記録ID: 1341216
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大築山から上谷の大楠へ(あじさい山P起点:Xmasだけど年越し蕎麦)
2017年12月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 480m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 全体には道標も整備され道もしっかり踏まれている。ただし1ヶ所大附、大楠、住吉神社の分岐の所で手作りの看板の大附方面が×印になっていたが、六万部塚に行くのであれば道標通り大附へ。直接、上谷の大楠に行くのであれば直進。 ◎トイレ あじさい山公園、上谷の大楠、住吉神社 ◎駐車場 あじさい山公園P(無料:4、5台) |
その他周辺情報 | 蕎麦屋「麦わらぼうし」日・月営業11:00~売切れまで(大体2時頃、気まぐれ) 大工で木工教室の先生でもあるので店内は自作の独創的なテーブルや椅子、蕎麦の器も全て手作り。お店の名前はこの地区名「麦原」に引っ掛けた?のかは未確認。 |
写真
撮影機器:
感想
大築(おおづく)山から上谷(かみやつ)の大楠(オオクス)まで歩きました。
今年も残すところ、後1週間。年末年始は広島の隊員の実家に行くので、お山は今年最後の予定。ならば年越しにはまだ早いけど(しかもXmasだし)棟梁(隊員が通っていた木工教室の先生)がやっている蕎麦屋「麦わら帽子」で蕎麦を食べようと言う事で、以前登った大築山(城山)の先を上谷の大楠まで。
近場で低山でも初めての道はドキドキするけど、探検するみたいでワクワクもします。足跡の赤線を繋いだり延ばしたりするのも近場の低山ならではの楽しみです。破線もありマイナールートですが道もしっかり踏まれていて道標がちゃんとあるのにビックリ(それでも2回ルート外しましたが:汗)。
大築山で眺めを楽しみ、上谷の大楠からパワーを頂き、棟梁の美味しい蕎麦をいただき、楽しい年越しハイクになりました。数えてみると今年はワンコハイクも含めて54回の山歩き。よく歩きました。来年もドキドキワクワクの山歩きを楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大楠、とんでもなく大きいですなぁ~!
以前、大築山ハイクの際、序でに大楠を見に行こうと思っていましたが、結局、道が分からず、辿り着けませんでした(笑)
六万部塚と三面像を是非見たいです!
何となくビビッと来ましたので...(笑)
少し早目の年越しそばでしたかぁ~!
天蕎麦セット、とても魅力的ですね♪
お疲れさまでした。
おはようございます。コメントありがとうございます。
上谷の大楠、写真じゃ伝わりませんが迫力ありますよ。車ですぐに近くまで行けますが、山と絡めるとより楽しいですね。三面像や六万部塚も意外な所にあるので面白いです。
麦わら帽子の天ぷらと蕎麦、店主の話と一緒にご賞味あれ~^ ^
ゆずパパさん、おはようございます
メリークリスマス🎄
よいコースですね
私も上谷の大楠までいつか繋げてみたいと思っています
レコを拝見したら、大楠に逢いたくなってきました
梨の天ぷらが美味しそうですね!
麦わら帽子さん、いつかお邪魔したいです
今年ラストのお山歩き
ゆずパパさんらしい味のあるハイクですね!
おはようございます。そしてメリークリスマス!コメントありがとうございます。
地味ですが個人的にはなかなか良いコースだと思いました。破線でもしっかり道標があるのは意外でした。地元の方に感謝です。
上谷の大クス、久しぶりに会いましたがどっしりしていて、本当にパワーが降りそそいでくる感じで好きです。これで後3日半の仕事(大掃除があるので最終日は半分
麦わら帽子、日月の短い時間しかやってない気まぐれな店なので気まぐれに寄ってみてください。美味しさだけは保証しますよ~。ビールはあったけどお酒はあったか未確認
yuzupapaさん おはようございます!
今年はこれで登り納めなんですね!
最後も低山赤線繋ぎ!そして棟梁さんのお蕎麦で〆yuzupapaさんらしいですね( ^ω^ )
お蕎麦美味しそうですね~
そして梨の天ぷらってあるのですね!
良いクリスマスに良い年末を!
そして来年はまたご一緒出来ると良いですね!
まんゆ~*16
こんにちは。コメントありがとうございます。
年末はバタバタしているので毎年近場の奥武蔵をウロウロする事が多いですね。でも赤線が少しづつ延びていくのは毛細血管に血が通っていく様で見てると元気になってきます。←変?
棟梁、話してると大雑把でガサツなおやじの様なんですが、木工作品や蕎麦や天ぷら、デザートを見ていると研究熱心で繊細な人柄が分かって楽しいです。梨の天ぷら、他のお店には無いものを出そう、と思ったそうです。
こちらこそ、また来年よろしくお願いします!
yuzupapaさん おはようございます
棟梁さんの年越しソバを食べて年越しハイク
縁起良く今年の山納めができましたね
梨の天麩羅は初めて見ましたが
どんな味なのかなぁ
一度食べてみたいですね
上谷の大楠は圧倒される巨木ですねΣ(゚ω゚)
タロヲちゃんも見上げたらびっくりしそう
今年は八海山や戸隠山などハラハラさせて
もらったり タロヲちゃんハイクで癒して
もらったり とても楽しませていただきました
それでは良いお年を*゚▽゚)ノ。O○
*chiho1212&お守リーズ*
こんにちは。コメントありがとうございます。
先ずは蕎麦ありきのハイクでしたが棟梁の話も楽しくお蕎麦も美味しくいただけました。12月はバタバタで忙しかったので食べ物メインのお手軽ハイクでしたが、良い1日になりました。
梨の天ぷら、恐る恐る食べましたがこれが美味しいんです!梨の甘みと天ぷらの衣がハーモニーを醸し出し…あっ彦摩呂になってしまう
こちらこそchihoさんレコでみちのくの山の素晴らしさを教えて頂きました。来年も楽しみにしています。それでは良い年末と年始をお過ごしください。
yuzupapaさん こんばんは♪と、メリークリスマス.・*
先週、上大谷の大クスを見に行った時
あの辺の六万部塚や小築山、いつかは行きたいな
雨乞山もあるんですよね
ビビリなので道なき道とヤブ漕ぎが怖くて行かれずにいます。
アジサイ山からのルート、とても参考になりました^^いつか歩きたいです。
ナワシロイチゴ🍓
あの辺にはいっぱいありますね( *´艸`)
種を裏漉しするのが大変だけど
ジャムにすると甘酸っぱくて美味しいですよね。
冬の間の密かな楽しみです
お蕎麦も食べに行きたい~
地元のお山の上り納め、お疲れやまでした。
おはようございます。そして1日過ぎましたがメリクリ🎄です。コメントありがとうございます。
途中で手書き看板に惑わされて藪漕ぎしてしまいましたが、道標通り歩けば道はしっかりしていますし難なく六万部塚や小築山、大築山へ行けますよ。静かに歩ける良いルートだと思いました。
ナワシロイチゴ、ジャムにするんですね。美味しそう。家に帰ってからケーキ食べたのですがクリームだけで真っ白だったので赤いナワシロイチゴを乗っけたかったです🎂
こんにちは。
山と高原地図をガン見しながら、yuzu隊はどこを歩いているんだ?とチェックしました。
車で30分走っただけでステキなトレイルがあって羨ましいです。
棟梁の蕎麦屋さん「麦わらぼうし」行ってみたいのですが、
だいたい2時ごろ終わってしまうとなると難しいかなぁ。
しかし54回の山歩きは凄いですね~
脱帽です。私は30回くらいでした。全然歯が立ちません
来年も細く長くよろしくお願いします。
こんばんは。コメントありがとうございます。
奥武蔵、低くて地味な山が多いですが近いので気が向いたら行けるのは良いですね。まだまだ歩いていない所があるので赤線繋ぎたいと思います。
回数は多いですがワンコハイクも入れてますからね(^^; あまり回数にこだわらず登るつもりです。来年は奥武蔵コラボしましょう~^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する