また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1346922
全員に公開
山滑走
大雪山

ニペソツ山

2017年12月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:40
距離
27.6km
登り
1,720m
下り
2,011m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:46
休憩
0:30
合計
15:16
2:54
577
スタート地点
12:31
13:01
309
18:10
ゴール地点
※GPSログには0v0さんの滑降ラインも含まれます
※カウントされていない休憩時間が2時間はありそう
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
モルゲン見逃す
2017年12月31日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
12/31 7:20
モルゲン見逃す
空が青い
2017年12月31日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
12/31 8:10
空が青い
登りやすい尾根
2017年12月31日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/31 8:50
登りやすい尾根
東稜手前の沢が気になる
2017年12月31日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
12/31 9:16
東稜手前の沢が気になる
滝は滑れそう
2017年12月31日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
12/31 9:27
滝は滑れそう
トラバースしてゆく
2017年12月31日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
12/31 10:13
トラバースしてゆく
行くしかない
2017年12月31日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
12/31 10:35
行くしかない
十勝連峰丸見え
2017年12月31日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
12/31 10:50
十勝連峰丸見え
ナイフリッジ
2017年12月31日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/31 10:57
ナイフリッジ
板を担ぐ
2017年12月31日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
12/31 11:48
板を担ぐ
担ぐしかない
2017年12月31日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/31 12:05
担ぐしかない
山頂が見えた!
2017年12月31日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
12/31 12:18
山頂が見えた!
トムラウシカッコイイ
2017年12月31日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
12/31 12:19
トムラウシカッコイイ
山頂から覗き込むが…
2017年12月31日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
12/31 12:42
山頂から覗き込むが…
とりあえず記念撮影
2017年12月31日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
12/31 12:48
とりあえず記念撮影
ニペソツ
2017年12月31日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
12/31 13:00
ニペソツ
Bum's Lifeと思しきライン
2017年12月31日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
12/31 13:08
Bum's Lifeと思しきライン
ここで一旦お別れ
2017年12月31日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
12/31 13:25
ここで一旦お別れ
落ちてゆく
2017年12月31日 13:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/31 13:56
落ちてゆく
懸垂
2017年12月31日 14:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/31 14:20
懸垂
滝はつながっていなかった
2017年12月31日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
12/31 14:16
滝はつながっていなかった
モーゼ決死のクライムダウン
2017年12月31日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/31 14:36
モーゼ決死のクライムダウン
最後は快適
2017年12月31日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
12/31 14:35
最後は快適
長い一日でした
2017年12月31日 18:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/31 18:26
長い一日でした

感想

昨年、雪崩事故で登頂できなかったニペソツ山。今回も強力メンバーの山行に同行させてもらい登頂を目指した。Bum's life 滑降も視野に入れた計画だが、私にそれほどのスキー技術は無いので、滑降は私なりのルートということで。

結果、15時間余りに渡る行動時間で、下山時は精根尽き果てヨレヨレの状態だったが、無風快晴の天候に加えて山頂からの大展望に恵まれ、とても充実した山行となった。今の体力では実行不可能と保留していた厳冬期のニペソツ山だったが、何とか山頂に立つことができ、大きな夢をまた一つ実現することができた。メンバーに感謝。

新井裕己さんの「Bum's life」を滑ることは最近の山スキーにおける目標の1つだった。昨年は偵察のつもりで入山したものの、アプローチでうかつにもデルタルンゼに踏み込み雪崩によって敗退の憂き目をみた。今年はあわよくばと意気込んで入山したが、結論からいうと滑れなかった。

アプローチは去年同様幌加ダムから。歩きだしいきなり道を誤り引き返す。ここで30分くらいタイムロス。今回はよく行く3人に0v0さん。出だしから抑え目で歩く。林道は倒木が多く、橋もまだ落ちており警笛の標識がどこかシュール。雪はあまり降っていなかったようで踝程度。暗闇の中ひたすら歩いてコルを越え、橋を渡って今回は尾根に取り付く。2003年に新井さんが辿ったのと同じルートだ。取付きからしばらく作業道の名残と思われる開けた箇所があり、斜度も緩いため歩きやすいスキー向きの尾根だった。

高度を上げると山頂から件のラインが見える。確かに雪はつながっているように見えるが凸凹しており、万一滑り出しで転べば崖へ転落してもおかしくない。許容できるリスクの範囲を超えているように思えた。一方、東稜を挟んで手前側に落ちるきれいな沢があり、ここは私が知る限り滑降の記録は無かった。場合によってはここでもいいかな、と考えた時点で「Bum's life」への挑戦は終わっていたかも知れない。

主稜線に出て山頂まで標高差で200mくらいの所までシールで乗り上げた。遅れていた0v0さんともここで合流する。ここにスキーを置いて山頂を往復し、東面を滑るそうだ。私を含む他の3名はあらゆる選択肢を残すため、スキーを担いで山頂に向かう。尾根は人跡があり登りやすい。一部雪壁があるが、特に難しくはない。ここまで風はほとんどなく、空は濃紺。これほどの好コンディションもなかなか無いだろう。無事山頂に到着。

山頂でロープを出し斜面を覗き込もうとするが、どこまでが雪庇かわからず、下を見るまで至らなかった。替わったカンテガが覗くが「60度近い」崖で雪も固い。おまけにその下は200mくらい岩壁なので落ちれば死ぬ(可能性が高い)。ロープを出して確認したが明らかなエントリーポイントすら見つからなかった。精神的にここを滑るだけの準備はできていなかったようだ。パーティとしても0v0さんと別れて違う沢に入るのはまずいので、アプローチ中に見た沢を滑ることにして往路を戻る。

0v0さんと別れ1900mあたりから滑り始める。雪はパックしており、部分的にアイスバーンが見えたので、安全と思われるラインで下りる。2ピッチ目で重めなパウを楽しむが、やがてすぐ滝に行き当たった。雪に覆われているが廊下状に10mほど細く続いているため、太めの木を支点に60mロープで懸垂する。落ち口までは届かなかったので最後は1mくらいのジャンプが必要だった。滝が終わると沢は広くなり、0v0さんと合流することができた。

そこからトラバースし、あとは去年のアプローチルートを戻るだけ。最後はヘッデン下山だったが、念願のニペソツ登頂もでき完全燃焼の一日となった。凡庸なラインだが万一初滑降であれば自身の平凡な人生にちなんで「Papa's Life」と名付けたい。





----------------------------
17-18シーズン使用板カウンター
-----------------------------
FISCHER TRANSALP 80:0
FISCHER RANGER 98 :3★
FISCHER BIGSTIX 122:1
-----------------------------
合計:4

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4946人

コメント

明けましておめでとうございます。
Tomahawkさん、明けまあしておめでとうございます。

北海道での初滑り・・・、しかも、あのニペソツ山から滑降するなんて、すごいですね

数年前に幌加温泉に連泊して、一人、石狩岳とニペソツ山を登りましたが、石狩岳から見たニペソツのシャープな山容にすっかり魅了されました。大雪の山々を背景にそそり立つ姿は、樹海から突き出た剣先の様でもありました。
そんなニペソツ・・・、どちらに滑り降りても急傾斜。その中から滑降可能なラインを見出すには、多くの経験値が必要とされるのでしょう。
流石ですね!
「Papa's Life」ラインも、とっても素敵です!

お互いに、今年も安全第一で山を楽しみましょう。
                            mizuki
2018/1/4 8:34
Re: 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます!穏やかな天気のおかげで余裕をもって行動できました。

ニペソツ格好いい山ですよね〜。幌加温泉側から入って北側から見る姿がいいらしいですね。私はこれで一段落ですが、いつかまた再訪したいと思います!

パパは安全運転で楽しみます😁
2018/1/4 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら