また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1359305
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ちょっと遅めの山始め 〜 吉井二山 八束山・牛伏山 〜

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
8.2km
登り
586m
下り
582m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:10
合計
5:51
8:44
60
八束山登山者駐車場
9:44
8:44
76
八束山西登山口
10:00
10:22
28
10:50
10:50
20
お地蔵様のある小梨峠への車道
11:10
11:10
5
林道八束一郷線ゲート
11:15
11:20
26
西コースと1本目の車道交差箇所
11:46
11:46
9
11:55
12:38
2
無料休憩所前の東屋
12:40
12:40
5
牛伏山
12:45
12:45
25
西尾根上の中間道分岐
13:10
13:10
10
蝋梅の里への道とのT字路
13:20
13:20
5
杉林の中の分岐
13:25
13:25
10
ソーラー発電予定地前の分岐
13:35
八束山登山者駐車場
天候 晴れ 〜風通しの良い尾根では風速3〜5m程で寒い〜
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R254の吉井駅入口を南へ、上信越自動車道の下をくぐり、多胡小学校を右に見た先のT字路を左折、道なりに進み左側に佐藤金属(白い建物)の手前を左折
佐藤金属の東側に芝の登山者用駐車場があります
※拡張されており20台程は駐車可能です
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、
1.八束山
・西登山口から山頂までの間に数か所ロープ設置の場所があります。一部は使わなくても通過出来ますが、使わないと少々難儀する場所もあるので素直にお世話になりましょう
・東南尾根を下りましたが、山頂東側に掲示されている通り整備されておらず、かなりの急斜面、且つザレているのでお勧めできかねます。
2.牛伏山
・林道八束日向線から牛伏山南面につけられた車道から西尾根を登り、中間道を下りましたが、落ち葉で滑りやすい箇所や、ザレた急斜面がありますのでスリップしないように注意して下さい

【八束山登山者駐車場〜八束山西登山口】
・佐藤金属さんを右に見ながら路地を西進し、すぐに車道に出たのち道なりに直進。神戸交差点を左折し南進し、「割烹 やじま」さん前を左折し川を渡ると西登山口です。

【西登山口〜八束山山頂】
・始めは杉林の中の登りですが落葉樹に変わるころ尾根に出ます。一部急斜面や大岩を巻くトラバース等がありますが、要所要所にはロープが設置されているので安心です。
・山頂まで特に危険箇所はありません。

【八束山山頂〜小梨峠への林道】
・山頂から空堀を2回越えると北側に展望の開ける休憩適所に出ます。そこから更に東側に進むと急斜面になります。北東方向に延びる尾根と東方向に延びる尾根が分岐しますので、東尾根に進みます。薄い踏み跡とピンク&赤テープを頼りに急斜面を下るとやがて南方向に明瞭な道が現れます。道沿いに5分ほど下るとお地蔵様のある場所で小梨峠への林道(舗装路)に出ます。
※このコースはかなりの急斜面で、踏み跡も薄く、テープ頼りに下ることになります。八束山の西コースや北コースとは全く違う険しい場所ですので、ハイキングの延長でこのコースを選ぶのはお勧め出来ません。

【小梨峠への林道〜牛伏山】
・舗装された林道を東方面に進み、やがて佐藤金属前の八束山登山者駐車場からの道にぶつかります。そのまま直進し、舗装路を進みます。500mほど進むと左にゲートが見えますので左折しゲートを超え、しばらく牛伏山の西側を巻くように進むと西尾根コースと交差します。
・この舗装路は現在車両通行止めとなっており、途中ゲートが閉じられていますが、ゲートの左脇を抜け、そのまま進むと牛伏山山頂と展望台の中間部分まで行くことが出来ます。(但し、北側をクネクネを進む舗装路ですので日陰で寒く、距離もなかり歩くことになると思います)
・今回は舗装路の途中から西登山道に入り、一度、車道を横断する西尾根を山頂まで歩きましたが、一部傾斜のきつい場所もありますが、特に危険箇所はありません。
・牛伏山山頂は特に展望がないので、更に車道を東側に進み、東端にある牛伏城展望台まで行くことをお勧めします。途中には水道のあるトイレもありますし、無料休憩所もあります。
・牛伏城展望台は城の外観ですが、3階まで登ることが出来ます。東側には関東平野が広がり、天候が良ければ筑波山まで見ることが出来ます。北側には袈裟丸山、日光男体山、赤城山、上州武尊山、子持山、小野子山、榛名山。その奥には白く染まった谷川や天候が良ければ尾瀬の山々まで見ることが出来ます。西には浅間隠山、鼻曲山、妙義山、浅間山、天気が良ければ志賀の山々まで見ることが出来ます。西上州の山々は牛伏山の陰になっています。

【牛伏山〜山頂西側の中間道分岐】
・展望台から西側に戻り、東屋のある近くから北側に向う道に進みます。牛伏山山頂を過ぎ、わずかにアップダウンし平たんな場所になると分岐となります。この区間は特に危険箇所はありません。

【山頂西側の中間道分岐〜杉林の中の分岐】
・ザレた急斜面を下り、一度、舗装路を横断。さらにザレた急斜面を下ると蝋梅の里への登山道とのT字路に出ます。蝋梅の里方面と反対側に西進するとやがて道が北進するようになり沢沿いに出ます。沢沿いにしばらく進むと杉林の中の分岐に出ます。
※この区間は急斜面且つザレた斜面を下りますので、摩耗したソールでは確実にスリップしますので注意が必要だと思います。

【杉林の中の分岐〜八束山登山者駐車場】
・杉林の中の分岐を北進し、竹林の中を抜け開けてくるとソーラー発電施設建設予定地前で舗装路に出ます。そのまま北進すると牛伏山北登山口に出られますが、今回は舗装路(林道八束沢線)を西進し、駐車場まで戻りました。
その他周辺情報 多胡小学校の先を左折した道を登り切ると、正面に牛伏ドリームセンターがあります
日帰り入浴可能です
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300643/
地元の里山歩きということで、案の定寝過ごしました(^▽^;)
予定より1時間近く遅れてのスタートですが、登山口まで5分ほどですので、さほど苦にならないところが吉井三山の良いところです

本日の嫁のウェアリングは厳冬期の里山歩きスタイル
2018年01月14日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
15
1/14 8:46
地元の里山歩きということで、案の定寝過ごしました(^▽^;)
予定より1時間近く遅れてのスタートですが、登山口まで5分ほどですので、さほど苦にならないところが吉井三山の良いところです

本日の嫁のウェアリングは厳冬期の里山歩きスタイル
1座目の八束山は快晴♪
2018年01月14日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 8:46
1座目の八束山は快晴♪
登山者駐車場には我が家のジムニーのみでした
2018年01月14日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 8:46
登山者駐車場には我が家のジムニーのみでした
まずは舗装路歩き
2018年01月14日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 8:46
まずは舗装路歩き
気温5℃ほどで身体も温まっていないのでニット帽をかぶる嫁
しかぁ〜し!
この5分後には暑くて脱帽となりました
2018年01月14日 08:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
1/14 8:48
気温5℃ほどで身体も温まっていないのでニット帽をかぶる嫁
しかぁ〜し!
この5分後には暑くて脱帽となりました
日陰の車道歩きは寒い!
2018年01月14日 08:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 8:49
日陰の車道歩きは寒い!
舗装路脇の畑の水はカチカチに凍りついていて、乗ってもビクともしませんでした

氷って表面が溶けていないと滑らないものですね
2018年01月14日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/14 8:55
舗装路脇の畑の水はカチカチに凍りついていて、乗ってもビクともしませんでした

氷って表面が溶けていないと滑らないものですね
先月歩いた朝日岳
今日はお邪魔せずに眺めるだけ
2018年01月14日 09:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 9:00
先月歩いた朝日岳
今日はお邪魔せずに眺めるだけ
おっ!
大量の路上駐車が・・・

ハンターの皆さんで今日は朝日岳の西側エリアに入るだけなので、こちら側は安全とのことでした
2018年01月14日 09:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 9:02
おっ!
大量の路上駐車が・・・

ハンターの皆さんで今日は朝日岳の西側エリアに入るだけなので、こちら側は安全とのことでした
割烹やじまさん前を左折して西登山口に向かいます
2018年01月14日 09:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 9:04
割烹やじまさん前を左折して西登山口に向かいます
数分で西登山口
暑がりな我が家は間違いなく汗をかくので、ここでシェルを脱いでシャツのみになりました
2018年01月14日 09:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 9:08
数分で西登山口
暑がりな我が家は間違いなく汗をかくので、ここでシェルを脱いでシャツのみになりました
いつもの傾斜にばっちりあった標識
2018年01月14日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 9:12
いつもの傾斜にばっちりあった標識
1か月ぶりのハイクなので、今日は二人して身体が重いです
2018年01月14日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 9:12
1か月ぶりのハイクなので、今日は二人して身体が重いです
炭焼き釜前を通過
2018年01月14日 09:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 9:13
炭焼き釜前を通過
淡々と登るおじさん
登り始めて10分足らずで脚に来初めてます(^_^;)
2018年01月14日 09:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
7
1/14 9:14
淡々と登るおじさん
登り始めて10分足らずで脚に来初めてます(^_^;)
何度登っても急斜面
しかもザレ気味!
2018年01月14日 09:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 9:19
何度登っても急斜面
しかもザレ気味!
一カ所目のロープで大岩を超えて・・・
2018年01月14日 09:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
1/14 9:22
一カ所目のロープで大岩を超えて・・・
大岩の脇を抜け・・・
2018年01月14日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 9:23
大岩の脇を抜け・・・
開けた場所からお隣の朝日岳
2018年01月14日 09:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 9:27
開けた場所からお隣の朝日岳
こちらは榛名方面
浅間山は雲に隠れていました
2018年01月14日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 9:31
こちらは榛名方面
浅間山は雲に隠れていました
お〜
小ピークを超えるよ♪
2018年01月14日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 9:34
お〜
小ピークを超えるよ♪
まだまだ傾斜がきついです
2018年01月14日 09:35撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
1/14 9:35
まだまだ傾斜がきついです
2カ所目のロープ設置箇所
ここも岩を乗り越えます
2018年01月14日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 9:36
2カ所目のロープ設置箇所
ここも岩を乗り越えます
3カ所目のロープ設置箇所
ここは少し眺め
2018年01月14日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 9:39
3カ所目のロープ設置箇所
ここは少し眺め
この急こう配ではロープは助かりますね
2018年01月14日 09:40撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
1/14 9:40
この急こう配ではロープは助かりますね
はい!
登り切りました
2018年01月14日 09:40撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1/14 9:40
はい!
登り切りました
逆光でおじさんも見栄えがしてます
2018年01月14日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
1/14 9:45
逆光でおじさんも見栄えがしてます
いつもの排泄エリア
どうも同じ場所でしてるみたいです
イノシシでしょうか?
2018年01月14日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 9:46
いつもの排泄エリア
どうも同じ場所でしてるみたいです
イノシシでしょうか?
岩を巻いて・・・
2018年01月14日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 9:46
岩を巻いて・・・
普通なかんじに見えるおじさん
でも、かなり脚にきてます
2018年01月14日 09:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
1/14 9:47
普通なかんじに見えるおじさん
でも、かなり脚にきてます
登る嫁
先月の朝日岳の後とは違って、まだ余裕がある感じ
2018年01月14日 09:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 9:48
登る嫁
先月の朝日岳の後とは違って、まだ余裕がある感じ
いい顔してますもん
2018年01月14日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/14 9:49
いい顔してますもん
まだまだ続く急こう配
2018年01月14日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 9:53
まだまだ続く急こう配
何のポーズなん?(笑)
2018年01月14日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 9:55
何のポーズなん?(笑)
はい!
山頂手前の平坦地に登りあげました
2018年01月14日 09:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1/14 9:55
はい!
山頂手前の平坦地に登りあげました
空堀を越えて
2018年01月14日 09:57撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1/14 9:57
空堀を越えて
ここは勢いをつけて下り
見事に登りあげました(*^^)v
2018年01月14日 09:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1/14 9:58
ここは勢いをつけて下り
見事に登りあげました(*^^)v
2カ所目の空堀を超えます
2018年01月14日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:00
2カ所目の空堀を超えます
慎重なおじさん
2018年01月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
1/14 10:01
慎重なおじさん
登りも慎重
2018年01月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1/14 10:01
登りも慎重
嫁は・・・
一気に駆け足で超えちゃいました
2018年01月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1/14 10:01
嫁は・・・
一気に駆け足で超えちゃいました
ん?
荷物を預かってくれる?
2018年01月14日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 10:01
ん?
荷物を預かってくれる?
ちょっと預けてみました(笑)
2018年01月14日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 10:01
ちょっと預けてみました(笑)
はい!
八束山山頂到着!
2018年01月14日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
16
1/14 10:02
はい!
八束山山頂到着!
空堀を超えて展望の良い場所に移動します
2018年01月14日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:02
空堀を超えて展望の良い場所に移動します
慎重に下る嫁
2018年01月14日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 10:03
慎重に下る嫁
いつもの展望地到着
2018年01月14日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:04
いつもの展望地到着
良い眺めです
2018年01月14日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
1/14 10:04
良い眺めです
ちょっと小休憩します
2018年01月14日 10:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/14 10:14
ちょっと小休憩します
予定では北尾根を下るつもりでしたが
嫁に南東尾根を見させたところ、下れそうとのことだったため
ショートカットコースで下ることにします
2018年01月14日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:26
予定では北尾根を下るつもりでしたが
嫁に南東尾根を見させたところ、下れそうとのことだったため
ショートカットコースで下ることにします
嫁は今回が初めてですが、見事にスリップせずに下り切りました
2018年01月14日 10:32撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1/14 10:32
嫁は今回が初めてですが、見事にスリップせずに下り切りました
おじさんはここでも慎重
2018年01月14日 10:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
1/14 10:33
おじさんはここでも慎重
この傾斜です
2018年01月14日 10:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 10:34
この傾斜です
まだ急傾斜が続きます
2018年01月14日 10:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:34
まだ急傾斜が続きます
あまり下りたくはないですね
2018年01月14日 10:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 10:34
あまり下りたくはないですね
生まれたての小鹿並みに下る嫁
2018年01月14日 10:37撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
1/14 10:37
生まれたての小鹿並みに下る嫁
これですからね
2018年01月14日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 10:38
これですからね
展望は抜群です
2018年01月14日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 10:39
展望は抜群です
しっかし急だ!
2018年01月14日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:44
しっかし急だ!
南側に明瞭な道が見えてきました
2018年01月14日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:44
南側に明瞭な道が見えてきました
落ち葉で足元が見えませんが・・・
2018年01月14日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 10:45
落ち葉で足元が見えませんが・・・
八束山の南斜面を巻くようにつけられた道です
2018年01月14日 10:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:47
八束山の南斜面を巻くようにつけられた道です
道は明瞭
2018年01月14日 10:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 10:47
道は明瞭
お地蔵さんのある場所で車道に出ました
2018年01月14日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:48
お地蔵さんのある場所で車道に出ました
ここからしばらくは舗装路歩きです
2018年01月14日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:49
ここからしばらくは舗装路歩きです
降り返れば八束山南面
2018年01月14日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 10:50
降り返れば八束山南面
ここで八束山北登山口からの舗装路と合わせます
2018年01月14日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:54
ここで八束山北登山口からの舗装路と合わせます
こんな感じの場所
2018年01月14日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:55
こんな感じの場所
道端には大きな木
2018年01月14日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 10:58
道端には大きな木
単調な舗装路歩き
2018年01月14日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 10:58
単調な舗装路歩き
林道の分岐に到着
2018年01月14日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 11:02
林道の分岐に到着
北側にはゲートがありますので、この脇を抜けて進みます
2018年01月14日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 11:03
北側にはゲートがありますので、この脇を抜けて進みます
嫁は頑固にフェンスの切れ目から・・・(笑)
2018年01月14日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/14 11:03
嫁は頑固にフェンスの切れ目から・・・(笑)
先程までいた八束山
2018年01月14日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 11:07
先程までいた八束山
正面の尾根を下ったのかぁ〜
2018年01月14日 11:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 11:09
正面の尾根を下ったのかぁ〜
牛伏山西尾根コースを合わさる場所で小休憩
2018年01月14日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 11:16
牛伏山西尾根コースを合わさる場所で小休憩
見晴台の東側で前にカモシカに出逢った場所です
2018年01月14日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 11:16
見晴台の東側で前にカモシカに出逢った場所です
さて西尾根を進みますかね
2018年01月14日 11:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 11:19
さて西尾根を進みますかね
ちょっと進むと・・・
2018年01月14日 11:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 11:21
ちょっと進むと・・・
2本目の車道を横断
2018年01月14日 11:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 11:27
2本目の車道を横断
ここから5つ目のピークが牛伏山山頂となります
2018年01月14日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 11:31
ここから5つ目のピークが牛伏山山頂となります
まだまだ余裕に見える嫁ですが、やはり1か月ぶりのハイクでかなり脚に来ているようです
2018年01月14日 11:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 11:36
まだまだ余裕に見える嫁ですが、やはり1か月ぶりのハイクでかなり脚に来ているようです
微妙にきつい傾斜が続きます
2018年01月14日 11:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 11:37
微妙にきつい傾斜が続きます
中間道分岐まで来ました
2018年01月14日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 11:40
中間道分岐まで来ました
ちょっと下って・・・
2018年01月14日 11:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 11:41
ちょっと下って・・・
大岩を超えて進みます
2018年01月14日 11:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 11:43
大岩を超えて進みます
見上がれば快晴♪
風もさほど強くないです
2018年01月14日 11:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 11:45
見上がれば快晴♪
風もさほど強くないです
はい!
牛伏山山頂到着
今年初の2ショット!
2018年01月14日 11:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
22
1/14 11:48
はい!
牛伏山山頂到着
今年初の2ショット!
琴平神社にお参り
2018年01月14日 11:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/14 11:50
琴平神社にお参り
お決まりの鐘撞きもしてみました
2018年01月14日 11:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/14 11:51
お決まりの鐘撞きもしてみました
鐘撞き堂(1階は無料休憩所)前の東屋でランチにします
2018年01月14日 11:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
1/14 11:58
鐘撞き堂(1階は無料休憩所)前の東屋でランチにします
今日はインスタントラーメン
冷えた身体が温まりました
2018年01月14日 12:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 12:10
今日はインスタントラーメン
冷えた身体が温まりました
スープが飲み切らず
飲め!とに指示(^▽^;)
2018年01月14日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/14 12:14
スープが飲み切らず
飲め!とに指示(^▽^;)
こんな場所でランチ休憩してました
2018年01月14日 12:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 12:29
こんな場所でランチ休憩してました
北側は好展望!
上州武尊山も見えてました
2018年01月14日 12:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
1/14 12:29
北側は好展望!
上州武尊山も見えてました
赤城山や袈裟丸山塊がばっちり!
2018年01月14日 12:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
1/14 12:29
赤城山や袈裟丸山塊がばっちり!
遠くには筑波山の双耳峰も
2018年01月14日 12:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 12:29
遠くには筑波山の双耳峰も
妙な感じのストレッチ中の嫁
2018年01月14日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 12:38
妙な感じのストレッチ中の嫁
本日二度目の山頂を超えて、中間道分岐に向かいます
この先で素敵な雰囲気のご夫婦に声をかけて頂きました
レコをご覧頂いていらっしゃるとのことで、美しい奥様と写真まで撮って頂きました
声をかけて頂き有難うございました♪
2018年01月14日 12:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
1/14 12:41
本日二度目の山頂を超えて、中間道分岐に向かいます
この先で素敵な雰囲気のご夫婦に声をかけて頂きました
レコをご覧頂いていらっしゃるとのことで、美しい奥様と写真まで撮って頂きました
声をかけて頂き有難うございました♪
すぐに分岐
今日は綺麗な周回コースとするために中間道を下ることにしました
2018年01月14日 12:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 12:50
すぐに分岐
今日は綺麗な周回コースとするために中間道を下ることにしました
牛伏山登山道の中で最も急こう配の中間道です
2018年01月14日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 12:51
牛伏山登山道の中で最も急こう配の中間道です
わかりにくいですがかなりの急こう配です
2018年01月14日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 12:51
わかりにくいですがかなりの急こう配です
こんな感じ
2018年01月14日 12:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 12:55
こんな感じ
ちょっと平たんになると・・・
2018年01月14日 12:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 12:57
ちょっと平たんになると・・・
フェンスのある場所で舗装路に出ます
2018年01月14日 12:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 12:59
フェンスのある場所で舗装路に出ます
横断してここから再度登山道に入ります
2018年01月14日 12:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 12:59
横断してここから再度登山道に入ります
まずはトラバース気味に進み・・・
2018年01月14日 13:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:00
まずはトラバース気味に進み・・・
またまだ急傾斜!
2018年01月14日 13:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:02
またまだ急傾斜!
こんな感じや・・・
2018年01月14日 13:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:04
こんな感じや・・・
こんな感じ
2018年01月14日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:05
こんな感じ
植生に松が多くなると
2018年01月14日 13:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/14 13:07
植生に松が多くなると
はい!蝋梅の里との道にT字で合わせます
2018年01月14日 13:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 13:08
はい!蝋梅の里との道にT字で合わせます
こんな場所です
2018年01月14日 13:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 13:08
こんな場所です
西進し北登山口方面へ
2018年01月14日 13:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 13:11
西進し北登山口方面へ
やがて沢沿いの道になります
2018年01月14日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 13:12
やがて沢沿いの道になります
3年前の大雪で倒れた杉にぶら下がるy目
2018年01月14日 13:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 13:15
3年前の大雪で倒れた杉にぶら下がるy目
お腹に倒木が刺さった感じだそうです(;^_^A
2018年01月14日 13:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
1/14 13:15
お腹に倒木が刺さった感じだそうです(;^_^A
ちょっと暗めの杉林の中を進み・・・
2018年01月14日 13:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 13:19
ちょっと暗めの杉林の中を進み・・・
杉林の中の分岐到着
2018年01月14日 13:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:20
杉林の中の分岐到着
そのまま直進し竹林の中を進むと
2018年01月14日 13:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/14 13:22
そのまま直進し竹林の中を進むと
すぐにソーラー発電予定地前
2018年01月14日 13:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:25
すぐにソーラー発電予定地前
ここから舗装路を西進します
2018年01月14日 13:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:27
ここから舗装路を西進します
しばらくは暗めの道ですが、開けてくると・・・
2018年01月14日 13:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/14 13:33
しばらくは暗めの道ですが、開けてくると・・・
八束山北登山口前の道にT字合流し、僅かに北進すると登山者駐車場に到着です

今日もお疲れさまでした
2018年01月14日 13:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/14 13:35
八束山北登山口前の道にT字合流し、僅かに北進すると登山者駐車場に到着です

今日もお疲れさまでした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー厚手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GM1+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPEX
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
オークリー
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
電解質タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
ガスストーブ
1
プリムス P-131
コッヘル
1
EPI 0.9L チタン
250ガス
1
パワーガス
水(1.0L)
1
プラティーパス
昼食
2
インスタントラーメン

感想

少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
いつも拙いレコをご覧頂いているユーザーの皆さん、今年も宜しくお願い申し上げます

山始めは赤城の鍋割山に雪山ハイキングを予定していましたが、積雪量がまだ少なめで面白みに欠けそうなことや、少々風が強くなりそうな予報だったので、今回はまたまた地元の吉井三山を歩くことにしました

年末に2山(朝日岳&八束山)を歩いているので
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1330885.html
今回は八束山&牛伏山の2山を歩くことにしてみました

2座を歩くことにいつも否定的な嫁を無視し、無理やり出掛けてみましたが、終わってみれば快晴の下、心地よい疲れを感じることが出来、良い山始めになった感じです(*^_^*)

牛伏山ではレコを見て下さっている素敵なスリムでスタイリッシュなご夫婦に声をかけて頂き、美しい奥様と一緒に写真まで撮影して頂きうれしい想い出が出来ました
こんな拙いレコでも参考にして下さる方がいらっしゃると思うと、正確で細かなレコを書かなきゃ!ってプレッシャーになりますけど(;^_^A

来週は赤城が浅間辺りに雪山ハイキングに出掛けたいと思っています
移動性高気圧のど真ん中で快晴の雪山でお願いしたいもので

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人

コメント

今日お会いしました
こんばんは 今日お会いした夫婦の夫です。ヤマレコは見るだけの人なので申し訳ないです。以前から登りたいと思っていた吉井三山...多分バリエーションに近いだろうとair 4224さんの前年12/9のルートと、Blue-Greenさんの2016/2/7のルートをGPSにアップロードれさせていただきスタートしました。朝日岳.八束山とも登りはかなりの急登、下りはほぼバリルートで、冒険心が満たされる楽しい山行となりました。八束山からの下りでは、東の伐採地に下りるのが正解なのに、南のテープがたくさんあるルートにちょっと下りてしまいましたがGPSを確認したところ間違えに気付き登り返しました。皆さんのログデータのおかげでちょっとのロスで済みました。八束山のランチもair 4224さんのレコを参考におすすめの展望地にて食べさせていただきました。ありがとうございました。本日のレコを見せていただくと、ちょうど1時間前に同じ丸太にお二人が座っていたと知り笑ってしまいました。また、本日のレコに美しいというワードが出て来て、妻が狂喜していたことをお伝えいたします。
妻の方です。こんばんは!
うちは、いつも主人が計画してくれて、私は前日までに用意してくれてあるヤマレコを見て、心の準備をするというパターンです。今回は、仲良しで楽しいご夫婦でいいな、と見ていたお二人が現れて、嬉しかったです♡今日UPした写真も楽しく拝見しました。倒木がおなかに刺さった迫真の演技もナイス でしたね。またどこかで会えるといいな♪
2018/1/14 23:19
Re: 今日お会いしました
nobykeiさん

コメント有難うございます。
昨日はお声掛け頂き有難うございました。
私の拙いレコを参考にして頂き、しかもログまでお使い頂けたなんてうれしいです(*^_^*)

おっしゃる通り、吉井三山のうち朝日岳の全行程、それに八束山(城山)の東面はなかなかのものですよね
nobykeiさんが危うく間違い掛けた東北尾根は、以前にトライしたことが2度ほどありますが
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341020.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-355699.html
いやぁ〜もうご勘弁って感じでしたね

nobykeiさんが下られた東尾根が正解だと思います(とは言え、「まちすい」さんが山頂付近に掲示を出しているので、歩くのは良くないのかも知れませんが・・・)

奥様・・・ホントにスリムでお美しいと感じました(我が家の嫁はぽっちゃり系なので(笑))

同じ群馬在住とのことですので、またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
2018/1/15 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら