ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313543
全員に公開
ハイキング
関東

頭高山散策

2017年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
211m
下り
209m

コースタイム

12:40桜土手古墳公園(展示館)ー13:00渋沢駅(昼食)13:30-13:38頭高山道標ー13:56谷津湧水ー14:07千村生き物の里ー14:13桜の里分岐ー14:35展望台14:42ー14:50頭高山山頂14:51-15:08神山滝分岐(東屋下)−15:14引き返すー15:38桜の里分岐ー15:50若竹の泉ー16:09渋沢小学校ー16:20渋沢駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
渋沢駅
12時40分、桜土手古墳公園から出発
2017年11月11日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 12:36
12時40分、桜土手古墳公園から出発
最初の道標―登りになる?まっすぐか、左の登りか?
2017年11月11日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:38
最初の道標―登りになる?まっすぐか、左の登りか?
今日は地図を持ってきていないため、昔の記憶だけで進むがー―この坂、上ったことあるが、よいかどうか?
2017年11月11日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:38
今日は地図を持ってきていないため、昔の記憶だけで進むがー―この坂、上ったことあるが、よいかどうか?
とりあえず大山・三ノ塔などが見え始める
2017年11月11日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:38
とりあえず大山・三ノ塔などが見え始める
三ノ塔から塔が岳―表尾根が見え始める
2017年11月11日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:38
三ノ塔から塔が岳―表尾根が見え始める
表尾根クローズアップ
2017年11月11日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:38
表尾根クローズアップ
鍋割のさらに西側―高松山かな?
2017年11月11日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:39
鍋割のさらに西側―高松山かな?
ハイキングコースとはすっかりはぐれ、どこかわからず稲荷神社ーー
2017年11月11日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:52
ハイキングコースとはすっかりはぐれ、どこかわからず稲荷神社ーー
谷津湧水に出るーハイキングコースからは大分外れたらしい
2017年11月11日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:56
谷津湧水に出るーハイキングコースからは大分外れたらしい
大山の姿は麓から見るとやはり丹沢山塊の中では最も秀麗で目立つ。
2017年11月11日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:01
大山の姿は麓から見るとやはり丹沢山塊の中では最も秀麗で目立つ。
2017年11月11日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:03
峠山頂休憩所まで往復20分、サワガニの里まではすぐだが、今回は通過。
2017年11月11日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:05
峠山頂休憩所まで往復20分、サワガニの里まではすぐだが、今回は通過。
こちらは「千村生き物の里」
2017年11月11日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:07
こちらは「千村生き物の里」
広葉樹と休耕田の再生の里
2017年11月11日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:08
広葉樹と休耕田の再生の里
2017年11月11日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:12
2017年11月11日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:13
ハイキングコースに合流
2017年11月11日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:13
ハイキングコースに合流
この道標は昔はなかったかな?
2017年11月11日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:13
この道標は昔はなかったかな?
表尾根から塔ヶ岳
2017年11月11日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:13
表尾根から塔ヶ岳
三ノ塔
2017年11月11日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:13
三ノ塔
頭高山への道
2017年11月11日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:19
頭高山への道
展望がさらに開ける
2017年11月11日 14:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:21
展望がさらに開ける
鍋割方面
2017年11月11日 14:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:21
鍋割方面
渋沢丘陵分岐
2017年11月11日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:30
渋沢丘陵分岐
多分神山滝からの道かな?
2017年11月11日 14:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:34
多分神山滝からの道かな?
丹沢展望台に出る
2017年11月11日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:35
丹沢展望台に出る
2017年11月11日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:35
大山カッコイー!!
2017年11月11日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:35
大山カッコイー!!
塔ヶ岳は雲の中
2017年11月11日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:35
塔ヶ岳は雲の中
大山から塔
2017年11月11日 14:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 14:36
大山から塔
2017年11月11日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:37
2017年11月11日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:42
神山滝分岐
2017年11月11日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:42
神山滝分岐
いよいよ山頂へ
2017年11月11日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:44
いよいよ山頂へ
江戸時代に流行った秋葉社
2017年11月11日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:49
江戸時代に流行った秋葉社
2017年11月11日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 14:49
山頂に到着、ハイカーの姿は少ない
2017年11月11日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:50
山頂に到着、ハイカーの姿は少ない
少し紅葉が見える
2017年11月11日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:51
少し紅葉が見える
咲き残ったアザミ
2017年11月11日 14:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:58
咲き残ったアザミ
紅葉と黄葉
2017年11月11日 14:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:59
紅葉と黄葉
2017年11月11日 14:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:59
野菊ーーノコンギクかシロヨメナか??−−
2017年11月11日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:00
野菊ーーノコンギクかシロヨメナか??−−
2017年11月11日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:00
2017年11月11日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:01
2017年11月11日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:01
2017年11月11日 15:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:02
2017年11月11日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:08
2017年11月11日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:08
神山滝方面はやぶっぽいし、不明瞭なので今回は引き返す
2017年11月11日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:12
神山滝方面はやぶっぽいし、不明瞭なので今回は引き返す
2017年11月11日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:14
2017年11月11日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:15
2017年11月11日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:15
大山を拝んで帰路に就く
2017年11月11日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:15
大山を拝んで帰路に就く
2017年11月11日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 15:15
2017年11月11日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:21
渋沢丘陵への分岐を見送る
2017年11月11日 15:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:22
渋沢丘陵への分岐を見送る
2017年11月11日 15:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:23
この分岐は?
2017年11月11日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:25
この分岐は?
2017年11月11日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:26
2017年11月11日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:37
2017年11月11日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:37
分岐に戻る
2017年11月11日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:38
分岐に戻る
次回はこの道を歩こうかな?
2017年11月11日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:38
次回はこの道を歩こうかな?
渋沢駅に向かう
2017年11月11日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:38
渋沢駅に向かう
2017年11月11日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:39
2017年11月11日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:39
2017年11月11日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:39
2017年11月11日 15:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:40
2017年11月11日 15:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:40
丹沢ともお別れ
2017年11月11日 15:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:40
丹沢ともお別れ
ハイキングコースの道
2017年11月11日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:46
ハイキングコースの道
墓地通過
2017年11月11日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:46
墓地通過
ホタルの里
2017年11月11日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:48
ホタルの里
2017年11月11日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:48
若竹の泉で道間違いに気づく
2017年11月11日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:50
若竹の泉で道間違いに気づく
地図とナビを見て、戻らずに近道を探す
2017年11月11日 15:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:51
地図とナビを見て、戻らずに近道を探す
下の道を進むと
2017年11月11日 15:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:56
下の道を進むと
丘陵先端を見ながら進む
2017年11月11日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:58
丘陵先端を見ながら進む
2017年11月11日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:58
最近花の名前を忘れているーー
2017年11月11日 16:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:02
最近花の名前を忘れているーー
2017年11月11日 16:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:05
渋沢小学校前から見る最後の丹沢(三ノ塔)と大山
2017年11月11日 16:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:07
渋沢小学校前から見る最後の丹沢(三ノ塔)と大山
大山と岳ノ台
2017年11月11日 16:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:08
大山と岳ノ台
表尾根
2017年11月11日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:09
表尾根
2017年11月11日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:09
丹沢ともお別れ
2017年11月11日 16:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:21
丹沢ともお別れ

感想

桜土手古墳公園展示館で午前中かながわ考古学財団の発掘報告の講演を聞き、帰路ランチ後、頭高山まで散策。地図も何も持ってこなかったので、最初の道標の後ハイキングコースから外れている。住宅地を進み、少し高台に出て振り返ると大山・丹沢の見晴らしがよくなる。住宅街の細い急な下り坂を進むと頭高山につらなる丘陵の一端が見え、最初の道標から20分くらいで稲荷神社の祠、その先に秦野市の生き物の里の一つ「ふれあいの里」がある。さらに進むと「谷津湧水」の入り口があり、頭高山道標が現れる・これは目指した道に出たのでなく、頭高山からくる別の道だ。さらに峠山頂休憩所・千村(このあたりの地名)サワガニの里入口の道標。今日はもう午後2時を回ったので、そこへは寄らずに、頭高山を目指す。すぐ先に「千村生き物の里」を通過。「広葉樹の森」「広葉樹再生の森」「休耕田再生エリア」「田んぼ」など昔の谷戸・里山の風景だ。秦野市指定生き物の里とは?

「谷戸田や湧水地などには昔から多様な生き物が暮らしていましたが、それらの土地は人間にとっても暮らしやすく、開発しやすい場所でした。
人が暮らし、開発を進めるにつれて自然の環境は悪化してしまい、そこに暮らしていた多くの生き物は生きていけなくなり、数を減らしたり、姿を消したりしてしまいました。そして今も、生き物が暮らせる場所が失われ続けています。
数を減らし続け、絶滅の危険がある生き物をはじめとした多くの動植物を守るためには、彼らが暮らせる環境を守ることが必要です。
 そこで、こうした生き物たちがまだ生き残っている谷戸田や湧水地を「生き物の里」に指定して保全していきます。」
としている(秦野市HP)
 秦野駅から40分くらいで、正規のハイキングコースとの合流地点に出る。秦野駅自体が標高165mと高いが、合流地点(桜の里、平安鎌倉期街道など、以前見かけなかった道標があった)は210mを越えている。ここから丘陵地帯の稜線伝いに進み、表尾根がよく見え展望はさらに良くなる。2時半、頭高山と渋沢丘陵の分岐点に出る。その先に丹沢の展望台。ここからは大山から鍋割山まできれいに見える場所。今日は雲が多く、塔ヶ岳付近は雲がかかっている。大山あたりはすっきり見えている。海老名から肌のあたりまでは大山にかかわる道路や古墳などの遺跡が多い。14時40分、東屋のある神山滝分岐を過ぎ、2時50分には頭高山山頂に出る。暖かい日が続く中、赤や黄色に色づいた葉っぱも見える。山頂から戻り、3時過ぎ、神山滝方面に行ってみるが、やぶ道で不明瞭になってきたので、今回はあきらめる。丹沢の眺めを惜しみつつ、駅に急ぐ。3時38分、分岐を渋沢駅方面に進むが、途中の分岐で再び間違える。館能増のある墓地の前を通過し、老人ホームを通過、その先道標の向きを考えると左方面かも知れないが、駅から離れるとみて右に行くが失敗ー若竹の泉に出ると水をくむ人がいた。若竹の泉のそばにある地図を見て、道間違いに気づくが、元に戻る気もせず、ナビを使って駅を目指す。ハイキングコースではないが、多分こちらの道が近い。渋沢小学校前で丹沢が大きい。大山から塔ヶ岳まで、大きく見える。バス通りに出て、曲松の郵便局先から駅に出て、頭高山散策は終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら