白鳥山に登ったら三角点探訪へと出発。まずは、富士宮市の羽鮒地区へと車を走らせます。
0
白鳥山に登ったら三角点探訪へと出発。まずは、富士宮市の羽鮒地区へと車を走らせます。
おっ、親切なカンバンがあったよ。
0
おっ、親切なカンバンがあったよ。
羽鮒山展望台のカンバンがあったので、テキトーに車を停めて出発です。
0
羽鮒山展望台のカンバンがあったので、テキトーに車を停めて出発です。
展望台までほんのちょっと散歩。
0
展望台までほんのちょっと散歩。
展望台に到着しました。
0
展望台に到着しました。
手軽にアクセスできるけど展望バツグン。
1
手軽にアクセスできるけど展望バツグン。
でも、三角点が見当たらないんだな。
0
でも、三角点が見当たらないんだな。
スマホを持ってこなかったので、三角点の位置がハッキリせず。どう見ても展望台付近には三角点がなさそうなので、とりあえず車まで戻ることに。
0
スマホを持ってこなかったので、三角点の位置がハッキリせず。どう見ても展望台付近には三角点がなさそうなので、とりあえず車まで戻ることに。
ギュイーン!
2
ギュイーン!
車まで戻って地図を確認したら、やっぱり展望台と三角点は別の場所でした。
0
車まで戻って地図を確認したら、やっぱり展望台と三角点は別の場所でした。
来た道を車で戻っていくと、三角点のカンバンがありました。行くときにはゼンゼン気づかなかった。
1
来た道を車で戻っていくと、三角点のカンバンがありました。行くときにはゼンゼン気づかなかった。
丁寧に矢印が。
0
丁寧に矢印が。
少し広くなった場所に出ました。
0
少し広くなった場所に出ました。
ちょこっとヤブを進む。
1
ちょこっとヤブを進む。
お、あったあった。
2
お、あったあった。
一等三角点「羽鮒村」です。
3
一等三角点「羽鮒村」です。
東名高速道路に乗って牧之原市へと向かいます。
0
東名高速道路に乗って牧之原市へと向かいます。
目指すピークは高根山なんですが、そこまでの道がイマイチわかりづらいので、地図を確認しながら行けるところまで行ってみることに。
0
目指すピークは高根山なんですが、そこまでの道がイマイチわかりづらいので、地図を確認しながら行けるところまで行ってみることに。
ちょっとせまい林道をゴトゴトと。軽自動車だとこういうとき便利。
1
ちょっとせまい林道をゴトゴトと。軽自動車だとこういうとき便利。
あ、高根山のカンバンがあったよ。
1
あ、高根山のカンバンがあったよ。
近くに車を停めて、さっきのカンバンのところから取り付きます。
0
近くに車を停めて、さっきのカンバンのところから取り付きます。
少しズルしてショートカット。
0
少しズルしてショートカット。
そして有刺鉄線に阻まれる(汗)
0
そして有刺鉄線に阻まれる(汗)
白山神社の裏手に出ました。
0
白山神社の裏手に出ました。
高根山なので高根神社かと思ったら、なぜか白山神社なのね。
0
高根山なので高根神社かと思ったら、なぜか白山神社なのね。
こんなお賽銭投入口ってありかい?
2
こんなお賽銭投入口ってありかい?
てことで、一等三角点「坂部村」です。
3
てことで、一等三角点「坂部村」です。
んっ、なんじゃこのデカイ石柱は。
1
んっ、なんじゃこのデカイ石柱は。
静岡県にひとつしかない天測点だそうです。こりゃはじめて見ました(ひとつしかないからそうだろうよ)
1
静岡県にひとつしかない天測点だそうです。こりゃはじめて見ました(ひとつしかないからそうだろうよ)
帰りは素直に登山道を帰る。
0
帰りは素直に登山道を帰る。
あっという間に車まで戻ってきました。このあたりは楽勝楽勝。
0
あっという間に車まで戻ってきました。このあたりは楽勝楽勝。
続いて掛川市の高天神山へと向かいます。
0
続いて掛川市の高天神山へと向かいます。
地図を見る限り、高天神山のピークと三角点のある場所がけっこう離れておりますが、ルートがいまいちハッキリしないので、素直に高天神城跡から歩いていくことにします。
0
地図を見る限り、高天神山のピークと三角点のある場所がけっこう離れておりますが、ルートがいまいちハッキリしないので、素直に高天神城跡から歩いていくことにします。
駐車場に着くと、桜の季節ということもあって大勢の人が訪れておりました。
0
駐車場に着くと、桜の季節ということもあって大勢の人が訪れておりました。
桜がキレイなんだな。
1
桜がキレイなんだな。
想像かい。
1
想像かい。
鳥居をくぐって高天神山を目指します。
0
鳥居をくぐって高天神山を目指します。
おお~、会いたかったよ~。
1
おお~、会いたかったよ~。
だいぶ疲れているせいか、階段がかなりシンドイ。
0
だいぶ疲れているせいか、階段がかなりシンドイ。
いや、そんな頻繁に会いたくもないんですけど。
2
いや、そんな頻繁に会いたくもないんですけど。
シンドイ、マジでシンドイ。
0
シンドイ、マジでシンドイ。
いや、もういいです。
2
いや、もういいです。
三ヶ月井戸?
0
三ヶ月井戸?
飲めないのか。
1
飲めないのか。
こんな汚い水、誰が飲むかよ。
1
こんな汚い水、誰が飲むかよ。
おいっ、またいたのかっ。
0
おいっ、またいたのかっ。
神社は右手んですけど、左をチラッと見たら遠くにアレがいたので、寄らざるを得ないようです。
0
神社は右手んですけど、左をチラッと見たら遠くにアレがいたので、寄らざるを得ないようです。
これ以上、一歩も近づかないぞっ。
0
これ以上、一歩も近づかないぞっ。
とか言って、どアップ。
3
とか言って、どアップ。
出していくでござる。
2
出していくでござる。
モフーン。
3
モフーン。
マフーン。
3
マフーン。
この階段を登ると高天神社。
0
この階段を登ると高天神社。
うっ、階段の脇で見つけてしまった。
0
うっ、階段の脇で見つけてしまった。
てことで、高天神社に到着。
0
てことで、高天神社に到着。
高天神社の脇から道が伸びており、こっから三角点のある場所に行けそうな気が。
0
高天神社の脇から道が伸びており、こっから三角点のある場所に行けそうな気が。
馬場平という場所に出ました。
0
馬場平という場所に出ました。
御前崎方面の展望がキレイ。
0
御前崎方面の展望がキレイ。
こっから先は甚五郎抜け道というそうです。
0
こっから先は甚五郎抜け道というそうです。
地理院地図には道が記載されておりませんが、かなり明瞭な一本道です。
1
地理院地図には道が記載されておりませんが、かなり明瞭な一本道です。
寄りません。
0
寄りません。
細かいアップダウンが連続するためなかなかシンドイのだ。
0
細かいアップダウンが連続するためなかなかシンドイのだ。
崩壊気味のヤセ尾根部分もあります。
0
崩壊気味のヤセ尾根部分もあります。
最後のひと登り。
0
最後のひと登り。
三角点のある場所に到着しました。
1
三角点のある場所に到着しました。
一等三角点「高天神山」です。
2
一等三角点「高天神山」です。
高天神山なんですけど、楞厳地山(りょうごんじやま)とも言うそうです。
0
高天神山なんですけど、楞厳地山(りょうごんじやま)とも言うそうです。
この巨大な石柱は菱形基線測点だそうです。こんなのはじめて見ました。
2
この巨大な石柱は菱形基線測点だそうです。こんなのはじめて見ました。
予想外に歩かされたので(片道1.7kmほど)ソソクサと帰ります。
0
予想外に歩かされたので(片道1.7kmほど)ソソクサと帰ります。
悠長に展望なんか見てる場合じゃねぇ!(見てるけど)
0
悠長に展望なんか見てる場合じゃねぇ!(見てるけど)
馬場平まで戻ってきました。
0
馬場平まで戻ってきました。
高天神山はまといリスの宝庫で、ファンにとってはうれしい限りですな(今日は楽しんでる余裕なんてないけど)
0
高天神山はまといリスの宝庫で、ファンにとってはうれしい限りですな(今日は楽しんでる余裕なんてないけど)
あなたと~出会った~高天神の夜~(そういう意味の歌じゃないと思うが)
0
あなたと~出会った~高天神の夜~(そういう意味の歌じゃないと思うが)
こっから先は歩くような場所もなさそうなので、とりあえずひと安心。
0
こっから先は歩くような場所もなさそうなので、とりあえずひと安心。
残すは地元浜松と磐田のみとなりました。高速道路を急いで走れっ!
0
残すは地元浜松と磐田のみとなりました。高速道路を急いで走れっ!
てことで、浜松市神原町のセブンイレブン浜松神原町店までやってきました。
0
てことで、浜松市神原町のセブンイレブン浜松神原町店までやってきました。
ここの三角点はムチャクチャわかりやすく、セブンイレブンの敷地の一角にデデーンと設置されております。
3
ここの三角点はムチャクチャわかりやすく、セブンイレブンの敷地の一角にデデーンと設置されております。
一等三角点「神ケ谷」です。
2
一等三角点「神ケ谷」です。
次は都田町だ!
0
次は都田町だ!
とその前に、ちょっと気になる場所があるので、寄り道していきます。
0
とその前に、ちょっと気になる場所があるので、寄り道していきます。
このあたりに、全国でも二ヶ所しか残っていない、仮測量に使われた「偏心点」という三角点があるそうなので、それを探しに来ました。
0
このあたりに、全国でも二ヶ所しか残っていない、仮測量に使われた「偏心点」という三角点があるそうなので、それを探しに来ました。
でも、座標を確認しながらウロウロしても見つからず、偏心点の場所は写真のお宅の敷地内のような気がするのだ。
0
でも、座標を確認しながらウロウロしても見つからず、偏心点の場所は写真のお宅の敷地内のような気がするのだ。
さすがに、他人の家の敷地に入っていくワケにも行かないので、付近をウロウロするも見つからず。
0
さすがに、他人の家の敷地に入っていくワケにも行かないので、付近をウロウロするも見つからず。
ネットでの情報を再度確認してみるも、いかんせん情報がほとんどと言っていいほどなく、さらに、唯一の写真付きの詳しい情報が2004年という古い情報で、掲載されている写真といまの風景がかなり変わってしまっている。
0
ネットでの情報を再度確認してみるも、いかんせん情報がほとんどと言っていいほどなく、さらに、唯一の写真付きの詳しい情報が2004年という古い情報で、掲載されている写真といまの風景がかなり変わってしまっている。
たぶん、偏心点があると思われる写真の場所にある住宅は2004年以降に建てられたものであり、住宅を建てるときに偏心点を撤去してしまったのではないでしょうか。てことで、あきらめることにします。
0
たぶん、偏心点があると思われる写真の場所にある住宅は2004年以降に建てられたものであり、住宅を建てるときに偏心点を撤去してしまったのではないでしょうか。てことで、あきらめることにします。
そして、都田町にある果樹研究センターの前に到着。
0
そして、都田町にある果樹研究センターの前に到着。
果樹研究センターと都田浄水場の間の道を入っていきます。
0
果樹研究センターと都田浄水場の間の道を入っていきます。
すんません、三角点だけ見つけたらすぐ出ますので、どうか許してください。
0
すんません、三角点だけ見つけたらすぐ出ますので、どうか許してください。
あれっ?
0
あれっ?
たしか、この位置に盛り土があって、そこに三角点が設置されているハズなんだけど見当たりません。
0
たしか、この位置に盛り土があって、そこに三角点が設置されているハズなんだけど見当たりません。
国土地理院の基準点成果等閲覧サービスにアクセスすると、ここにあるハズの三角点が表示されていない。おかしいなと思ってネット情報を調べたところ、なんと、ここの一等三角点は撤去されてしまったんだとか。ザンネンです。
0
国土地理院の基準点成果等閲覧サービスにアクセスすると、ここにあるハズの三角点が表示されていない。おかしいなと思ってネット情報を調べたところ、なんと、ここの一等三角点は撤去されてしまったんだとか。ザンネンです。
ということは、2018年3月の時点で静岡県内に設置された一等三角点は全部で19ではなく18ということになります。撤去されてしまったものは仕方ないので、いよいよファイナルの磐田市に向かいます。
0
ということは、2018年3月の時点で静岡県内に設置された一等三角点は全部で19ではなく18ということになります。撤去されてしまったものは仕方ないので、いよいよファイナルの磐田市に向かいます。
天竜川を渡りながら、一等三角点探訪最後の地が地元の磐田市というのも、これはこれで感慨深いものがあるな~とシミジミする。
0
天竜川を渡りながら、一等三角点探訪最後の地が地元の磐田市というのも、これはこれで感慨深いものがあるな~とシミジミする。
ついに最終目的地、磐田市国府台の京見塚公園に到着しました。
0
ついに最終目的地、磐田市国府台の京見塚公園に到着しました。
はい、自分でちゃんと持ち帰ります。
0
はい、自分でちゃんと持ち帰ります。
公園内に入ると、これ見よがしに高く盛られた土が。
0
公園内に入ると、これ見よがしに高く盛られた土が。
けっこうな急斜面をセッセと登る。
0
けっこうな急斜面をセッセと登る。
ありました、いよいよファイナルです。
1
ありました、いよいよファイナルです。
一等三角点「上野巳新田」です。これで静岡県内の一等三角点18ヶ所すべて訪れることができました。バンザーイ!バンザーイ!
2
一等三角点「上野巳新田」です。これで静岡県内の一等三角点18ヶ所すべて訪れることができました。バンザーイ!バンザーイ!
下りがコワイ。何せクロックスだから(完全にナメてんな)
1
下りがコワイ。何せクロックスだから(完全にナメてんな)
春の息吹。
0
春の息吹。
すっかり日も暮れてしまい、長い一日になりましたが、静岡県内すべての一等三角点を訪れることができて感無量であります。今夜はワインで祝杯だ!(毎晩飲んでるけど)
1
すっかり日も暮れてしまい、長い一日になりましたが、静岡県内すべての一等三角点を訪れることができて感無量であります。今夜はワインで祝杯だ!(毎晩飲んでるけど)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する