また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1302313
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山・鷹取山

2017年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.8km
登り
1,071m
下り
1,079m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:35
合計
7:05
7:25
23
藤野駅
7:48
7:48
10
7:58
7:58
24
8:22
8:22
6
8:28
8:28
5
8:33
8:33
33
9:41
9:53
27
10:20
10:20
49
11:09
11:09
8
11:17
11:17
24
11:41
11:41
11
11:52
11:52
27
12:19
12:19
21
12:40
13:03
17
13:20
13:20
18
13:38
13:38
52
金比羅神社
14:30
藤野駅 7:25 - 一ノ尾尾根登山口7:48 - 上沢井BS 7:58 - 鎌沢入口BS 8:22 - 和田BS 8:28 - 和田第二尾根登山口8:33 - 一ノ尾尾根合流9:06 - 和田第一尾根合流9:25 - 陣馬山9:41,9:53 - 奈良子峠10:20 - 林道横切る10:55 - 奈良子尾根登山口11:09 - イタドリ沢の頭登山口11:17 - 一ノ尾尾根登山口11:41 - 上沢井BS11:52 - 舗装終点12:04 - 牛尾根12:19 - 鷹取山12:40,13:03 - 牛尾根13:20 - 金比羅神社13:38 - 藤野台団地登山口13:55 - 上野原駅14:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・和田から和田峠に上がる車道(県道521号線、和田林道)は、崩落の為通行止めだそうです(写真6)。陣馬山に上がる和田尾根登山口、連行峰と醍醐丸の間、山の神に上がる登山口には行けます。醍醐峠に上がる登山口までいけるかは微妙(多分大丈夫)。下記参照ください。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/17067/001824.html
・奈良子尾根の降り始めは、この辺の登山道にしてはやや頼りない感じ。が、尾根に乗った辺りからは軽快な登山道。
・上沢井の鷹取山登山口は橋を渡ってすぐ左に曲がります。舗装路をひたすら登る。
・金比羅神社下、中央高速横から藤野台団地までの道は、山と高原地図「高尾・陣馬」(2014年版)には出ていませんが、軽快な良い道です。
・同じく鷹取山。里に近い低山の常として、結構、踏み跡と言うか小径というかが分岐します。不用意に踏み込まないようにご注意を。
・全般的に普通の軽快な登山道(半分位は車道ですが....)。特に危険と思われる様な所はありません。普通の山道程度には危険ですが。木の根につまずいて転べば痛いのはどこでも同じ。転びはしませんでしたが....。
・時刻が遅かった為か、蜘蛛の巣はナシ。この点も軽快。
藤野駅出発。
2017年11月04日 07:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:24
藤野駅出発。
トンネルを抜けるか、上を越えるか。ちょっと迷いましたがトンネルにしました。先が長いので。
2017年11月04日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:27
トンネルを抜けるか、上を越えるか。ちょっと迷いましたがトンネルにしました。先が長いので。
イタドリ沢の頭方面。
2017年11月04日 07:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:34
イタドリ沢の頭方面。
一ノ尾尾根登山口通過。
2017年11月04日 07:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:48
一ノ尾尾根登山口通過。
上沢井の鷹取山への分岐。君は後ほどね。
2017年11月04日 07:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:57
上沢井の鷹取山への分岐。君は後ほどね。
ありゃりゃ。和田峠には上がれないようです。台風にやられたんでしょうか?
2017年11月04日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 8:05
ありゃりゃ。和田峠には上がれないようです。台風にやられたんでしょうか?
空が高いですね〜〜〜。秋ですね〜〜〜。
2017年11月04日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 8:18
空が高いですね〜〜〜。秋ですね〜〜〜。
鎌沢入口BS。登里集落を経て三国山へはここから。
2017年11月04日 08:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:22
鎌沢入口BS。登里集落を経て三国山へはここから。
この前はバスで来た和田BSまで歩き通しました。本当は和田峠まで車道を行くつもりだったんですけれど、
2017年11月04日 08:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:27
この前はバスで来た和田BSまで歩き通しました。本当は和田峠まで車道を行くつもりだったんですけれど、
車道を和田峠には上がれないようなので、今日はここから。第二尾根登山口。
2017年11月04日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:32
車道を和田峠には上がれないようなので、今日はここから。第二尾根登山口。
少し色付いて来ましたね。鎌沢方向。
2017年11月04日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:37
少し色付いて来ましたね。鎌沢方向。
ホイホイ登って一ノ尾根ルートに乗りました。
2017年11月04日 09:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:06
ホイホイ登って一ノ尾根ルートに乗りました。
もう少し赤っぽい方が秋らしくて良かったのですが。
2017年11月04日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:21
もう少し赤っぽい方が秋らしくて良かったのですが。
この前登って来たルートと合流。
2017年11月04日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:24
この前登って来たルートと合流。
ほれ、もうチッと。
2017年11月04日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:37
ほれ、もうチッと。
無事到着。藤野駅から休みなしは結構つかれますな。
2017年11月04日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:41
無事到着。藤野駅から休みなしは結構つかれますな。
奥多摩の大岳山。最近お見限りなので、少々心が痛む。
2017年11月04日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:49
奥多摩の大岳山。最近お見限りなので、少々心が痛む。
今日は冨士山見えました。が江ノ島は見えず。
2017年11月04日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 9:51
今日は冨士山見えました。が江ノ島は見えず。
登里集落の向こうに権現山、扇山。
2017年11月04日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:52
登里集落の向こうに権現山、扇山。
今日は未踏破の奈良子尾根を降ります。
2017年11月04日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:20
今日は未踏破の奈良子尾根を降ります。
上部はやや頼りない。
2017年11月04日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:22
上部はやや頼りない。
尾根に乗った辺りからしっかりした道になりました。
2017年11月04日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:38
尾根に乗った辺りからしっかりした道になりました。
一旦林道を渡る。右上から降りてきて、左奥に行きます。
2017年11月04日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:54
一旦林道を渡る。右上から降りてきて、左奥に行きます。
林道の先も良い感じ。
2017年11月04日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:57
林道の先も良い感じ。
登山口着、左はトイレ。
2017年11月04日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:08
登山口着、左はトイレ。
完全な逆光ですが。イタドリ沢の頭。久しく行ってません。
2017年11月04日 11:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:15
完全な逆光ですが。イタドリ沢の頭。久しく行ってません。
そうそう。イタドリ沢の頭からはここに降りてくるのでありました。
2017年11月04日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:16
そうそう。イタドリ沢の頭からはここに降りてくるのでありました。
神社あり。お邪魔してますのご挨拶をして行く事に。
2017年11月04日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:32
神社あり。お邪魔してますのご挨拶をして行く事に。
が、祠からの降りは結構高度感あり。今日一番の難路。
2017年11月04日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:34
が、祠からの降りは結構高度感あり。今日一番の難路。
倒木が掛かってなくて、ちゃんと全貌が見えれば、結構な滝だと思うんですが....。
2017年11月04日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:37
倒木が掛かってなくて、ちゃんと全貌が見えれば、結構な滝だと思うんですが....。
一ノ尾根の登山口まで降りてきました。ここで帰っては午前山になってしまうので、鷹取山を目指す。
2017年11月04日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:40
一ノ尾根の登山口まで降りてきました。ここで帰っては午前山になってしまうので、鷹取山を目指す。
で、今朝歩いた道をもう一度。今朝はパスした公衆トイレ。今回はお世話になりました。綺麗でしたよ。
2017年11月04日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:42
で、今朝歩いた道をもう一度。今朝はパスした公衆トイレ。今回はお世話になりました。綺麗でしたよ。
で、再び、鷹取山への分岐。君の出番です。
2017年11月04日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:51
で、再び、鷹取山への分岐。君の出番です。
橋を渡ってすぐに左に曲がり、舗装路を上る。そこそこ急坂でグングン高度が上がります。右は一ノ尾尾根。奥は連行峰でしょうか?。
2017年11月04日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:59
橋を渡ってすぐに左に曲がり、舗装路を上る。そこそこ急坂でグングン高度が上がります。右は一ノ尾尾根。奥は連行峰でしょうか?。
舗装はここまで。ここから山道の様です。
2017年11月04日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:04
舗装はここまで。ここから山道の様です。
結構いい感じ。木漏れ日の中緩やかに上がります。
2017年11月04日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:08
結構いい感じ。木漏れ日の中緩やかに上がります。
尾根に乗りました。右下から上がって来ました。左上、鷹取山を目指します。
2017年11月04日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:19
尾根に乗りました。右下から上がって来ました。左上、鷹取山を目指します。
飛び出ているのは倉岳山かな?。
2017年11月04日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:32
飛び出ているのは倉岳山かな?。
鷹取山着。お約束の一枚。
2017年11月04日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 13:00
鷹取山着。お約束の一枚。
お疲れの様子の三角点。三等三角点「高取山」。明治19年(1886年)内藤勉一氏設置。内務省と参謀本部で別々に行われていた測量業務が参謀本部に統合された頃、三等三角点の中では、初期の頃に設置された三角点。当時、国土基本図の整備は五万分の一では無く、二万分の一の縮尺で進められていました。この頃設置され、今では失われた三角点も多くあります。二万分の一なら、もっと沢山三角点が必要でしたから。
2017年11月04日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:39
お疲れの様子の三角点。三等三角点「高取山」。明治19年(1886年)内藤勉一氏設置。内務省と参謀本部で別々に行われていた測量業務が参謀本部に統合された頃、三等三角点の中では、初期の頃に設置された三角点。当時、国土基本図の整備は五万分の一では無く、二万分の一の縮尺で進められていました。この頃設置され、今では失われた三角点も多くあります。二万分の一なら、もっと沢山三角点が必要でしたから。
陣馬山が見えました。手前は一ノ尾尾根。あそこからかぁ。良く歩いた。
2017年11月04日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:01
陣馬山が見えました。手前は一ノ尾尾根。あそこからかぁ。良く歩いた。
生藤山-連行峰方面。
2017年11月04日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:01
生藤山-連行峰方面。
雨降山の電波塔、左は不老山辺り。以上、山頂展望おしまい。(南西を撮るのわすれた。)
2017年11月04日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:02
雨降山の電波塔、左は不老山辺り。以上、山頂展望おしまい。(南西を撮るのわすれた。)
先程の尾根に乗った所に戻る。右上から来て、左下、金比羅神社を目指します。
2017年11月04日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:19
先程の尾根に乗った所に戻る。右上から来て、左下、金比羅神社を目指します。
ここも軽快な道でした。
2017年11月04日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:31
ここも軽快な道でした。
金比羅神社。お邪魔しましたのご挨拶。
2017年11月04日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:37
金比羅神社。お邪魔しましたのご挨拶。
送電鉄塔の下から。右から権現山方面、不老山方面、扇山方面。行ってない所は一杯あるな。
2017年11月04日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:38
送電鉄塔の下から。右から権現山方面、不老山方面、扇山方面。行ってない所は一杯あるな。
中央高速のすぐ上から、藤野駅の南、一本松山や京塚山方向。左の高いのは石老山でしょう。ちょっと飛び出ているのが石砂山ですかね。
2017年11月04日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:41
中央高速のすぐ上から、藤野駅の南、一本松山や京塚山方向。左の高いのは石老山でしょう。ちょっと飛び出ているのが石砂山ですかね。
藤野台団地を目指すことにしました。中腹を辿る結構いい感じの道。
2017年11月04日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 13:46
藤野台団地を目指すことにしました。中腹を辿る結構いい感じの道。
藤野台団地の登山口。
2017年11月04日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:54
藤野台団地の登山口。
国道20号線(甲州街道)から藤野台団地全景。正面奥が鷹取山ですかね。降りてきたのは団地の右端隅です。
2017年11月04日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:03
国道20号線(甲州街道)から藤野台団地全景。正面奥が鷹取山ですかね。降りてきたのは団地の右端隅です。
金比羅神社の尾根。
2017年11月04日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:04
金比羅神社の尾根。
無事に上野原駅に着きました。おつかれさん。
2017年11月04日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:30
無事に上野原駅に着きました。おつかれさん。

感想

 台風もあって雨にたたられ、10月の週末は壊滅状態。約一ヶ月ぶりの登山。間が空いてしまったので、お気楽登山で助走を付けようと、陣馬山にしてみました。

 藤野駅から和田峠まで、細切れに結構トレースが入っているのですが、細切れ。和田峠まで繋げば、反対の東京側は八王子経由で家まで繋がる。家から藤野駅まで繋ぐかぁ…がお題その一。
 和田峠から陣馬山は、尾根沿いは通ったけれど、東側の荷揚げ道は通った事がない。これも多摩川流域の一般登山道ですからね。ここにトレースを入れるかぁ…がお題その二。
 奈良子尾根はトレースを入れていません。ここもトレースを入れるかぁ…がお題その三。
 藤野と上野原の間。チト、トレースが寂しい。上沢井から尾根を越えて上野原までトレースを入れるかぁ…がお題その四。

 そんなこんなで出かけて来ました。が、台風の影響でしょうか?。和田から和田峠の間で崩落があり通行止。ありゃりゃ。お題その一とその二が消えていきました。崩落箇所でウダウダして戻って来るのも面倒なので、急遽、まだトレースを入れていない和田第二尾根を登ることに変更。お題その一と二は又の機会にオアズケ。まぁ、和田までトレースを入れたので、次の機会は心置きなく和田までバスに乗れます。

 半分位は車道を歩いていたとはいえ、終わって見れば20km越えてました。後半、鷹取山の登りがちとキツかったものの、この調子ならそこそこ登れるでしょう。来週は奥武蔵側の番。さて、どこにしますかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら