記録ID: 1328231
全員に公開
ハイキング
比良山系
赤坂山・寒風~琵琶湖も若狭湾も眼下に
2017年12月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 870m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:03
距離 12.0km
登り 870m
下り 871m
16:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高原内には無料トイレがいくつか設置されていますが、登山口から上にはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇赤坂山・三国山登山口⇔武奈の木平 丸太などで土留めされた木段が多い登山路です。 積雪がなければ危険箇所はありませんが、地味に急登です。 ◇武奈の木平⇔粟柄越 比較的緩やかな等高線で危険箇所ありません。 特に鉄塔広場から粟柄越にかけてはほぼ高低差もありません。 ◇粟柄越⇔赤坂山山頂 その日の状況によりますが、雪解けや霜などでぬかるんでいる場合は、滑ったりして多少歩きにくいかと思います。 ◇粟柄越⇔寒風 稜線歩き。地図上で標高841mピークを巻くあたりから寒風直下までの稜線では東側がかなり急峻です。ルートが見える時は問題ないですが、積雪によりルート不明瞭な時は東側に寄らないよう注意が必要です。 ◇寒風⇔西山林道出合 寒風直下は急登です。また、深く抉られた隘路のようになっている箇所や、落葉で覆われていて滑りやすい箇所もあります。 展望ベンチから下は歩きやすくなっています。 なお、西山林道出合から寒風・大谷山登山口は特に危険箇所ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
メタセコイヤ並木は、テレビなどで何度か見たことがありました。
まさか、その並木を見下ろすことができるお山があるなんて!
その「まさか」のために訪れた赤坂山。
登ってみるとブナの落葉で覆われた素敵な登山路。
狭いながらも、若狭湾と琵琶湖を同じ場所から見下ろすことができる好展望の山頂。
残雪を踏みしめながらの天空稜線。
最初の動機であるメタセコイヤはすっかり忘却してしまい、赤坂山と寒風の山としての醍醐味を満喫させていただきました。
忘れ難き素晴らしい印象をくれた大自然に感謝です。
マキノ高原のメタセコイヤ並木道
一度走ってみたかったあこがれの道
紅葉の時期はもちろん、雪景色も新緑もどの季節でも素敵な並木道
念願かなってやってきました。
朝日を浴びたメタセコイヤの並木はオレンジ色に染まり、絶景そのものでした。
その並木道を見下ろす高島トレイル
絶景を眺めながらの稜線歩きの道は、爽快で解放感抜群。
また違う季節にも、ぜひ訪れてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する