ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1315552
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

変則コースで下山 〜 吉井三山 牛伏山 〜

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
6.2km
登り
356m
下り
368m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:34
合計
3:22
9:32
8
牛伏ドリームセンター西側駐車場
9:40
9:40
21
牛伏山北登山口
10:01
10:01
26
蝋梅の里方面との分岐
10:27
10:30
31
見晴台
11:01
11:01
8
西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐
11:09
11:11
15
11:26
11:55
14
牛伏山展望台
12:09
12:09
13
車道脇の登山道方面への分岐
12:22
12:22
14
北尾根下部の車道方面への分岐
12:36
12:36
9
蝋梅の里入口少し上の車道
12:45
12:45
9
赤谷公園
12:54
牛伏ドリームセンター西側駐車場
写真をたくさん撮りながら、遊びながらですのでかなりゆっくりとしたペースです
※正規のコースではなく、一部、観光客用の遊歩道や作業道を歩いているのでトレースは参考にしない方が無難です
天候 晴れ 〜 少々雲多く風が強い 〜
※山頂尾根上でランチの際には薄手ソフトシェルにダウンジャケットでちょうど良い感じ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏ドリームセンター西側の駐車場利用(家から車で僅か5分♪)
※トイレは駐車スペース下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています
※牛伏ドリームセンターでもトイレはお借り出来ると思います
コース状況/
危険箇所等
 危険箇所はありませんが、下山時に西尾根から北面を下るコースを使われる場合には滑りやすい急斜面が続きますのでスリップ、転倒等に注意が必要です
 牛伏山は基本、落葉樹の山のため、この時期は落ち葉が登山道上に一部残っています。雨上がりなど(今回も全面ドライでしたが・・・)落ち葉の道は滑りますので注意が必要です


【牛伏ドリームセンター西駐車場〜北登山口】
 5分程度の車道歩きです。
 北登山口入り口には道標がありますが、草に覆われて見えにくくなっていますので見落とさないようにして下さい。
※北登山口手前の車道脇にコンクリート製の貯水施設!?があり、そのフェンス脇から東電の巡視路と思われる踏み後が続いています。踏み後を辿りわずかに登ると高圧電線の鉄塔の下に出て、そのまま西の踏み後と進むと北登山口からのコースにショートカットすることで出来ます。(車道を下り、北登山口からわずかに登り返すより気持ち的には楽にあるける感じがしました)

【北登山口〜蝋梅の里方面との分岐】
 はじめは崩れかけたコンクリートの道ですが、やがて左右に背の高さ以上の篠が現れると登山道になります。篠が終わると落葉樹帯になり進行方向左側に牛伏山が見えてきます。
 その後、一旦少しだけ下り八束方面へのアスファルトの林道を横断し、少し登ると竹林になり、しばらく進むと蝋梅の里方面との分岐になります。
 左に戻るようにある道は赤谷公園を経て牛伏ドリームセンター方面、正面は蝋梅の里方面、右に少し登るように進むのは西尾根にて見晴台、山頂方面となります。

【蝋梅の里方面との分岐〜見晴台】
 分岐から緩い登りを進むと杉林の中の道になり、杉林を抜けると少し登り西尾根上に出ます。
九十九折に踏ん張りの効かない斜面を登ると見晴台となります。

【見晴台〜西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐】
 1つ目の車道を横断しコンクリート製の斜面を登り急登を登ると、2つ目の車道の横断。再度、急登を登り上げ、大岩を越え、更に斜面を登り上げる頃、T字路の西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐となります。

【西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐〜山頂】
 5分程ほぼ平坦な尾根上を進むと山頂です。

【山頂〜展望台】
 山頂から東側に尾根上を進むとすぐにアスファルトの車道となります。金毘羅様、鐘撞堂(1階は無料休憩所)、アンテナ群、トイレを過ぎると大きな駐車場のある展望台です。
※季節によっては遅い時間まで展望台まで車で上がれます。(通常は17時、冬場は16時までで下の駐車場以降、車の進入が出来なくなるようです。)

【展望台〜車道〜途中から北尾根階段コース〜さらに途中から車道へ】
 展望台駐車場からすぐに東方向へ舗装路を進みます。何度か九十九折りに下り、最初の脇道から北尾根階段コース方向に進みます。5分ほどで「山頂まで200m」の看板のある場所で北尾根階段コースに出ます。しばらく階段を下り、最初の分岐を東方面へ10分弱で中腹にある駐車場と道を挟んだ未舗装の臨時駐車場へ出ました。
 そのまま車道に出ず未舗装の臨時駐車場から北西方向にある林道状の道へ入り、杉林の中を何度か九十九折りながらゆるゆる下ります。
 ※この林道は砂防ダムの工事車両用の道なのか、車道と並行する沢の前で道が途切れます。やむを得ず目の前に見える車道に向けて薄い踏み後を沢を渡り車道に登りあげました。(杉林の中で道で雰囲気もよくなく最後に車道へ出るのが少々難儀ですのでお勧めしません)

【蝋梅の里入口少し上の車道〜赤谷公園】
 蝋梅の里入口の僅かに上で車道に出ましたので、そのまま舗装路を下りました。
 右側にミラーが設置された三叉路(牛伏釜の小さな標識あり)を左折すると、民家の脇を抜け赤谷公園に出ます

【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西駐車場】
 池の南側を牛伏釜まで向かい、牛伏釜北側の階段を登り上げると牛伏ドリームセンター西駐車場に到着です(今回は棚田状になっているドリームセンターの駐車場の東側にある階段を上り、段々の駐車場を超えて東側の車道から駐車場所に出るコースを歩きました。階段が続く棚田状の駐車場の西側を登るより少しだけ楽が出来るかも知れません)

※今回も過去のレコのコピペです(^_^;)
前日、実家での焼肉でたらふく飲んだ嫁ですが、8時までゆっくり寝て万全の体調!
少々風がありそうなので薄手ソフトシェルを着こんでのスタートです
2017年11月19日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
11/19 9:37
前日、実家での焼肉でたらふく飲んだ嫁ですが、8時までゆっくり寝て万全の体調!
少々風がありそうなので薄手ソフトシェルを着こんでのスタートです
いつもの牛伏ドリームセンター西の駐車場には車なし!
2017年11月19日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 9:37
いつもの牛伏ドリームセンター西の駐車場には車なし!
5分ほど車道を歩いて北登山口に向かいます
2017年11月19日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 9:38
5分ほど車道を歩いて北登山口に向かいます
雲に一部隠れた雪のある浅間山や荒船山も良く見えました
2017年11月19日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 9:39
雲に一部隠れた雪のある浅間山や荒船山も良く見えました
はい!北登山口到着!
2017年11月19日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 9:40
はい!北登山口到着!
ゆるゆる行きますかね
2017年11月19日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/19 9:40
ゆるゆる行きますかね
逆光の中、少し色づいた木々が美しいです
2017年11月19日 09:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 9:43
逆光の中、少し色づいた木々が美しいです
今年はクマザサをしっかり刈って頂いたようで歩きやすいです
2017年11月19日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 9:45
今年はクマザサをしっかり刈って頂いたようで歩きやすいです
足元にはたくさんの落ち葉
サクサク踏みながら進みます
2017年11月19日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 9:47
足元にはたくさんの落ち葉
サクサク踏みながら進みます
見上げれば青空♪
2017年11月19日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 9:49
見上げれば青空♪
大きなホウノキの葉もたくさん落ちていました
2017年11月19日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 9:49
大きなホウノキの葉もたくさん落ちていました
いつもの開けた場所から牛伏山
2017年11月19日 09:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 9:50
いつもの開けた場所から牛伏山
風が少々ありますが良い天気です
2017年11月19日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 9:53
風が少々ありますが良い天気です
この分岐は斜め右上へ
2017年11月19日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 9:54
この分岐は斜め右上へ
後ろには工事が中断中のソーラーパネル設置予定地
2017年11月19日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 9:54
後ろには工事が中断中のソーラーパネル設置予定地
里山ならではの雰囲気
2017年11月19日 09:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 9:58
里山ならではの雰囲気
少し霞んだ感じもいいものです
2017年11月19日 09:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 9:58
少し霞んだ感じもいいものです
蝋梅の里方面との分岐
2017年11月19日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:01
蝋梅の里方面との分岐
ここは斜め上方面へ
2017年11月19日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:01
ここは斜め上方面へ
杉林の中の緩い登りスタート
2017年11月19日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:04
杉林の中の緩い登りスタート
15分ほどで尾根に乗ります
2017年11月19日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:17
15分ほどで尾根に乗ります
ここから見晴台までも地味にきついです
2017年11月19日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:20
ここから見晴台までも地味にきついです
こんな感じ・・・
2017年11月19日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:22
こんな感じ・・・
はい!見晴台に到着
ベンチが設置されていました
2017年11月19日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/19 10:27
はい!見晴台に到着
ベンチが設置されていました
見上げればいい感じの紅葉
2017年11月19日 10:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
11/19 10:27
見上げればいい感じの紅葉
一服中のおじさん
2017年11月19日 10:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
11/19 10:27
一服中のおじさん
いつもの2ショット
2017年11月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
18
11/19 10:28
いつもの2ショット
可愛い感じを狙ってのセルフショット・・・だそうです(^▽^;)
2017年11月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9
11/19 10:28
可愛い感じを狙ってのセルフショット・・・だそうです(^▽^;)
木々の間からは赤城山や榛名山などが見えます
2017年11月19日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:31
木々の間からは赤城山や榛名山などが見えます
1本目の車道を横断
以前はこの辺りでカモシカに逢いました
2017年11月19日 10:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:35
1本目の車道を横断
以前はこの辺りでカモシカに逢いました
お隣の八束山(城山)
今年も何度かお世話になりそうです
2017年11月19日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/19 10:36
お隣の八束山(城山)
今年も何度かお世話になりそうです
地味な黄葉と嫁
2017年11月19日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 10:36
地味な黄葉と嫁
今日は人にも逢いません
2017年11月19日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:44
今日は人にも逢いません
軽くピークを登り終えるとすぐに車道が見えてきます
2017年11月19日 10:43撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/19 10:43
軽くピークを登り終えるとすぐに車道が見えてきます
2本目の車道を横断
2017年11月19日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:45
2本目の車道を横断
本日のおじさん
重いのにD500に16-85mmズームまでもってきました
2017年11月19日 10:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
11/19 10:45
本日のおじさん
重いのにD500に16-85mmズームまでもってきました
山頂まで5回の急登が!
地味な登りが続きます
2017年11月19日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:46
山頂まで5回の急登が!
地味な登りが続きます
大岩を避けて・・・
2017年11月19日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 10:48
大岩を避けて・・・
青空と黄葉
2017年11月19日 10:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 10:57
青空と黄葉
嫁と黄葉
2017年11月19日 10:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 10:57
嫁と黄葉
う〜ん・・・地味(;^_^A
2017年11月19日 10:59撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
11/19 10:59
う〜ん・・・地味(;^_^A
少し平たんになる場所もあります
2017年11月19日 10:59撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/19 10:59
少し平たんになる場所もあります
黄葉撮影中の嫁
2017年11月19日 11:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/19 11:00
黄葉撮影中の嫁
また平たんになると・・・
2017年11月19日 11:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:00
また平たんになると・・・
北尾根での蝋梅の里方面との分岐になります
2017年11月19日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:01
北尾根での蝋梅の里方面との分岐になります
透過光で色づき始めた葉を1枚
2017年11月19日 11:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/19 11:01
透過光で色づき始めた葉を1枚
分岐はこんな感じ
2017年11月19日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:01
分岐はこんな感じ
明暗差で落ち葉を1枚
2017年11月19日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 11:02
明暗差で落ち葉を1枚
今度は見上げて
2017年11月19日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 11:02
今度は見上げて
こんな感じで撮影してる嫁
2017年11月19日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:02
こんな感じで撮影してる嫁
落葉樹の山はいいですね♪
2017年11月19日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 11:03
落葉樹の山はいいですね♪
気持ち良くて立ち止まるおじさん
実は立休憩ですが(;^_^A
2017年11月19日 11:04撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
11/19 11:04
気持ち良くて立ち止まるおじさん
実は立休憩ですが(;^_^A
大岩を乗り越える場所
この辺りで単独男性とすれ違いました
2017年11月19日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 11:04
大岩を乗り越える場所
この辺りで単独男性とすれ違いました
なかなかいい感じです
2017年11月19日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 11:06
なかなかいい感じです
派手さはないですけどね
2017年11月19日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 11:07
派手さはないですけどね
松が出てきました
2017年11月19日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:08
松が出てきました
もうすぐ山頂だね
2017年11月19日 11:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 11:09
もうすぐ山頂だね
はい!牛伏山山頂到着!!
2017年11月19日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 11:10
はい!牛伏山山頂到着!!
セルフタイマーで2ショット
2017年11月19日 11:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
11/19 11:12
セルフタイマーで2ショット
展望台へ向かいます
2017年11月19日 11:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:14
展望台へ向かいます
途中の鐘撞き堂でひと撞きしてみます
2017年11月19日 11:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:15
途中の鐘撞き堂でひと撞きしてみます
山頂の神社に「今シーズンもお世話になります」とお参り
2017年11月19日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:16
山頂の神社に「今シーズンもお世話になります」とお参り
はい!お決まりの牛伏像と2ショット
2017年11月19日 11:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/19 11:19
はい!お決まりの牛伏像と2ショット
主尾根上の舗装路を東進して展望台
2017年11月19日 11:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 11:26
主尾根上の舗装路を東進して展望台
今日は展望台に上らずにベンチ脇から展望を楽しみます
2017年11月19日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:28
今日は展望台に上らずにベンチ脇から展望を楽しみます
筑波山も見えています
2017年11月19日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/19 11:28
筑波山も見えています
赤城の主峰 黒桧山には雪が
2017年11月19日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
11/19 11:28
赤城の主峰 黒桧山には雪が
上州武尊山は雪雲の中
2017年11月19日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/19 11:28
上州武尊山は雪雲の中
風が強くて寒いです
2017年11月19日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:28
風が強くて寒いです
榛名山と赤城山の中間方面
2017年11月19日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:28
榛名山と赤城山の中間方面
赤城山全景
2017年11月19日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/19 11:29
赤城山全景
榛名山全景
2017年11月19日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/19 11:29
榛名山全景
浅間隠山、鼻曲山、それに雲に隠れた浅間山方面
2017年11月19日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/19 11:29
浅間隠山、鼻曲山、それに雲に隠れた浅間山方面
雲がちょっと多いですね
2017年11月19日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:29
雲がちょっと多いですね
高崎、前橋市街地方面
2017年11月19日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:29
高崎、前橋市街地方面
こちらは伊勢崎方面
2017年11月19日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 11:29
こちらは伊勢崎方面
風が強いですが、着込んでラーメンランチにします
2017年11月19日 11:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
11/19 11:32
風が強いですが、着込んでラーメンランチにします
寒いので怪しげな感じに(笑)
2017年11月19日 11:40撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
11/19 11:40
寒いので怪しげな感じに(笑)
あっと言う前に食べ終わって下山へ
2017年11月19日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:59
あっと言う前に食べ終わって下山へ
ゆっくりしたいけど身体が冷え切りそうです
2017年11月19日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 11:59
ゆっくりしたいけど身体が冷え切りそうです
牛伏山のマップです・・・ちょっと縮尺が微妙・・・
2017年11月19日 12:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:01
牛伏山のマップです・・・ちょっと縮尺が微妙・・・
当初の予定では階段の北尾根を下るつもりでしたが、嫁の提案で舗装路を下り脇道に入ってみることにしました
2017年11月19日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 12:02
当初の予定では階段の北尾根を下るつもりでしたが、嫁の提案で舗装路を下り脇道に入ってみることにしました
下から展望台
2017年11月19日 12:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:03
下から展望台
すぐに脇道への入口
2017年11月19日 12:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:09
すぐに脇道への入口
この辺りはまだ色づいていないようです
2017年11月19日 12:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:10
この辺りはまだ色づいていないようです
なかなかの斜面
2017年11月19日 12:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/19 12:11
なかなかの斜面
道はあまり踏まれていないようです
2017年11月19日 12:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/19 12:13
道はあまり踏まれていないようです
ちょっと開けた場所からの展望
2017年11月19日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 12:14
ちょっと開けた場所からの展望
これで牛伏山は完全制覇だね♡
2017年11月19日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 12:14
これで牛伏山は完全制覇だね♡
山頂まで200mの看板の場所で北尾根に合流しました
2017年11月19日 12:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:15
山頂まで200mの看板の場所で北尾根に合流しました
この急な階段の脇の道から来ました
2017年11月19日 12:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:15
この急な階段の脇の道から来ました
少し下って、また脇道に入ります
2017年11月19日 12:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:17
少し下って、また脇道に入ります
ここはだいぶ踏まれているようです
2017年11月19日 12:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:18
ここはだいぶ踏まれているようです
落ち葉がたくさん
2017年11月19日 12:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:22
落ち葉がたくさん
なるほど!
中腹の舗装駐車場の道を挟んで反対側の臨時駐車場に出ました
2017年11月19日 12:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 12:24
なるほど!
中腹の舗装駐車場の道を挟んで反対側の臨時駐車場に出ました
こんな感じの道を歩いてきました
2017年11月19日 12:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:26
こんな感じの道を歩いてきました
混雑する時期にはここも車で満杯になります
2017年11月19日 12:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:26
混雑する時期にはここも車で満杯になります
ここで車道に出るのではなくて
2017年11月19日 12:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:26
ここで車道に出るのではなくて
北端の林道を歩いてみることにします
2017年11月19日 12:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:27
北端の林道を歩いてみることにします
どうも作業道のようです
2017年11月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/19 12:31
どうも作業道のようです
方角は間違っていないので進んでみます
2017年11月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/19 12:31
方角は間違っていないので進んでみます
地味・・・
2017年11月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/19 12:31
地味・・・
杉林なのでちょっと暗いし
2017年11月19日 12:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:32
杉林なのでちょっと暗いし
砂防ダムの工事車両用の作業道のようです
2017年11月19日 12:32撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/19 12:32
砂防ダムの工事車両用の作業道のようです
結局、車道脇の沢の手間で作業道が消えたので、薄い踏み後を辿って沢を渡ります
2017年11月19日 12:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:35
結局、車道脇の沢の手間で作業道が消えたので、薄い踏み後を辿って沢を渡ります
目の前には車道が見えるので安心でした
2017年11月19日 12:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:35
目の前には車道が見えるので安心でした
車道を少し下ると蝋梅の里入口
2017年11月19日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:38
車道を少し下ると蝋梅の里入口
ここからは舗装路歩きです
2017年11月19日 12:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 12:42
ここからは舗装路歩きです
いつもの分岐を左折
2017年11月19日 12:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/19 12:45
いつもの分岐を左折
目の前に赤谷公園と牛伏ドリームセンター
2017年11月19日 12:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:46
目の前に赤谷公園と牛伏ドリームセンター
牛伏釜さん脇の登りを進みます
2017年11月19日 12:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:48
牛伏釜さん脇の登りを進みます
降り返って牛伏釜さん
2017年11月19日 12:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/19 12:49
降り返って牛伏釜さん
段々状の駐車場を超えて、駐車場所に戻りました
お疲れさまでした
2017年11月19日 12:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/19 12:54
段々状の駐車場を超えて、駐車場所に戻りました
お疲れさまでした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GM1+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
ゲイター
1
ノースフェイスゴア(ショートタイプ)
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
オークリー
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrek30J
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
電解質タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
ガスストーブ
1
プリムス P-131
コッヘル
1
EPI 0.9Lチタン蓋付
250ガス
1
プリムス パワーガス
水(1.0L)
1
プラティーパス
昼食
2
インスタントラーメン

感想

西上州の玄関口にある稲含山短時間ハイクから2週間
※前回のレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1303958.html

カメラを更新したり、車の乗り換えで動いたりと
※カメラ更新の日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/26365-detail-153961
※車の乗り換えの日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/26365-detail-154142

この週末は低気圧の通過&二つ玉低気圧による西高東低の冬型の気圧配置になり、気温も低く風も強そうでしたし、久々の土日連休でも前夜実家で焼肉があること等から、遠出はやめ近所の里山歩きに出掛けてみることにしました

ちょうど里山でも紅葉シーズン
派手さはないものの色づいた木々を愛でながら、足元の落ち葉をサクサクと踏みながらの里山歩きを楽しんできました♪

少々風が強く山頂尾根東端の展望台(牛伏城)脇の東屋では、ダウンを着こんでのランチとなりましたが、雲が多いものの遠景もまずまずで満足出来るハイクとなりました

下山は嫁の提案で未踏の脇道を少し歩き、一部、作業道の行き止まりで難儀した箇所もありますが、大きな危険や道迷いもなく無事に歩き切ることが出来ました

高い山には雪が見える晩秋のこの時期
黄葉中心ではありますが里山歩きも良いものです

この冬も何度となくお世話になる吉井三山
良い山ですので是非、お越しください(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

牛伏山の季節到来
こんばんわ!夏は暑くて近寄りがたい牛伏山もいよいよシーズンイン、見晴らしのいい山の面目躍如する季節が到来しましたね。知らぬ脇道もあるみたいだし、知ってるつもりで変則ありな牛伏山、そろそろ出掛けようかな(^^)
2017/11/28 22:37
Re: 牛伏山の季節到来
yamaonseさん

わざわざコメント頂かなくともいいですよ(^_-)-☆
お気遣い有難うございます。

里山シーズン開幕ですね
強風や悪天候で雪山ハイキングがNGなケースが多いので、吉井三山を順番に歩くのが冬の恒例になっています
微妙にきつい山ですが、良いトレーニングになっていると思います
脇道に入っても道迷いの心配もほぼないですしね♪

吉井三山ならAPS-C機に高倍率ズームでも重さに耐えられますので、低山ならではの1枚を撮りたいですね
2017/11/29 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら