無地蔵
伏見地蔵は六地蔵駅付近のことかいな
ふむふむ
1
2/18 7:21
ふむふむ
無人販売かなぁと思って近づいたが値段が出てない
2
2/18 7:25
無人販売かなぁと思って近づいたが値段が出てない
山科駅通過
1
2/18 7:27
山科駅通過
懐かしい看板
キンキラなのは久々に見たような
2
2/18 7:31
懐かしい看板
キンキラなのは久々に見たような
五条の別れ
2
2/18 7:33
五条の別れ
左ハ五条橋 ひがしにし六条大佛今ぐまきよみず道
右ハ三条通
ひがしにしは本願寺?六条大仏は方広寺?
今ぐまは今熊野観音?
3
2/18 7:34
左ハ五条橋 ひがしにし六条大佛今ぐまきよみず道
右ハ三条通
ひがしにしは本願寺?六条大仏は方広寺?
今ぐまは今熊野観音?
天智天皇陵通過
1
2/18 7:45
天智天皇陵通過
三条通から離れて日ノ岡越の旧道へ
1
2/18 7:52
三条通から離れて日ノ岡越の旧道へ
九条山の車石広場
1
2/18 8:01
九条山の車石広場
HIDEさんガンバ
2
2/18 8:04
HIDEさんガンバ
この辺りに旧京津線の九条山駅があったそうな
1
2/18 8:05
この辺りに旧京津線の九条山駅があったそうな
ふむふむ 旧東海道はもっと上を通ってたんやな
1
2/18 8:06
ふむふむ 旧東海道はもっと上を通ってたんやな
蹴上の浄水場通過
1
2/18 8:10
蹴上の浄水場通過
蹴上交差点付近
インクラインと仁王門通が右へ
1
2/18 8:14
蹴上交差点付近
インクラインと仁王門通が右へ
蹴上発電所みながら
3
2/18 8:15
蹴上発電所みながら
wikiでは右への道が旧東海道みたいな事を
2
2/18 8:16
wikiでは右への道が旧東海道みたいな事を
旧東海道みたいな感じもするけど、明治初期の地図を見てる限りは、旧京津線の為に作られた感じが
2
2/18 8:20
旧東海道みたいな感じもするけど、明治初期の地図を見てる限りは、旧京津線の為に作られた感じが
白川沿いを少し南下しての
明智光秀首塚
2
2/18 8:28
白川沿いを少し南下しての
明智光秀首塚
つがいのカモ
1
2/18 8:29
つがいのカモ
この後、つがいだらけってことに気づいたんでスルー
2
2/18 8:29
この後、つがいだらけってことに気づいたんでスルー
白川の一本橋を通過
2
2/18 8:31
白川の一本橋を通過
黒門から知恩院境内へ
今年4度目の法然上人御堂参拝
2
2/18 8:38
黒門から知恩院境内へ
今年4度目の法然上人御堂参拝
男坂を下るのはツライな
1
2/18 8:53
男坂を下るのはツライな
境内側からの三門
1
2/18 8:54
境内側からの三門
浄土宗系の飛び出しくん
3
2/18 8:59
浄土宗系の飛び出しくん
辰巳大明神と祇園巽橋
ドラマで よー出てきますわな
1
2/18 9:04
辰巳大明神と祇園巽橋
ドラマで よー出てきますわな
巽橋を渡って四条通へ
2
2/18 9:05
巽橋を渡って四条通へ
祇園って雰囲気?のとこ
3
2/18 9:05
祇園って雰囲気?のとこ
耐震工事準備の為に休館中の南座
3
2/18 9:10
耐震工事準備の為に休館中の南座
四条大橋からの鴨川
1
2/18 9:12
四条大橋からの鴨川
河原町通の近江屋跡地は かっぱ寿司になってたわ
1
2/18 9:17
河原町通の近江屋跡地は かっぱ寿司になってたわ
土佐藩邸跡地
ふむ・・・近江屋は ほんますぐそばやな
*河原町通を挟んで向かいってのが正しいか
1
2/18 9:20
土佐藩邸跡地
ふむ・・・近江屋は ほんますぐそばやな
*河原町通を挟んで向かいってのが正しいか
色んなとこで話題になってるだし道楽発見
5
2/18 9:22
色んなとこで話題になってるだし道楽発見
ん?石碑がありますな
1
2/18 9:23
ん?石碑がありますな
お龍の独身時代のおうちまで(笑)
3
2/18 9:23
お龍の独身時代のおうちまで(笑)
先斗町の歌舞練場前に出てきた
2
2/18 9:25
先斗町の歌舞練場前に出てきた
三条大橋~
2
2/18 9:26
三条大橋~
三条大橋西詰の弥次喜多像
4
2/18 9:27
三条大橋西詰の弥次喜多像
池田屋事件で付いたいわれてる刀傷跡
2
2/18 9:27
池田屋事件で付いたいわれてる刀傷跡
高山彦九郎御所望拝像をおさえてターン
3
2/18 9:29
高山彦九郎御所望拝像をおさえてターン
東京まで走ったのが初めてやと
4
2/18 9:31
東京まで走ったのが初めてやと
大村益次郎・佐久間象山遭難の碑
wikiには道標となってるんでよくよく見ると
【北へ約壱丁】と ここやなかったのね
2
2/18 9:34
大村益次郎・佐久間象山遭難の碑
wikiには道標となってるんでよくよく見ると
【北へ約壱丁】と ここやなかったのね
池田屋騒動之址
4
2/18 9:34
池田屋騒動之址
路地を南下して酢屋へ
材木商やのに酢屋って 元々そうやった?
1
2/18 9:35
路地を南下して酢屋へ
材木商やのに酢屋って 元々そうやった?
瑞泉寺へ
1
2/18 9:37
瑞泉寺へ
これまでの秀次を演じた役者の写真が
2
2/18 9:38
これまでの秀次を演じた役者の写真が
秀次供養塔南無
2
2/18 9:40
秀次供養塔南無
武市半平太のおうちは ちりめん洋服発祥の地
2
2/18 9:42
武市半平太のおうちは ちりめん洋服発祥の地
ん?また石碑が
1
2/18 9:43
ん?また石碑が
吉村寅太郎のおうち跡か
前回てくてくの五條繋がりやな
1
2/18 9:42
吉村寅太郎のおうち跡か
前回てくてくの五條繋がりやな
河原町御池の京都市役所は元々寺町?
2
2/18 9:46
河原町御池の京都市役所は元々寺町?
覚馬と八重が結婚してたみたいやな
1
2/18 9:46
覚馬と八重が結婚してたみたいやな
ほうほう オークラのところが長州藩邸跡かぁ
1
2/18 9:47
ほうほう オークラのところが長州藩邸跡かぁ
本能寺参拝
アニヲタ系♀が多数なんやけど
2
2/18 9:49
本能寺参拝
アニヲタ系♀が多数なんやけど
信長公廟参拝
1
2/18 9:52
信長公廟参拝
秀吉が移転した場所やから、信長が敦盛を舞ったのは別の場所
昼から寄る気やけど
1
2/18 9:59
秀吉が移転した場所やから、信長が敦盛を舞ったのは別の場所
昼から寄る気やけど
寺町通を北上してると ん?
1
2/18 10:04
寺町通を北上してると ん?
藤原定家京極邸址
1
2/18 10:04
藤原定家京極邸址
本因坊発祥の地
俺からすると本因坊といえば趙治勲
東大阪人とすれば井山裕太くんって言うべきか
3
2/18 10:06
本因坊発祥の地
俺からすると本因坊といえば趙治勲
東大阪人とすれば井山裕太くんって言うべきか
革堂スルー(数度参拝済)
しもた~ おばちゃん元気か確認するんやった
1
2/18 10:07
革堂スルー(数度参拝済)
しもた~ おばちゃん元気か確認するんやった
下御霊神社通過(参拝済)
1
2/18 10:08
下御霊神社通過(参拝済)
新島襄旧邸 大河ドラマやってる時は多かったやろに
1
2/18 10:11
新島襄旧邸 大河ドラマやってる時は多かったやろに
京都市歴史資料館へ
1
2/18 10:12
京都市歴史資料館へ
京のみちー七口と街道ーをみた
よーわかったが、俺が小学生の頃の動画やと思う
1
2/18 10:29
京のみちー七口と街道ーをみた
よーわかったが、俺が小学生の頃の動画やと思う
これも見たかったけど次回に
1
2/18 10:31
これも見たかったけど次回に
本日は寺町御門から京都御苑内へ
1
2/18 10:35
本日は寺町御門から京都御苑内へ
宮内庁管轄ってことかいな?
2
2/18 10:37
宮内庁管轄ってことかいな?
仙洞御所観覧
今日も空きがあるらしいが通過
春に観覧してみようかな
1
2/18 10:42
仙洞御所観覧
今日も空きがあるらしいが通過
春に観覧してみようかな
今日は御所の東側を北上します
1
2/18 10:43
今日は御所の東側を北上します
これも宮内庁管轄のやね
2
2/18 10:44
これも宮内庁管轄のやね
建春門前を通過
建春門院といえば滋子やね
1
2/18 10:44
建春門前を通過
建春門院といえば滋子やね
学習院もかいな
2
2/18 10:46
学習院もかいな
御所と迎賓館の間の松林を北上>歩きやすいのね
1
2/18 10:48
御所と迎賓館の間の松林を北上>歩きやすいのね
御所鬼門の猿ヶ辻を見学してる人を見学
1
2/18 10:50
御所鬼門の猿ヶ辻を見学してる人を見学
桜の蕾はカッチカチやね
1
2/18 10:54
桜の蕾はカッチカチやね
今日も今出川御門を通過しての行き先は~
1
2/18 10:56
今日も今出川御門を通過しての行き先は~
6度目の正直になるか 相国寺参拝っ!
1
2/18 10:59
6度目の正直になるか 相国寺参拝っ!
法堂をスルー
1
2/18 11:01
法堂をスルー
御朱印お願いのインターフォンを鳴らす
1
2/18 11:09
御朱印お願いのインターフォンを鳴らす
簡単に言うと書置きのしかない。
朱印帳直接なら特別拝観の時に来てと・・・
俺のあと5組連発やったけど
まぁ俺は何度も来れるからいいけど、遠方からの人からすると・・・
少なくともHPには載せてた方がいいかと
1
2/18 11:13
簡単に言うと書置きのしかない。
朱印帳直接なら特別拝観の時に来てと・・・
俺のあと5組連発やったけど
まぁ俺は何度も来れるからいいけど、遠方からの人からすると・・・
少なくともHPには載せてた方がいいかと
妙覚寺到着
あい そうです。本日は信長関連をば。
で、本能寺と妙覚寺の位置関係っていうか
感覚的距離を知っておきたかったんですわ
まぁ ある程度ありますわなぁ
1
2/18 11:30
妙覚寺到着
あい そうです。本日は信長関連をば。
で、本能寺と妙覚寺の位置関係っていうか
感覚的距離を知っておきたかったんですわ
まぁ ある程度ありますわなぁ
駒札を読んでると、何と・・・ここも秀吉が移転させたあとかいな・・・
本能寺の変の時は二条魚棚にあったと
烏丸御池の西側か
1
2/18 11:32
駒札を読んでると、何と・・・ここも秀吉が移転させたあとかいな・・・
本能寺の変の時は二条魚棚にあったと
烏丸御池の西側か
銭湯カフェ【さらさ西陣】
3
2/18 11:43
銭湯カフェ【さらさ西陣】
紀元2601年記念はどうなん?
2
2/18 11:46
紀元2601年記念はどうなん?
健勲前通から健勲神社へ
2
2/18 11:48
健勲前通から健勲神社へ
すごい数のアニオタ系♀が
ん?信長関連で何かあるんか?
2
2/18 11:54
すごい数のアニオタ系♀が
ん?信長関連で何かあるんか?
神門越しの本殿
1
2/18 11:54
神門越しの本殿
一輪咲いてますな
3
2/18 11:59
一輪咲いてますな
北大路通にて
元祖から揚げのくせに閉店してはります
1
2/18 12:10
北大路通にて
元祖から揚げのくせに閉店してはります
大徳寺一久通過
今日は昼食抜きなので
1
2/18 12:14
大徳寺一久通過
今日は昼食抜きなので
大徳寺初参拝ですわ
1
2/18 12:16
大徳寺初参拝ですわ
勅使門前を通過
1
2/18 12:17
勅使門前を通過
この三門かいな?
利休の像を置いたってのは?
1
2/18 12:18
この三門かいな?
利休の像を置いたってのは?
法堂参拝
1
2/18 12:19
法堂参拝
三玄院
石田三成はここに葬られたと
知らなんだ・・・
1
2/18 12:20
三玄院
石田三成はここに葬られたと
知らなんだ・・・
聚光院の拝観料2000円
よかった 襖絵などには興味がなくって(笑)
1
2/18 12:24
聚光院の拝観料2000円
よかった 襖絵などには興味がなくって(笑)
総見院 信長の菩提寺なわけやけど、アニオタ系♀は全くいない
信長は関係ないんかいな?
1
2/18 12:25
総見院 信長の菩提寺なわけやけど、アニオタ系♀は全くいない
信長は関係ないんかいな?
今宮神社門前 あぶり餅忘れてた~
昼食抜き予定から・・・
1
2/18 12:29
今宮神社門前 あぶり餅忘れてた~
昼食抜き予定から・・・
拝殿後ろから本社をば
ん?ここも桂昌院関連か?
2
2/18 12:33
拝殿後ろから本社をば
ん?ここも桂昌院関連か?
疫社も参拝
1
2/18 12:33
疫社も参拝
♀だらけやったんで、ここもアニメに関係ありかっ!って思ってたが、玉の輿神社って呼ばれてるんか
あぁ桂昌院かぁ
2
2/18 12:41
♀だらけやったんで、ここもアニメに関係ありかっ!って思ってたが、玉の輿神社って呼ばれてるんか
あぁ桂昌院かぁ
楼門から退出
2
2/18 12:46
楼門から退出
孤篷庵の路地を佛大方面へ
2
2/18 12:50
孤篷庵の路地を佛大方面へ
本日 佛大は入学試験中らしい
南無
1
2/18 12:54
本日 佛大は入学試験中らしい
南無
左大文字が顔をのぞかせたやね
1
2/18 12:56
左大文字が顔をのぞかせたやね
三條天皇陵参拝
1
2/18 13:03
三條天皇陵参拝
北山のみささぎかぁ
1
2/18 13:04
北山のみささぎかぁ
参拝
京北以外の京都の天皇陵は全て参拝したんとちゃうかな?
*清和陵と淳和陵がまだでした
1
2/18 13:04
参拝
京北以外の京都の天皇陵は全て参拝したんとちゃうかな?
*清和陵と淳和陵がまだでした
鹿苑寺 久々の参拝
1
2/18 13:09
鹿苑寺 久々の参拝
400円に値上がってた
1
2/18 13:13
400円に値上がってた
久々の金閣
6
2/18 13:14
久々の金閣
池面込で
4
2/18 13:14
池面込で
角度を変えて
3
2/18 13:16
角度を変えて
池面込で
2
2/18 13:16
池面込で
角度を変えて
3
2/18 13:18
角度を変えて
池面込で>初めて見たんか
3
2/18 13:18
池面込で>初めて見たんか
鳳凰を撮してみたり
3
2/18 13:20
鳳凰を撮してみたり
数年前きた時は 柵などに無理やり座って写真を撮る中国人が多かったが、今日は大きい声の韓国人が目立ってた
2
2/18 13:21
数年前きた時は 柵などに無理やり座って写真を撮る中国人が多かったが、今日は大きい声の韓国人が目立ってた
納経所の出口に近いところでいただいてたが、中国人♀が俺の横に並ぶんで、右側に並べってボディランゲージをば
すると連れの♀が 並びなおさんでもここにいたらいいってな感じの中国語を言うたんで、振り返って みんな並んでるやろ 右側に並ばんかい!ってボディランゲージをば
2
2/18 13:33
納経所の出口に近いところでいただいてたが、中国人♀が俺の横に並ぶんで、右側に並べってボディランゲージをば
すると連れの♀が 並びなおさんでもここにいたらいいってな感じの中国語を言うたんで、振り返って みんな並んでるやろ 右側に並ばんかい!ってボディランゲージをば
金閣寺湯は真野ちゃんが学生の時に通ってたとか
1
2/18 13:43
金閣寺湯は真野ちゃんが学生の時に通ってたとか
花山天皇陵(参拝済)通過
1
2/18 13:46
花山天皇陵(参拝済)通過
道を間違って、むっちゃ遠回りして東側から天満宮へ
1
2/18 14:01
道を間違って、むっちゃ遠回りして東側から天満宮へ
白梅
3
2/18 14:01
白梅
紅梅ともに5分咲きになってるかな?
4
2/18 14:02
紅梅ともに5分咲きになってるかな?
拝殿を写してると、左側に居てる人たちが俺を写そうとしてる(ように見えた)*この画像にも写ってるが
左へ逃げると同じようにカメラがついてくる
何やねん?って思ってると、後ろに ますだおかだ と 熊切あさ美がロケで
3
2/18 14:04
拝殿を写してると、左側に居てる人たちが俺を写そうとしてる(ように見えた)*この画像にも写ってるが
左へ逃げると同じようにカメラがついてくる
何やねん?って思ってると、後ろに ますだおかだ と 熊切あさ美がロケで
来週はもっとキレイやろな 梅
2
2/18 14:08
来週はもっとキレイやろな 梅
牛をなでなで
3
2/18 14:11
牛をなでなで
中立売通に金閣みたいな キラキラのおうちが
1
2/18 14:18
中立売通に金閣みたいな キラキラのおうちが
宮本武蔵と吉岡一門の決闘の地とな?
一乗寺下り松とちゃうんか?
1
2/18 14:18
宮本武蔵と吉岡一門の決闘の地とな?
一乗寺下り松とちゃうんか?
京都西陣 北野の文字に路面電車やね
1
2/18 14:23
京都西陣 北野の文字に路面電車やね
西陣京極と雰囲気ある名前(笑)
1
2/18 14:25
西陣京極と雰囲気ある名前(笑)
役人町~
この後 丸太町を西洞院まで東への途中 派手にすっ転ぶ
も、回転レシーブのようにうまいこと>たまたま
1
2/18 14:33
役人町~
この後 丸太町を西洞院まで東への途中 派手にすっ転ぶ
も、回転レシーブのようにうまいこと>たまたま
御金神社 女性ばかりなり(笑)
西洞院通南下
2
2/18 14:56
御金神社 女性ばかりなり(笑)
西洞院通南下
♪おいけ~
1
2/18 14:57
♪おいけ~
♪あね~
1
2/18 14:59
♪あね~
♪さん~
1
2/18 15:00
♪さん~
♪ろっかく~
1
2/18 15:02
♪ろっかく~
♪たこ
本能寺跡の石碑を探すも見つからず
帰宅して考えると、小川蛸薬師って憶えていったくせに、西洞院蛸薬師付近を探しまくってた・・・
小川通ギリギリまで探してるのに、小川通まで行ききってないというアフォちん
1
2/18 15:05
♪たこ
本能寺跡の石碑を探すも見つからず
帰宅して考えると、小川蛸薬師って憶えていったくせに、西洞院蛸薬師付近を探しまくってた・・・
小川通ギリギリまで探してるのに、小川通まで行ききってないというアフォちん
♪にしき~
ここから新町通南下
1
2/18 15:09
♪にしき~
ここから新町通南下
♪し
1
2/18 15:12
♪し
♪あや
1
2/18 15:13
♪あや
♪ぶっ
1
2/18 15:15
♪ぶっ
♪たか
1
2/18 15:16
♪たか
♪まつ
1
2/18 15:18
♪まつ
♪まん
1
2/18 15:24
♪まん
♪五条~
幹線はてくてくしにくい>信号だらけで
1
2/18 15:25
♪五条~
幹線はてくてくしにくい>信号だらけで
烏丸五条から京都駅方面をば
結局 ここを南下すればよかったわけやけど
1
2/18 15:30
烏丸五条から京都駅方面をば
結局 ここを南下すればよかったわけやけど
五条大橋西詰のあれ
2
2/18 15:38
五条大橋西詰のあれ
五条大橋から比叡山をのぞむ~
1
2/18 15:40
五条大橋から比叡山をのぞむ~
4度目の正直 妙法院へ
1
2/18 15:55
4度目の正直 妙法院へ
雨が降り出したんで、妙法院のトイレで雨対策してたら、門から何から閉められてた(笑)
1
2/18 16:05
雨が降り出したんで、妙法院のトイレで雨対策してたら、門から何から閉められてた(笑)
国立博物館前を通過
1
2/18 16:09
国立博物館前を通過
七条大橋を通過
鴨川を渡るの本日五度目?
1
2/18 16:15
七条大橋を通過
鴨川を渡るの本日五度目?
さっきからずっと スーパーはくとが停まってる
1
2/18 16:16
さっきからずっと スーパーはくとが停まってる
七条仏所跡やと>定朝関連やと
1
2/18 16:22
七条仏所跡やと>定朝関連やと
長い信号待ちで京都駅終了~
1
2/18 16:28
長い信号待ちで京都駅終了~
マジっすか?
俺的には鴨だしそばが もっとおすすめやけど
3
2/18 16:34
マジっすか?
俺的には鴨だしそばが もっとおすすめやけど
買い物してる間に強雨になってた>ラッキ
1
2/18 16:38
買い物してる間に強雨になってた>ラッキ
これまでの経験から16:53発普通チョイス
1
2/18 16:41
これまでの経験から16:53発普通チョイス
京都駅5番線でまずは乾杯
3
2/18 16:47
京都駅5番線でまずは乾杯
9号車に乗り込んですぐ失敗と
やはり端っこに乗るべきやね>普段は1号車
今回なら12号車に乗ったらすいてたやろね
3
2/18 16:56
9号車に乗り込んですぐ失敗と
やはり端っこに乗るべきやね>普段は1号車
今回なら12号車に乗ったらすいてたやろね
子供の頃 向日町のこの辺は 夜行列車がたくさん停まってたんやけどね
1
2/18 17:04
子供の頃 向日町のこの辺は 夜行列車がたくさん停まってたんやけどね
高槻のあのホーム柵をば
1
2/18 17:17
高槻のあのホーム柵をば
中環通過
ここに駅があれば楽チンなんやけど
1
2/18 17:23
中環通過
ここに駅があれば楽チンなんやけど
我が子が小さいころ この堤防から電車見てた~
1
2/18 17:35
我が子が小さいころ この堤防から電車見てた~
大阪駅とうちゃこ~
1
2/18 17:38
大阪駅とうちゃこ~
酔うててもホワイティの混雑 ステップ踏めるんやねぇ~
10年通勤したもんなぁ
1
2/18 17:44
酔うててもホワイティの混雑 ステップ踏めるんやねぇ~
10年通勤したもんなぁ
新ダイヤはいいんやけど、大した時間差ないのに洛楽混みすぎやと思うんやけどな
1
2/18 17:53
新ダイヤはいいんやけど、大した時間差ないのに洛楽混みすぎやと思うんやけどな
本当に京都荒らしをされたんですね
知ってる事もままありますが、知らない事だらけ・・・京都人としてお恥ずかしい限りです。
しかし道標や看板等・・・探せば色んな場所にあるもんだと感心しております。
まだまだ行った事のない場所多数・・・てくてく歩いて訪れてみます
九条山での応援コメントありがとうございます<m(__)m>。期待に応えられずいつも通りのタイムで生きてフィニッシュ出来ました(笑)。
また次回と言う事で・・・(笑)。
レコ参考にさせていただきます<m(__)m>。
次週は地元大阪を荒らそうかと思ってましたが、天候によって、清和陵・月輪寺・二尊院の巡礼も頭にと思っておりますです
京都はなんせ 駒札が多すぎます
撮していない駒札等多数 時間がかかります
umisama 兄貴すげ~よくいろんなこと知ってますね、すごいや
この間、京都行ったとき、やっと二重の数珠買いましたよ、お恥ずかしい・・・
父が亡くなり(新家なので墓も檀家もなく)本家に相談したところ、そのまま浄土宗に決まり数珠は母から結婚のときもらった一重の数珠を使っていました。
がやっぱり浄土は二重って言われ買いました。その程度なのに兄貴は一枚起請文なんて言葉も知っておられ、びびりました。
いくらかはわかりますが、ほんとよく知ってるね
ビンのお酒はどうやって飲むのか、いつも不思議でなりませんが?
法然上人二十五霊場を巡礼しようと思った時、知恩院で質問したんです。
「念仏以外に これだけはやっとけってあります?」みたいに
すると「一枚起請文やっとけ」ってな感じで教えてもらったんです
まぁそれだけです。
意味などは最近 わかったようなもんです
http://jodo.or.jp/jodoshu/index3_1.html
ちなみに二連はいいとして、指へのかけ方は大丈夫ですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する