また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1183954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

マイカー規制直前 白山

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
13.6km
登り
1,496m
下り
1,506m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
3:40
合計
8:47
22:43
34
23:17
23:20
31
23:51
23:52
0
0:22
0:26
20
0:46
0:46
32
1:18
1:22
7
1:43
3:33
28
4:01
5:00
15
5:15
5:47
7
6:00
6:00
22
6:22
6:28
46
7:14
7:14
46
天候 豪雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静まり返った市ノ瀬ビジターセンター
2017年06月30日 21:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 21:55
静まり返った市ノ瀬ビジターセンター
もうしばらくでマイカー規制が始まる
2017年06月30日 21:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 21:56
もうしばらくでマイカー規制が始まる
橋手前のゲートはオープン
2017年06月30日 21:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
6/30 21:57
橋手前のゲートはオープン
規制の詳細
2017年06月30日 22:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
6/30 22:27
規制の詳細
別当出合をスタート
2017年06月30日 22:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
6/30 22:42
別当出合をスタート
日中の雨で草木も濡れたまま
2017年06月30日 22:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 22:53
日中の雨で草木も濡れたまま
下山道との分岐
(7/2 10時時点で下山側の道が土砂崩れとの事、登り用の石段側の道で下りる事になったよう)
2017年06月30日 22:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 22:58
下山道との分岐
(7/2 10時時点で下山側の道が土砂崩れとの事、登り用の石段側の道で下りる事になったよう)
誰もいない中飯場
2017年06月30日 23:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 23:14
誰もいない中飯場
さてここから少し坂が急になる
2017年06月30日 23:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 23:17
さてここから少し坂が急になる
白山固有種の保護と植生保全のために
2017年06月30日 23:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 23:18
白山固有種の保護と植生保全のために
初めての白山登山での思い出がよみがえる。とてもきつかった。
2017年06月30日 23:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 23:46
初めての白山登山での思い出がよみがえる。とてもきつかった。
踏み跡不明の残雪を超え、そろそろ日が変わる頃
2017年06月30日 23:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6/30 23:52
踏み跡不明の残雪を超え、そろそろ日が変わる頃
これがニュースで言っていた標識。
白山は紛れもない火山です。
2017年07月01日 00:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 0:01
これがニュースで言っていた標識。
白山は紛れもない火山です。
少し様子を見に行くも、もちろん誰もいないはず。
2017年07月01日 00:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 0:08
少し様子を見に行くも、もちろん誰もいないはず。
左に行けば旧甚之助小屋跡、そして南竜分岐へ
2017年07月01日 00:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 0:20
左に行けば旧甚之助小屋跡、そして南竜分岐へ
小屋名だけはしっかり撮影
2017年07月01日 00:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 0:21
小屋名だけはしっかり撮影
そろそろ南竜分岐、辛うじて立っている赤テープ、もう雪が無いので
2017年07月01日 00:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 0:35
そろそろ南竜分岐、辛うじて立っている赤テープ、もう雪が無いので
南竜分岐、今回も十二曲りへ向かう
2017年07月01日 00:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 0:43
南竜分岐、今回も十二曲りへ向かう
十二曲り手前の沢
2017年07月01日 00:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 0:55
十二曲り手前の沢
雪解け水が勢いよく流れ落ちる
2017年07月01日 00:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/1 0:57
雪解け水が勢いよく流れ落ちる
ここから先は比較的早くに雪が無くなる道、ただし落石多数。
2017年07月01日 01:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:05
ここから先は比較的早くに雪が無くなる道、ただし落石多数。
雪も融け、姿を見せた延命水
2017年07月01日 01:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:13
雪も融け、姿を見せた延命水
側にはカエルの群れが、ちょっと引く
2017年07月01日 01:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:13
側にはカエルの群れが、ちょっと引く
黒ボコ岩、観光新道分岐。
5月にあった工事の案内表示は外されている。
2017年07月01日 01:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:20
黒ボコ岩、観光新道分岐。
5月にあった工事の案内表示は外されている。
ここから弥陀ヶ原に入る
2017年07月01日 01:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:20
ここから弥陀ヶ原に入る
姿を見せた木道、濡れて滑る。おまけに濃霧で視界は5メートル。
2017年07月01日 01:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:21
姿を見せた木道、濡れて滑る。おまけに濃霧で視界は5メートル。
登拝道の標柱もしっかり見える
2017年07月01日 01:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/1 1:22
登拝道の標柱もしっかり見える
確かにここに間違いはない
2017年07月01日 01:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:22
確かにここに間違いはない
室堂到着、もちろん皆寝静まっている。
この後、中のベンチで2時間ほど休憩させてもらうこととなる。
2017年07月01日 01:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 1:42
室堂到着、もちろん皆寝静まっている。
この後、中のベンチで2時間ほど休憩させてもらうこととなる。
豪雨の中、ご来光アタックに臨む。
ここから先の風の強さと言ったらあなた、気を抜くとあっさり転倒します。現にしました。
2017年07月01日 03:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/1 3:49
豪雨の中、ご来光アタックに臨む。
ここから先の風の強さと言ったらあなた、気を抜くとあっさり転倒します。現にしました。
登頂しましたが、依然威力の収まらない風雨。
カメラのレンズに着いた雨粒で残念な写真に。
この写真を最後にデジカメがご臨終。この天気ですから。
2017年07月01日 04:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/1 4:03
登頂しましたが、依然威力の収まらない風雨。
カメラのレンズに着いた雨粒で残念な写真に。
この写真を最後にデジカメがご臨終。この天気ですから。
ここからはガラケーのカメラにて。
室堂でデジカメ復帰を試みるも断念したので。
下山開始後の弥陀ヶ原入口。
2017年07月01日 05:54撮影 by  301SH, SHARP
1
7/1 5:54
ここからはガラケーのカメラにて。
室堂でデジカメ復帰を試みるも断念したので。
下山開始後の弥陀ヶ原入口。
ライブカメラの映像はいかに?
多分真っ白でしょう。
2017年07月01日 05:56撮影 by  301SH, SHARP
1
7/1 5:56
ライブカメラの映像はいかに?
多分真っ白でしょう。
今日は山開きの日、沢山の人が登ってくる砂防新道を避け、観光新道で下山することに。
2017年07月01日 06:12撮影 by  301SH, SHARP
7/1 6:12
今日は山開きの日、沢山の人が登ってくる砂防新道を避け、観光新道で下山することに。
本当に避難の必要ありの天気。
一も二もなくとにかく中に入る。
2017年07月01日 06:23撮影 by  301SH, SHARP
1
7/1 6:23
本当に避難の必要ありの天気。
一も二もなくとにかく中に入る。
誰もいない、綺麗な部屋。ここで雨をやり過ごすつもりだった。
残念ながら止む気配なしなので、意を決してまた歩く。
2017年07月01日 06:25撮影 by  301SH, SHARP
2
7/1 6:25
誰もいない、綺麗な部屋。ここで雨をやり過ごすつもりだった。
残念ながら止む気配なしなので、意を決してまた歩く。
と言う事は1.5Km程歩いた計算
依然威力が増してきた悪天候、早く降りたいところ。
ガラケーも雨でおかしくなってきた気配。
この先はもう出さないことにし、歩くことに専念。
2017年07月01日 06:47撮影 by  301SH, SHARP
2
7/1 6:47
と言う事は1.5Km程歩いた計算
依然威力が増してきた悪天候、早く降りたいところ。
ガラケーも雨でおかしくなってきた気配。
この先はもう出さないことにし、歩くことに専念。
そろそろゴールか、白山の標識はセンスがいい。
2017年07月01日 07:42撮影 by  301SH, SHARP
1
7/1 7:42
そろそろゴールか、白山の標識はセンスがいい。
やっと登山口に着く
2017年07月01日 07:56撮影 by  301SH, SHARP
7/1 7:56
やっと登山口に着く
大鳥居とセンターの建屋が目に入り安堵する
2017年07月01日 07:57撮影 by  301SH, SHARP
1
7/1 7:57
大鳥居とセンターの建屋が目に入り安堵する
観光新道登山口を振り返る
2017年07月01日 07:58撮影 by  301SH, SHARP
7/1 7:58
観光新道登山口を振り返る
無事、ゴール、いつもの石柱と開山1300年記念の幕を撮影し、本日の登山を終える
2017年07月01日 08:03撮影 by  301SH, SHARP
2
7/1 8:03
無事、ゴール、いつもの石柱と開山1300年記念の幕を撮影し、本日の登山を終える
別当ターミナルの様子。
この時間だとこのバスたちは空身で下りる事になる。
2017年07月01日 08:39撮影 by  301SH, SHARP
7/1 8:39
別当ターミナルの様子。
この時間だとこのバスたちは空身で下りる事になる。
私も車に戻るべく、舗装路を歩く。振り返って撮った別当センター。山は依然荒れ模様。
2017年07月01日 08:41撮影 by  301SH, SHARP
7/1 8:41
私も車に戻るべく、舗装路を歩く。振り返って撮った別当センター。山は依然荒れ模様。
市ノ瀬手前の橋の上で車を停めて1枚。なるほど今朝の雨量がこうなるんだ、と
2017年07月01日 09:26撮影 by  301SH, SHARP
2
7/1 9:26
市ノ瀬手前の橋の上で車を停めて1枚。なるほど今朝の雨量がこうなるんだ、と

装備

備考 先週のヤマレコを読むに、この週末(7/1)から白山のマイカー規制が始まるとの事で何人かが今のうちにと登っていらっしゃる。
確かに、別当出合いまで車で行けるとそうでないとでは計画がだいぶ変わる。
ならば規制前に別当出合いまで車で入ればいいのか?
という事で、金曜日から徹夜登山とすることに。
そして金曜日、いつも通りの時刻で退社。
家に帰ってシャワーを浴び、夕飯を取って装備の最終確認。
夜の8時半に家を出る。途中で車のオドメーターが55,555Kmになる。
金沢から市ノ瀬までは1時間半ほど、10時に到着。なるほど7/1からの規制の案内看板が目に入って来る。
規制の2時間前に無事市ノ瀬ゲートを通過。
前回5月にママチャリを押して別当まで登った事が遠い過去。車は偉大だ。
道路沿いの駐車場には2台の空きが残っていてそこに停める。(実は下の駐車場を使ったことがない)
「てんきとくらす」の予報を見るに「大荒れ」、空を見上げるともちろん星は見えない。
風がめっぽう強いがここまで来たんだ、さあ準備。
準備を整え別当センターまでの舗装路を10分ほど歩く。
到着、そして誰もいない。
登山届を記入・提出し、11時前に登山開始。

感想

大鳥居前で今夜の安全登山を祈願、ほんとは挨拶だけするのが正解なんだろうけど。
この時点では風は強いがまだ雨は無し。
日の出時刻は4時半頃、それに合わせて登ればいいので焦らず。
なんせ真っ暗、160ルーメンのヘッドライトが心強い。
道はもう夏道、日中の雨で濡れた滑る石に気を付ける。

中飯場に着くも、辺りは静か、ただ通過するのみ。
前回はこの辺りから残雪があったがもうきれいになくなっていて、アイゼンは不要。
夏道ってこうなっていたんだな、と思い出しながら進むと別当覗きに。
初めて白山を登った時、この場所で「つかれたー」と言って休んだ事を思い出す。
甚之助小屋の手前で残雪が。
暗がりの中、ヘッドライトだけで道を見つける事に。
最初は戸惑ったが、なるほど泥跡が濃いところ、スプーンカットでえぐれている所がそうなんだ。
何事も経験だな、と進む。

日が変わり7月1日となる。
ほどなくして甚之助小屋に、真っ暗で写真にならないが後からの確認のため1枚。
南竜分岐まではわずかながら残雪あり。
この先が難儀、十二曲がりまでの残雪通過。
ツボ足で進めるが滑ると下まで止まらない感じ、ポールを出すか迷ったがそのまま。
夜間の雪渓歩きは本当に怖い。
沢がいくつか現れ、その近辺の残雪がまた難儀。
スノーブリッジになっていて、おまけに穴が開いている。
厚みも分からないし、いつ崩壊するか、ひやひや。
きっと運が良かったのでしょう、こうやって日記を書いていられるという事は。

やっと十二曲がり下まで。その後、沢の大きな音を右手に聞きながら延命水に到着。
少しいただいたところ、ふと見ると辺りはカエルの大群衆。
ちょっと怖いくらい、踏まないように歩き、黒ボコ岩に。相変わらず風は強い。
もう雪も消え木道がはっきりとした弥陀ヶ原を歩くが濃霧で5メートル先は不明。
このまま五葉坂を登り、無事室堂着。

当たり前だが真っ暗、正面入口を避け祈祷殿前の入口から中に入る。
誰もいない。少しロビーのベンチで休ませてもらう事に。
着いたととたん、外は大荒れとなり「あられ」が窓のガラスを打ち始める。
そして空には稲光が。
良かった、降る前に着けて。
ウェアが汗で冷えてきた、震えるほどになったので着替える事に。暖かかくなった。
今度は足元が冷えてきたのでレインウェアの下も履く、さらに暖かい。
1時間ほど眠ろうと、うとうと。

少し人の声がしはじめ時計を見ると3時か。
だんだん人が増えてきた。そうか宿泊されている方がご来光に向けて出て来たんだ。
何人かの方と話をしたところ「白山市」のイベントがあるのでその方々のよう。
手取川の水を汲み70Kmの距離をみんなでリレーして最後、この日の日の出に合わせて白山頂上の奥社に奉納するとのこと。
「これは混むな」と思い、3時半、早々に頂上に向かう。

いやー、何だこ豪雨は!?
祈祷殿右横の残雪は雨で溶け出しツルツルに、残りの雪はここだけだからと注意してハイマツの中に入り込む。
高天原を過ぎたあたりから当たる風はさらに強くなる。
さすがに立っている事ができなくなり、少しかがんだ拍子に強風にあおられ転倒。
「ビューフォート風力階級表」によると20mを超えるあたりとのこと。

頂上着、奥社横に今回のイベントのスタッフさんでしょうか、2名程待機中、ご苦労様です。
頂上の標柱にタッチし、山の日記念に写真を1枚。
この1枚を最後にデジカメのIXY630がご臨終、この豪雨、やっぱり過酷ですよね。
5月初旬の登山でも同じ現象あり「レンズエラー」、沈胴式レンズの宿命か、雨水等の侵入がゼロでは無い。

奥社前でゆっくりしていると、市職員、スタッフ、報道関係者が続々と登ってくる。
カメラや照明、みな雨対策をしっかりされておりさすがプロ。

本日の日の出時刻の4:38になるが晴れる様子は全く無し。
明るくはなるがお日様の姿はなし。

今日の主役のタスキの方が登場、撮影や取材が始まりにぎやかになる。
後から一般の方々の団体も登ってこられ、居場所がなくなる。
同定盤そばのくぼみで風をやり過ごしながら少しの時間、明るくなるのを待つ。
頂上標柱の周りは「万歳三唱」の渦。
「雨風はなんとも」ですが、やはり皆さん嬉しそう。
多くの方の大歓声を後にそろそろ下山することに。
濡れて滑る石に気を付けながら室堂着。

お、ストーブが点いている。
少し温まらせていただき、ザックの中から簡単な朝ごはんを出して食べる。
報道の方々がこの後8時か9時かのお祭りの取材・撮影の準備を始める。
邪魔にならないよう、こちらも下山することに。
エイっと思い切って室堂から外に出る。いやはや、止めとこうか、と。
後は下りのみ、何とかなるでしょう。

弥陀ヶ原で右手に「ライブカメラ」を見つける。
雪がないと高さで2メートル程になるんだ、と感心する。
明るくなって見通しが利くようになった木道を歩く。
黒ボコ岩に到着。
さて、来た道砂防か、それとも観光か?

今日は7/1の山開き、いくら風雨が強いとは言えバスに乗ってかなりの方が登ってくるのでは?
登り下りの渋滞を避けることにして観光新道を選択。(結果的にすれ違った方は7名程)
この道、残雪多し、そして下りで滑りやすいし、進路を見つけにくい。
風雨の勢いはさらに強くなる。
稜線はすさまじい風、向かいの砂防との間の谷は不気味な風の音が。

殿ケ池避難小屋が見える。
ここは本当に避難しようと中に入る。
よくこの道を通り小屋前のベンチで休む事があるが、中に入ったことはなく今回が初めて。
「きれい」の一言、ここなら気持ちよく1泊できる。
雨が収まる気配が無いのでまた歩く事に。

仙人窟で男性が雨宿りしている、確かに休みたくなる天気。
登って来た方のようで少し話をしているとお連れの方も現れる。
今夜は上で泊まるようだ。
元気に挨拶をして別れる。

稜線歩きも終わり白山禅定道との分岐に、迷わず観光(駐車場)の方に
ここからの道が難儀、何度転んだことか。
この雨で、道は川に、坂道は滝へと大きく変貌する。
シューズにはもはや水を防御する機能は無くなっている。
雨の白山は「長靴だ」と言った方の言葉に納得する。

そろそろゴールも近い、森林帯に入り、右手に川の音がしてきた。
吊り橋も目に入ってきて、センターの建屋も見えた。
ふ〜、着いた。
途中からゲラケーのカメラに変えて撮影、到着時の大鳥居と開山1300年の幕を写真に収め、無事下山。
センターでは報道の方々が若者数名のグループの撮影をしている。
皆さんにぎやか、そしてカラフル。何より若い。楽しい登山になるといいですね。

センターの方と少しお話を。
登山届の提出具合を聞きたくて、今日は何人くらい登ってるんですかねと質問?
宿泊予約では昨日は300名、今日は400名だそう。
おー、室堂や南竜ではそれだけ受け入れるんだ、と感心。

上の室堂でお会いした方がいたので少しお話を。
この方、登山を始めた時が雨だったようで、そんなもんだと思ったそう。
皆、なんで雨なら登らないか不思議と思っていたが、最近その理由が分かったとの事。(遅い!)

少し休憩していると何台かのバスが乗客満載で上がってくる。
金沢駅からのバスもあり、てことは首都圏からのお客さんもいるんだ。
そうか、新幹線「かがやき」なら東京からの白山登山も楽ちんなんだ。
すごい世の中になったもんだ。

1時間ほど休憩し、そろそろ私も戻る事に。
舗装路を10分ほど歩き、車に到着。
リアゲートを屋根代わりにして片付けしていると先ほどの男性が車で通過。
手を振って挨拶。
片付けも終わり、市ノ瀬までの道を下る。
この時はまだ大きな失敗に気づいていない。

帰路、仕事明けで登ったせいで凄まじい睡魔に襲われる。
途中何度か仮眠をとり、何とか帰宅。
眠る前に洗濯と片付けをと思い、淡々とこなし最後に「あれ?」
ポールが無い!

別当で下山後休憩した際、柱に立てかけてそのまま気づかずに降りて来たんだ・・・
2週前の赤石山脈と同様、何かが起こる。
市ノ瀬センターに電話して別当出合の職員さんに回収してもらった。
そして今日7/2、再度市ノ瀬センターまで行って受け取る事が出来た。
お手数かけました。

あの豪雨の中、無事帰ってこれたのでそれで充分と思う。
また思い出に残る山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3047人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら