ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304474
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(降雪直後の岩と雪の殿堂へ・早月尾根)

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:37
距離
15.2km
登り
2,368m
下り
2,352m

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
1:21
合計
10:38
1:52
30
スタート地点
2:22
2:22
161
5:03
5:25
170
8:15
8:26
7
8:33
8:50
1
8:51
9:04
89
10:33
10:51
81
12:12
12:12
18
12:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期はまだ馬場島までマイカーで入ることができる。
トータル150台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
【馬場島〜早月小屋】
・とにかく急登だが危険箇所はない。
・標高1200mを過ぎた辺りから徐々に雪が出てきた。
・早月小屋は冬季閉鎖中。

【早月小屋〜剱岳】
・予想外に雪が多かったため早月小屋でアイゼンを装着した。
・山頂に近づくにつれて急登、岩場、凍結箇所が多くなるためアイゼン・ピッケル(ウィペット)必須。
・2800mくらいまで前泊者のトレースがあったがそこから上は激ラッセル&ルーファイ必須な状態だった。
・ラッセルは深いところで30cm〜50cmくらい。
今回はYSHR先生、大魔人さん、兄ちゃんと4人で降雪直後の剱岳を目指す。
2017年11月05日 02:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
11/5 2:05
今回はYSHR先生、大魔人さん、兄ちゃんと4人で降雪直後の剱岳を目指す。
1600mくらいから本格的な雪道に。
2017年11月05日 03:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 3:25
1600mくらいから本格的な雪道に。
冬季閉鎖の早月小屋。
テン場にはテントが4張ほどあった。
2017年11月05日 05:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 5:09
冬季閉鎖の早月小屋。
テン場にはテントが4張ほどあった。
上部の岩場歩きに備えて全員アイゼンを装着。
2017年11月05日 05:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/5 5:28
上部の岩場歩きに備えて全員アイゼンを装着。
ブルーアワー。
別山尾根と別山を望む。
2017年11月05日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
11/5 5:51
ブルーアワー。
別山尾根と別山を望む。
後方を振り返ると月と雲海の絶景。
2017年11月05日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
11/5 5:51
後方を振り返ると月と雲海の絶景。
さあここからが正念場だ。
2017年11月05日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
11/5 6:05
さあここからが正念場だ。
早月小屋を見下ろす。
まだ暗い。
2017年11月05日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
11/5 6:05
早月小屋を見下ろす。
まだ暗い。
奥に薬師岳と手前に弥陀ヶ原、天狗岳、国見岳
2017年11月05日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
11/5 6:06
奥に薬師岳と手前に弥陀ヶ原、天狗岳、国見岳
小窓尾根の向こうに赤く染まった白馬岳
2017年11月05日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
11/5 6:24
小窓尾根の向こうに赤く染まった白馬岳
凍った岩や木々を越えていく
2017年11月05日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
11/5 6:30
凍った岩や木々を越えていく
雲海に朝日が差した
2017年11月05日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/5 6:33
雲海に朝日が差した
途中までラッセル頑張った大学生達。
ピーク踏めなくて残念だったね。
2017年11月05日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/5 6:46
途中までラッセル頑張った大学生達。
ピーク踏めなくて残念だったね。
彼らの意思は我らが受け継ごう
2017年11月05日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
22
11/5 6:47
彼らの意思は我らが受け継ごう
ピークは簡単に踏ませてくれない
2017年11月05日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/5 6:50
ピークは簡単に踏ませてくれない
センセーもラッセル頑張る!
2017年11月05日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/5 6:52
センセーもラッセル頑張る!
ダブルアックスで急登を登っていく
2017年11月05日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
11/5 6:54
ダブルアックスで急登を登っていく
奥大日岳の絶景
2017年11月05日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
33
11/5 7:04
奥大日岳の絶景
後方には毛勝三山。
IMPの仲間達が頑張ってるはず。
2017年11月05日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
11/5 7:10
後方には毛勝三山。
IMPの仲間達が頑張ってるはず。
薬師と黒部五郎。
手前に室堂のホテル立山。
2017年11月05日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/5 7:14
薬師と黒部五郎。
手前に室堂のホテル立山。
おお!遠くに我らが白山も!
今日は登山者も多いだろうな。
2017年11月05日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
11/5 7:14
おお!遠くに我らが白山も!
今日は登山者も多いだろうな。
ガンガン登るYSHR先生
2017年11月05日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
11/5 7:26
ガンガン登るYSHR先生
久し振りの冬山の雰囲気に興奮気味
2017年11月05日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/5 7:51
久し振りの冬山の雰囲気に興奮気味
こんな際どい場所が延々と続く
2017年11月05日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
11/5 7:59
こんな際どい場所が延々と続く
カニのハサミ。
アイゼンで渡ることになるとは思わなかった。
2017年11月05日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
11/5 8:14
カニのハサミ。
アイゼンで渡ることになるとは思わなかった。
別山尾根との分岐まで来た。
2017年11月05日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
11/5 8:26
別山尾根との分岐まで来た。
立山をバックに。
2017年11月05日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
11/5 8:31
立山をバックに。
よっしゃー!剱岳登頂!
まずは大魔人さんと。
2017年11月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
66
11/5 8:33
よっしゃー!剱岳登頂!
まずは大魔人さんと。
YSHR先生と
2017年11月05日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
48
11/5 8:37
YSHR先生と
立山の向こうに槍ヶ岳も
2017年11月05日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
11/5 8:35
立山の向こうに槍ヶ岳も
黒部五郎、笠ヶ岳、奥には御嶽山。
2017年11月05日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/5 8:35
黒部五郎、笠ヶ岳、奥には御嶽山。
絶景過ぎる。
2017年11月05日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
11/5 8:35
絶景過ぎる。
富士山と南アルプスもバッチリ
2017年11月05日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
11/5 8:36
富士山と南アルプスもバッチリ
大魔人さんもこの絶景を堪能中
2017年11月05日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
11/5 8:38
大魔人さんもこの絶景を堪能中
はくさーん
2017年11月05日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
11/5 8:39
はくさーん
白馬岳方面も
2017年11月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/5 8:51
白馬岳方面も
兄ちゃんは足が攣ったとかで遅れての到着
2017年11月05日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
11/5 8:47
兄ちゃんは足が攣ったとかで遅れての到着
無事登頂できてよかったね
2017年11月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
18
11/5 8:48
無事登頂できてよかったね
さあ下山。
下山も甘くない
2017年11月05日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
11/5 9:18
さあ下山。
下山も甘くない
センセー元気です
2017年11月05日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
11/5 9:18
センセー元気です
剱岳を眺めて余韻に浸る。
2017年11月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
11/5 9:18
剱岳を眺めて余韻に浸る。
今日登って本当によかった
2017年11月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
11/5 10:19
今日登って本当によかった
早月小屋まで帰ってきた。
アイゼンを外して薄着に。
2017年11月05日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/5 10:33
早月小屋まで帰ってきた。
アイゼンを外して薄着に。
霧氷も素晴らしかった
2017年11月05日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
11/5 11:03
霧氷も素晴らしかった
雪景色が幻だったんじゃないかと思わせるような紅葉ロードを下っていく
2017年11月05日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
11/5 12:19
雪景色が幻だったんじゃないかと思わせるような紅葉ロードを下っていく
今日はまさに試練と憧れでした!
2017年11月05日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
49
11/5 12:35
今日はまさに試練と憧れでした!
ありがとう!剱岳!
2017年11月05日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
11/5 13:07
ありがとう!剱岳!

感想

そろそろ山スキーシーズンということで気合注入の意味を込めてYSHR先生に同行させてもらうことにした。
しかしこの3連休は予想以上に雪が少ない・・・ダメ元で乗鞍で滑ろうかという話も出たがこちらも期待薄。
ならば、ということで降雪直後のキラッキラの新雪を楽しもうと剱岳を目指すことになった。

朝2:00に馬場島で待ち合わせということだったので前日のうちに現地入りして車中泊。
1時に起床して諸々準備完了。
2時前には全員揃って出発することができた。
先生も大魔人さんも兄ちゃんも基本的にスキーでしかご一緒することがないので約半年振りの再会となった。

スタート直後は普通に夏道を歩いていくことになる。
かなりの急登のはずだが夜中で景色が見えないのでひたすら足下を見ながら登っていくしかない。
早出(夜中だけど)は涼しいし中途半端に景色が見えるより楽に感じる。
1200mを越えたあたりから少しずつ雪が増えていき、1600mくらいから本格的な雪道となった。
車中泊しながら強い雨音が聞こえていたが、上部ではそれが雪だったのだろう。

久し振りの新雪の感触を確かめながら早月小屋に到着。
そこは予想以上の降雪量だった。
岩も凍っていたし上部の急登も心配だったので早々にアイゼンを装着。
しばらくは前泊者のトレースをありがたく使わせてもらう。
2700mあたりで先行者が引き返してきた。
早月小屋の手前でテン泊していた大学生の2人組だった。
我々と同じく夜中から歩いておきながら山頂は踏めなかったらしい・・・これからもう一度一緒に行こう!と冗談半分で言ってみたが下山するとのこと。
これだけラッセルを頑張ったのだからご褒美をあげたかった。

そこから先は大学生と別れて4人で道を切り開いていく。
兄ちゃんは足が攣ったとかでパフォーマンスが上がらない。
しかたないので3人でラッセルしながら高度を上げていった。
スキーのラッセルなら喜んで引き受けるがツボ足は勘弁してほしい。
新雪の急登は大魔人さんが膝下ラッセルで頑張ってくれた。
もう夏道は完全に隠れてしまっている。

核心部は最後の岩場の急登だった。
ここはYSHR先生が先行して道を切り開く。
凍った急斜面なのでアイゼンの前爪とウィペットだけが頼りだ。
慎重に核心部を通過すると別山尾根と合流して山頂に登頂!
もちろん貸切。
360度の展望に加えて遠く富士山まで望むことができた。

無雪期の早月尾根は正直それほど好きではないが、雪が積もると全く別の表情に変わっていた。
厳しくも美しい山・・・剱岳!
次は残雪期にスキーで来たいと思った。

さあ、初滑りはいつになるか!?
寒波よ来い!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら