また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1311569
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

グミの滝 - 紅葉は諦めて秘境へ。でも久しぶりの山行は程々にしないと後が大変です。

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
11.3km
登り
1,293m
下り
1,279m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:07
合計
7:42
7:25
12
細久保橋
7:37
7:37
16
7:53
7:53
65
8:58
8:58
52
支尾根取り付き
9:50
9:50
47
尾根に乗る
10:37
10:37
42
P1194
11:19
11:19
13
約1390ピーク
11:32
12:26
62
13:28
13:32
7
13:39
13:48
56
14:44
14:44
16
15:00
15:00
7
15:07
細久保橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
細久保橋ゲート前に駐車しました。(3台程度か)
コース状況/
危険箇所等
<登った尾根>歩く人はいないと思いますが・・・
末端から取り付く計画でしたが、岩壁で無理でした。仙元谷を300mほど遡上した場所から文字通り這い登りましたが相当ヤバいです。
尾根に乗ってしまえば至って普通の尾根です(VR基準)。
とある情報によれば、ちょうど私が尾根に乗った辺りからトラバース気味に南東方向に進み、その後大きく左に回って大樽沢を越え、最終的にシゴー平の上にある左俣橋付近に出る道がかつてはあったらしい。その名残かどうかはわかりませんが、稜線までの尾根上には踏み跡(の痕跡)を感じました。
<下った尾根>歩く人はいないと思いますが・・・
崖などの特に危険な場所はありません(VR基準)。ただし最後まで直進すると滝壺に落ちるので、手前で右に進路変更する必要があります。
<グミの滝〜林道出合>
随時誰かの手によって最低限の手入れ(整備とまでは言えない)はされているようですが、それでも間違いなく気が抜けないルートです。
特に、土の斜面に付けられた道は土が流されて足を置く段差が細くあるいは消失し、ズルッといったらアウトの場所が何ヵ所かあります。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2017/11/12 21:53)
なんと6週間ぶり、訳あって日曜の出陣です。
新調したカメラのテストも兼ね細久保橋をスタート。
2017年11月12日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/12 7:27
なんと6週間ぶり、訳あって日曜の出陣です。
新調したカメラのテストも兼ね細久保橋をスタート。
シゴー平。
写真右にある社で今日の安全を祈願。
2017年11月12日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/12 7:35
シゴー平。
写真右にある社で今日の安全を祈願。
紅葉は終わりかけですね。
大ネド尾根を諦めたのは正解だったかも。
2017年11月12日 07:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/12 7:39
紅葉は終わりかけですね。
大ネド尾根を諦めたのは正解だったかも。
林道を遠回りせず、ココからショートカットしたことがある。が30分掛かった。
2017年11月12日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/12 7:42
林道を遠回りせず、ココからショートカットしたことがある。が30分掛かった。
林道から西に見えたあのピークはどこ?
大平山ではなさそうだが・・・
2017年11月12日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/12 7:44
林道から西に見えたあのピークはどこ?
大平山ではなさそうだが・・・
ここから林道を外れ、気を引き締めて行きますか。
2017年11月12日 07:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/12 7:53
ここから林道を外れ、気を引き締めて行きますか。
しばらくして現れる標柱。
下を指す、シゴー平方向が気になる。
2017年11月12日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/12 8:01
しばらくして現れる標柱。
下を指す、シゴー平方向が気になる。
下の斜面には踏み跡らしきものも見える。
どこに繋がっているんだろう。帰りに探索してみようか。
2017年11月12日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/12 8:01
下の斜面には踏み跡らしきものも見える。
どこに繋がっているんだろう。帰りに探索してみようか。
こんなに明るい道だったっけ?
(写真では実際より暗く見えるなぁ)
2017年11月12日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 8:03
こんなに明るい道だったっけ?
(写真では実際より暗く見えるなぁ)
鉄パイプで補強された橋。慎重に渡った。
と、あろうことか、この写真を最後にカメラのバッテリーが切れてしまった。ショーック!
なので、以降はスマホです。
2017年11月12日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/12 8:06
鉄パイプで補強された橋。慎重に渡った。
と、あろうことか、この写真を最後にカメラのバッテリーが切れてしまった。ショーック!
なので、以降はスマホです。
取り付く尾根末端に向け、ここから谷に降ります。
2017年11月12日 08:13撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 8:13
取り付く尾根末端に向け、ここから谷に降ります。
谷に挟まれた、これが取り付く尾根の末端。
無理です。
2017年11月12日 08:21撮影 by  SH-RM02, SHARP
6
11/12 8:21
谷に挟まれた、これが取り付く尾根の末端。
無理です。
登れそうな斜面を探して遡上していたらこんな注意書きが。釣り師が入るんですね。
2017年11月12日 08:23撮影 by  SH-RM02, SHARP
10
11/12 8:23
登れそうな斜面を探して遡上していたらこんな注意書きが。釣り師が入るんですね。
右岸はずーっと岩壁です。無理なのか?
2017年11月12日 08:28撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 8:28
右岸はずーっと岩壁です。無理なのか?
お、ここなら行けるか?
2017年11月12日 08:32撮影 by  SH-RM02, SHARP
3
11/12 8:32
お、ここなら行けるか?
途中まで登ってみたが、うーん、手前の岩斜面を越えれば行けそうなんだが、濡れているし無理せず他を当たろう。
2017年11月12日 08:46撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
11/12 8:46
途中まで登ってみたが、うーん、手前の岩斜面を越えれば行けそうなんだが、濡れているし無理せず他を当たろう。
更に遡上して、ココを登った。
2017年11月12日 08:58撮影 by  SH-RM02, SHARP
6
11/12 8:58
更に遡上して、ココを登った。
ふー。一息つける場所で一服。
2017年11月12日 09:11撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
11/12 9:11
ふー。一息つける場所で一服。
戻るにはロープ必須です。
2017年11月12日 09:11撮影 by  SH-RM02, SHARP
6
11/12 9:11
戻るにはロープ必須です。
両側ともに滝のような沢。
もうスマホを出して写真を撮る余裕はありません。
2017年11月12日 09:19撮影 by  SH-RM02, SHARP
8
11/12 9:19
両側ともに滝のような沢。
もうスマホを出して写真を撮る余裕はありません。
必死の思いで乗りました〜。
でも急登は続く。
2017年11月12日 09:50撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 9:50
必死の思いで乗りました〜。
でも急登は続く。
こんな明るく穏やかな場所もありました。
2017年11月12日 10:07撮影 by  SH-RM02, SHARP
7
11/12 10:07
こんな明るく穏やかな場所もありました。
この辺は灌木帯でしたが、何者かの踏み跡があり煩わしさはありません。
今季初の霜柱がありました。
2017年11月12日 10:23撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 10:23
この辺は灌木帯でしたが、何者かの踏み跡があり煩わしさはありません。
今季初の霜柱がありました。
えーと、奥が大ネド尾根かな。やはり落葉しているようですね。
2017年11月12日 10:27撮影 by  SH-RM02, SHARP
9
11/12 10:27
えーと、奥が大ネド尾根かな。やはり落葉しているようですね。
P1194。
奥に三ツドッケ。
2017年11月12日 10:37撮影 by  SH-RM02, SHARP
7
11/12 10:37
P1194。
奥に三ツドッケ。
もう初冬って感じです。
2017年11月12日 10:52撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 10:52
もう初冬って感じです。
なんかいつも太陽に向かって登っているような気がするなぁ。
2017年11月12日 10:59撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
11/12 10:59
なんかいつも太陽に向かって登っているような気がするなぁ。
稜線はもうすぐ。
2017年11月12日 11:10撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
11/12 11:10
稜線はもうすぐ。
ここで乗りました。
右奥は蕎麦粒?
2017年11月12日 11:19撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 11:19
ここで乗りました。
右奥は蕎麦粒?
登って来た尾根を上から。
2017年11月12日 11:19撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
11/12 11:19
登って来た尾根を上から。
棒杭ノ頭まで稜線を行きます。
微風ですがシッカリ冷たいです。
2017年11月12日 11:25撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
11/12 11:25
棒杭ノ頭まで稜線を行きます。
微風ですがシッカリ冷たいです。
棒杭ノ頭の北斜面には明瞭な鹿たちの巻き道があった。
2017年11月12日 11:27撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 11:27
棒杭ノ頭の北斜面には明瞭な鹿たちの巻き道があった。
富士山が見えましたが、スマホで撮れるかなぁ。
2017年11月12日 11:33撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 11:33
富士山が見えましたが、スマホで撮れるかなぁ。
三ツドッケ。
2017年11月12日 11:35撮影 by  SH-RM02, SHARP
8
11/12 11:35
三ツドッケ。
棒杭ノ頭の山名板。
山頂そばの鞍部でランチ中に、見えない登山道を(たぶん)二人が通っていったようです。
2017年11月12日 11:36撮影 by  SH-RM02, SHARP
6
11/12 11:36
棒杭ノ頭の山名板。
山頂そばの鞍部でランチ中に、見えない登山道を(たぶん)二人が通っていったようです。
では、ここからグミの滝に下山しますか。
初めは尾根らしくない急斜面です。
2017年11月12日 12:29撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 12:29
では、ここからグミの滝に下山しますか。
初めは尾根らしくない急斜面です。
尾根らしくなると、意外と歩き易いです。
2017年11月12日 12:46撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
11/12 12:46
尾根らしくなると、意外と歩き易いです。
ヤブもなく快適です。
2017年11月12日 12:51撮影 by  SH-RM02, SHARP
6
11/12 12:51
ヤブもなく快適です。
根元から5本に分かれて育った巨木。
2017年11月12日 12:57撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 12:57
根元から5本に分かれて育った巨木。
尾根末端は滝上部の東側に出ました。
勇気を振り絞って淵手前1mまで行きましたが、何枚撮ってもピントが合いませんでした。
2017年11月12日 13:09撮影 by  SH-RM02, SHARP
8
11/12 13:09
尾根末端は滝上部の東側に出ました。
勇気を振り絞って淵手前1mまで行きましたが、何枚撮ってもピントが合いませんでした。
一旦登り返し東の支尾根で降ります。
ここだけヤブあり。
2017年11月12日 13:18撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 13:18
一旦登り返し東の支尾根で降ります。
ここだけヤブあり。
改めて滝に来ました。水量豊富で以前より見事に見えました。
さっきは左上の方から滝を見下ろしてました。
2017年11月12日 13:28撮影 by  SH-RM02, SHARP
16
11/12 13:28
改めて滝に来ました。水量豊富で以前より見事に見えました。
さっきは左上の方から滝を見下ろしてました。
スマホで自撮り。
2017年11月12日 13:30撮影 by  SH-RM02, SHARP
19
11/12 13:30
スマホで自撮り。
実際はもっと明るい感じです。
2017年11月12日 13:36撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 13:36
実際はもっと明るい感じです。
潰れ小屋。
2017年11月12日 13:39撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
11/12 13:39
潰れ小屋。
僅かに残っていたピンク。
奥に見えるのが午前中に歩いたP1194のようだ。
2017年11月12日 13:50撮影 by  SH-RM02, SHARP
5
11/12 13:50
僅かに残っていたピンク。
奥に見えるのが午前中に歩いたP1194のようだ。
ここは向こうに渡るんだけど、初めて来た時はわからず1時間も徘徊したんだっけ。
2017年11月12日 13:53撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
11/12 13:53
ここは向こうに渡るんだけど、初めて来た時はわからず1時間も徘徊したんだっけ。
ここも渡渉する。
2017年11月12日 14:07撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 14:07
ここも渡渉する。
ん、落とし物です。回収しました。
お心当たりの方はご連絡を。保管は1週間です。
2017年11月12日 14:11撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
11/12 14:11
ん、落とし物です。回収しました。
お心当たりの方はご連絡を。保管は1週間です。
シゴー平への廃道分岐に来ましたが、迷わず直進で。
2017年11月12日 14:38撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 14:38
シゴー平への廃道分岐に来ましたが、迷わず直進で。
仙元尾根と西斜面。
2017年11月12日 14:39撮影 by  SH-RM02, SHARP
7
11/12 14:39
仙元尾根と西斜面。
無事に今日のミッションクリア!
2017年11月12日 14:44撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 14:44
無事に今日のミッションクリア!
大ネド尾根。
来年行けるかなぁ。
2017年11月12日 14:47撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
11/12 14:47
大ネド尾根。
来年行けるかなぁ。
この辺が一番きれいでした。
2017年11月12日 14:52撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
11/12 14:52
この辺が一番きれいでした。
まだ咲いている花があるんですね。
2017年11月12日 15:05撮影 by  SH-RM02, SHARP
3
11/12 15:05
まだ咲いている花があるんですね。
久しぶりということもあって、充実した一日になりましたが、鈍りきった身体の明日、いや明後日が怖いよぉ。
2017年11月12日 15:06撮影 by  SH-RM02, SHARP
8
11/12 15:06
久しぶりということもあって、充実した一日になりましたが、鈍りきった身体の明日、いや明後日が怖いよぉ。
撮影機器:

感想

天候やら用事やら体調やらが噛みあわず一ヶ月以上空いてしまいましたが、この紅葉の時期の一ヶ月は大きいよねぇ。それでも少し前までは希望的観測で、峠の尾根-大ネド尾根を考えていたんだけど。。。
で結局は、夏に行きそびれていたVRでのグミの滝にしました。

ルートは、登りの尾根の取り付きには苦労させられましたが、そこさえクリアすれば他は全く問題ありませんでした。
棒杭ノ頭でランチにしましたが、風は穏やかでもさすがに冷たく、もうダウンを持って行かないとならない季節ですね。そうそう、霜柱も見ましたよ。
紅葉はほぼ終わり。シゴー平付近でギリギリ残っている感じでした。
2年ぶりのグミの滝は、水量豊富で「こんなに立派だったっけ?」という感じです。谷筋の登山道は薄暗いイメージなので、行くなら好天の日がいいでしょう。

ところで今回は、山行に間接的に係わる愚痴話があります。
その1。
何とも情けない話ですが、先週木曜日に職場のビルの12Fから1Fまで階段で降りたことでふくらはぎが筋肉痛になりまして(どんだけ鈍ってるんだ)、脚を伸ばすと膝裏が痛いんですよ。これが土曜日になっても引かなくて、私的にはあまり嬉しくない日曜の山行となったのでした。でもまぁ、そのおかげで天気は最高でしたが。
その2。
山行後、予想通りのひどい筋肉痛に見舞われているんですが、それに加えて腰痛(ギックリ腰と同じ症状)になってしまい参っています(進行形)。山行で靴紐を結ぶ時にチクッとなったのが気にはなっていたんですが、問題なく歩き通したにもかかわらずその後悪化していき、(期待を込めて)たぶん今日がピークの気がします。椅子から立ち上がり、ゆーっくり腰を延ばして歩き出すまで1分くらい掛かるんですよ。動き出せば割と大丈夫なんですけどね。
その3。
9月にも同じようなことがあったんですが、山行翌日に結石の発作(腹痛)がやってきまして、昨日は仕事を早退しました。どうも身体を動かすことと無関係じゃないみたいです。
そんなこんなで、昨日今日は筋肉痛と腰痛と腹痛との三重苦で散々でした。(腹痛は昨日で治まりました。)
体力的には特に疲れたというほどでもなかったんですが、やはり一ヶ月も空けるといろんなところがビックリするのかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

奥武蔵の紅葉最盛期は終わっちゃいましたか…
キノエさん、こんにちは

10月はあいにくの天候続きでしたし、台風の爪痕もあってか、レジェンド情報もあったので、なんとなく11月に入ってからも歩こうと思いつつも、まだこのエリア、歩いてないんですよ、自分…
12日はせっかく晴れたのに、なんだかモチベーションあがらず、せっかく用意したのにもかかわらず、自宅で惰眠むさぼってました…
あ〜、みなさん、行ってますね〜
グミの滝、ビギさんも歩いてますし、自分もすごく行ってみたいなぁとは思っているんです…
やるとしたら、自宅からのアクセスの良さからいって、奥多摩越えでですかね…
しかし自分も最近はユルハイクばかりで、ハードな山行からかなり期間が空いてしまいましたから、体力が…
それにしても長沢背稜から北っ側の、手つかずの荒廃した山域っていう、いかにも奥武蔵側感あふれた画像、いいですねぇ〜
2017/11/15 13:42
Re: 奥武蔵の紅葉最盛期は終わっちゃいましたか…
machagonさん、

実は10月は体調がずっと優れず(未だに引きずっている)好天でも行ける状態ではなかったので、週末が悪天候になるたびニヤケテたんですよ。
で、やっと行けたと思ったらこのザマです。
でも、天気のせいか落葉のせいか、グミの滝のイメージが良い方に変わりましたね。もし行く時は、絶対に晴れた明るい日がいいですよ。
ただねぇ、電車の場合はどうしても東京側からの稜線越えになるんでしょうけどね。変態以外は。
2017/11/15 22:46
上り下り共に初モノの尾根ですね!
キノエさん、こんにちは。
上りも下りもヤマレコ初だし、ネット情報も皆無の尾根を歩いちゃいましたね。キノエさんらしいレコで楽しませて貰いました。それでも技量的には余裕って感じですかね?進退窮まる様な切迫した場面はそんなに無さそうに見えましたが...。写真19・20辺りはキツかったですか?

天目山林道から山道に入り最初の橋(写真10)は、一応修理がなされているんですか。前回自分がここを歩いたのはレコを調べたら1年半前でした。それこそ釣り師が入り込んでいるんでしょうね。だとしたら、数年後に帰国しても、グミの滝も何とか楽しめそうです。

結石、腰痛、筋肉痛と三重苦のご様子ですが、ご自愛下さい。
2017/11/15 19:26
Re: 上り下り共に初モノの尾根ですね!
タケシさん、

いやいや、取り付きの斜面登りは、久しぶりに緊張で足が震えましたよ。
あの橋の場所は、私が初めて歩いた時は歩けず、トラロープで沢(谷)を登り降りしました。それを思えば以前より良くなったとも言えるのかも。
登山道からシゴー平への廃道は、タケシさんに残しておきますのでヨロシクです。

年末年始は帰国するんでしょ?歩きたい場所が一杯あって悩んでるんじゃないですか?え、ゴルフ?
2017/11/15 22:56
その1,2,3 もれなく付いてくるネ^^
良いですよ〜 そういうお話し 当たり過ぎて嬉しくなっちゃう
筋肉痛と腰痛と腹痛 ってお笑いのネタだよ(爆)
それにしてもタケシさんも言っていたけど、へぇ〜というルートですね!右岸尾根なんて・・・下りの尾根はちょっと考えたけど怖そうと体力的に中途でしまい。 キノエさんの怖いもの知らずの行動力は、裏付けってあるの!?

ところで忘れないうちに書いておかないと
キノエさんは「岳」というマンガは読んだことありますか?読みませんか!?今、マチャさんのところにあるのでキノエさん家に送ってもらいます。いえいえ半強制です  そうでも言わないと「結構!」と言われそうなので 大丈夫最初の1、2巻を我慢して読めば面白くなりますから  返却は「つくも」へいつになってもいいですので。こんな人が荷物を持ってくるからと伝えておきます^^
それでは、マチャさんに住所氏名を明かしてください
2017/11/15 20:41
Re: その1,2,3 もれなく付いてくるネ^^
ビギさん、

あーゆー話はレコに書かない方がいいと思ってるでしょ。いやいや、何年か後で読み返した時に楽しいじゃないですか。そう思って、あえて日記のように書き残すんです。あの時こんなことがあった。って。
しかし、ギックリ腰って瞬間的に起こるとは限らないんだなぁ。この調子じゃ今週末は無理かも。
登った尾根はお勧めできませんが、下った尾根は使えそうじゃないですか?登りで使っても下りで使っても問題なしです。

「岳」ねぇ。。。老眼がひどくなってから漫画も含めてスッカリ本から縁遠くなってしまいました。視力は1.5なんだけどなぁ。
でもまぁ、一人暮らしで時間はあるので見てみますか。ホントにおもしろい?
2017/11/15 23:13
グミの滝
ビギさんの今週のレコを見る限り、峠の尾根の紅葉は間にあっていたみたいですね。すいません。
この日は絶好の登山日和で普段谷筋を歩かないkinoeさんにとっても
いい条件でしたね。
グミの滝って行ったことがないです。滝の横、登れそうですか?
登りきったところから、長沢背稜に向かって尾根が発生してますね。

これからの時期、あまり水分とらないで登り続けると翌日にスゴイ筋肉痛になってしまいますね。水をどのくらい持って行くのか難しいです 結石は本当に困ったもんですね。粉砕してしまえば今後の不安はなくなりますよ

「岳」はビギさんの言うように初めは???と言う感じですが、だんだんと面白くなっていきます
2017/11/16 10:26
Re: グミの滝
ワルさん、

> グミの滝って行ったことがないです。
それは・・・キングとしてマズイですね。

滝の横は左右共に崖で登れません。どのルートで登るとしてもつぶれ小屋付近からです。私のMAPを見れば3ルートが見えるでしょう。
最も簡単なのは今回私が降りた尾根だと思いますが、ワルさんならワサビ田を通る元々の登山道かな。苔苔してるから。でも滝上部までの迂回ルートが登りだと余計わかり辛いかもしれません。あるいは少し下って、P1187の支尾根でシャクナン尾根に乗ってもいいかもしれません。

週末はアソコですか?(ってわかってない。
日曜は晴れそうなので楽しんできてください。私は×です。
2017/11/16 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら