ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1430574
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

アルペンルート開通で立山

2018年04月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
5.7km
登り
650m
下り
645m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:30
合計
4:19
8:35
15
スタート地点
8:50
8:50
36
9:26
9:28
72
10:40
10:52
13
11:05
11:13
25
11:38
11:38
30
12:08
12:15
30
12:45
12:46
8
12:54
ゴール地点
天候  薄曇り〜曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 4月15日に立山黒部アルペンルートが待望の全線開通。平日はケーブルカーの始発は7時です。これからGW期間中までの休・祝日の始発は6時です。立山駅から室堂までの往復料金は4,310円です。土、日曜日、連休中はかなり混み合うことが予想されています。立山駅の駐車場が満車となったり、乗車券の発券制限もあり得るようです。
コース状況/
危険箇所等
 室堂〜一ノ越 浄土山のトラバースは高い位置を歩くと雪崩のリスクが高まり注意。
 一ノ越〜雄山 稜線上は雪が吹き飛ばされて岩が出ている箇所が多く、アイゼンでは歩きづらくなります。凍結している箇所があり朝はアイゼンが効きにくく、下山時は氷が割れてアイゼンが効きにくい箇所もありました。沢山のトレースがあって最良のトレースは分かりづらいです。
 雄山〜大汝山 雄山神社峰本社から降りる岩峰が最大の難所でした。あとは所々ある岩峰を縫うようにして雪稜を進みます。
 大汝山以降 先行されて引き返してきた方によると、富士ノ折立からの下り坂は固く凍結しており、滑落の恐れが高く断念との事でした。
 気温が低下した早朝はかなり雪や氷が硬く、朝は雪が締まって固くアイゼンは効きますが、午後になり気温が上がると雪が腐ってアイゼンが効きづらくなりました。雪の状態は時間帯や天候などで大きく変化すると思いますので、臨機応変に対応して下さい。
今日の山岳情報です。
2018年04月17日 08:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 8:22
今日の山岳情報です。
約5ヶ月ぶりと久々の立山。予報通り雲が多いなぁ。
2018年04月17日 08:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 8:24
約5ヶ月ぶりと久々の立山。予報通り雲が多いなぁ。
お、ちょっと青空に見えてきた。
2018年04月17日 08:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/17 8:51
お、ちょっと青空に見えてきた。
雄山に向かって進みます。
2018年04月17日 08:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 8:51
雄山に向かって進みます。
浄土山をトラバースしていきます。
2018年04月17日 09:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/17 9:00
浄土山をトラバースしていきます。
一ノ越に向かって進みます。
2018年04月17日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 9:12
一ノ越に向かって進みます。
もう雄山頂上の社務所が見えますね。
2018年04月17日 09:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 9:21
もう雄山頂上の社務所が見えますね。
一ノ越にまで来ると北アルプスが一望。
2018年04月17日 09:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/17 9:26
一ノ越にまで来ると北アルプスが一望。
槍ヶ岳〜穂高連峰をアップで。
2018年04月17日 09:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/17 9:26
槍ヶ岳〜穂高連峰をアップで。
これから目指す雄山。
2018年04月17日 09:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 9:27
これから目指す雄山。
一ノ越からは岩場と雪や氷とのミックスの急坂になります。
2018年04月17日 09:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 9:45
一ノ越からは岩場と雪や氷とのミックスの急坂になります。
稜線上には雪がほとんど無い箇所が多くて、アイゼンでは登りにくい。
2018年04月17日 09:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 9:53
稜線上には雪がほとんど無い箇所が多くて、アイゼンでは登りにくい。
三ノ越手前付近はちょっと雪がありました。
2018年04月17日 10:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 10:03
三ノ越手前付近はちょっと雪がありました。
三ノ越まで来ると雄山頂上まではあともうチョット。
2018年04月17日 10:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 10:08
三ノ越まで来ると雄山頂上まではあともうチョット。
手前は竜王岳〜奥には薬師岳など。
2018年04月17日 10:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:08
手前は竜王岳〜奥には薬師岳など。
大日連山にちょっと雲がかかってきた。
2018年04月17日 10:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 10:11
大日連山にちょっと雲がかかってきた。
北アルプスの山々にもちょっと雲が増えてきましたが、まだ青空も見えています。
2018年04月17日 10:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 10:11
北アルプスの山々にもちょっと雲が増えてきましたが、まだ青空も見えています。
三ノ越からも雪が無いですね。
2018年04月17日 10:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 10:18
三ノ越からも雪が無いですね。
ハイ、雄山山頂に到着。
2018年04月17日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/17 10:33
ハイ、雄山山頂に到着。
あ〜せっかく頂上に来たのに雲が増えてきた。
2018年04月17日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 10:33
あ〜せっかく頂上に来たのに雲が増えてきた。
槍ヶ岳〜穂高連峰はかろうじて見えてきた。
2018年04月17日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:33
槍ヶ岳〜穂高連峰はかろうじて見えてきた。
薬師岳を中心に。
2018年04月17日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/17 10:33
薬師岳を中心に。
真ん中はたぶん水晶岳。
2018年04月17日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 10:33
真ん中はたぶん水晶岳。
蓮華岳〜針木岳。
2018年04月17日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:33
蓮華岳〜針木岳。
今年は長治郎谷雪渓から登りたい剱岳。
2018年04月17日 10:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 10:38
今年は長治郎谷雪渓から登りたい剱岳。
写真を写す余裕が無いほど、雄山神社の岩峰からの下降が一番の難所でした。
2018年04月17日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:53
写真を写す余裕が無いほど、雄山神社の岩峰からの下降が一番の難所でした。
ここからは雪稜に下りて、大汝山へ向かって進みます。
2018年04月17日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:53
ここからは雪稜に下りて、大汝山へ向かって進みます。
今の時期は夏道では無く黒部湖寄りの雪稜を進みます。
2018年04月17日 10:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:55
今の時期は夏道では無く黒部湖寄りの雪稜を進みます。
岩の近くにはクラックもあって注意。
2018年04月17日 11:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:00
岩の近くにはクラックもあって注意。
富山県最高峰の大汝山が見えてきた。
2018年04月17日 11:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 11:05
富山県最高峰の大汝山が見えてきた。
3015mの大汝山へ到着。 が、今は雪稜のおかげで最高点はさらに高くなっています。
2018年04月17日 11:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 11:07
3015mの大汝山へ到着。 が、今は雪稜のおかげで最高点はさらに高くなっています。
剱岳がちょっと近くなりました。
2018年04月17日 11:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 11:07
剱岳がちょっと近くなりました。
白馬三山が見えます。
2018年04月17日 11:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 11:07
白馬三山が見えます。
不帰ノ瞼〜唐松岳〜五竜岳。
2018年04月17日 11:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 11:08
不帰ノ瞼〜唐松岳〜五竜岳。
昼食を食べていると、もう別山にガスが。
2018年04月17日 11:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:18
昼食を食べていると、もう別山にガスが。
雄山に戻ります。
2018年04月17日 11:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:19
雄山に戻ります。
岩峰の脇を登ったりしてちょっと大変。
2018年04月17日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 11:21
岩峰の脇を登ったりしてちょっと大変。
雪は締まってアイゼンは良く効きました。
2018年04月17日 11:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:25
雪は締まってアイゼンは良く効きました。
雄山神社峰本社が建つ岩峰は、定石通り逆くの字型で登ります。
2018年04月17日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 11:30
雄山神社峰本社が建つ岩峰は、定石通り逆くの字型で登ります。
登りは下りよりも楽でした。
2018年04月17日 11:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:32
登りは下りよりも楽でした。
予報通り雲が増えてきたなぁ。
2018年04月17日 11:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:37
予報通り雲が増えてきたなぁ。
雄山から下山していきます。
2018年04月17日 11:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 11:41
雄山から下山していきます。
雪がもっと多ければアイゼンでも歩きやすいのですが。
2018年04月17日 11:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:49
雪がもっと多ければアイゼンでも歩きやすいのですが。
雪が緩んできたので、滑落しないように。
2018年04月17日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:55
雪が緩んできたので、滑落しないように。
一ノ越の最後は尻セードで。
2018年04月17日 12:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 12:07
一ノ越の最後は尻セードで。
とうとう室堂平にも雲がかかってきた。
2018年04月17日 12:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 12:14
とうとう室堂平にも雲がかかってきた。
最後は立山山頂も雲に飲み込まれました。
2018年04月17日 12:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 12:39
最後は立山山頂も雲に飲み込まれました。
下山後は観光客でごった返した雪の大谷を観光。
2018年04月17日 13:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 13:37
下山後は観光客でごった返した雪の大谷を観光。
雪の大谷最高地点に到着。
2018年04月17日 13:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 13:54
雪の大谷最高地点に到着。
今年の最高点は17mでした。
2018年04月17日 13:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/17 13:54
今年の最高点は17mでした。
こうしてみるとやっぱり雪の大谷はスゴイかも。
2018年04月17日 13:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/17 13:58
こうしてみるとやっぱり雪の大谷はスゴイかも。

感想

【感想/記録】
 立山黒部アルペンルートが4月15日に開通、早速立山へと予定していたら、また週末の悪天候で富山県側からの高原バスは運休。当日は室堂のライブカメラは真っ白で何も見えず。室堂は暴風雨となったようです。また週末の山行はできずじまいでしたが、17日の火曜日は有給休暇が取れそう。お天気もマズマズで、仕事は同僚へ押しつけて、ではなく適切に処理して無事火曜日に休暇を取得。

 人気のアルペンルートの開通から日が経っておらず、前日の16日は7時の時点でケーブルカーは1時間待ち。平日の17日も混雑が予想されたので、立山駅に5時半前に到着。幸いチケット売り場にはまだ行列が少なかった。販売は6時20分から始まりましたが、列の先頭近くだったので無事始発のチケットをゲットできました。

 8時10分過ぎに室堂に到着し登山届を出し準備をして8時40分頃に出発。お天気は薄曇りでしたが暑くなりそうなので、ベンチレーションを全開。お天気も少し回復して青空が見えてきました。既にあったトレースを追って進みます。一ノ越手前は斜度が少し急になりますが、ジグザグに登って9時半前に一ノ越に到着。

 一ノ越からは雲がちょっと多いながらも穂高連峰や槍ヶ岳も見えました。稜線に出るとちょっと風が強くなりましたが、気温は高めのようでさほど寒くありません。ピッケルと厚手のグローブ、ヘルメットを装備して出発。稜線上はやっぱり雪は少なく雪と岩のミックスで歩きづらくなります。なるべく雪が繋がっている箇所を登りますが、所々凍結している箇所もあって、滑らないよう気を遣います。一ノ越からちょっと登ったところが斜度が急なので、ここは慎重に上り雪が続いているところを歩くようにして高度を上げていきました。

 高度が高くなるとやっぱり息が苦しくなり立ち休みしながら登っていくと、10時半頃に山頂に到着。雄山神社峰本社まで登り、今年も山行の安全を祈願させて頂きました。残念ながらに雲が多めとなりましたが剱岳、槍ヶ岳、穂高連峰、黒部川源流の山々、後立山連峰が見えました。

 ここから大汝山を目指しますが、頂上からの岩峰を下る岩場は最大の難所で、ルートが分からず迷ってしまいました。岩峰から降りると楽しい雪稜歩きですが、途中にはクラックの落し穴や、岩峰を登って巻いたりしてちょっと注意が必要でした。最高峰の大汝山は高い雪稜ができて、標高が期間限定で高くなっていました。簡単に昼食を済ませると、別山方面にガスがかかってきたので雄山へ引き返す事に。

 雄山から下山する頃には気温が上がって雪が腐り、氷がもろくなって割れるのでアイゼンが効かず下るのがちょっと大変。最後は尻セードで下りて一ノ越に到着。暑くなってきたので装備を換装し、室堂平を目指します。ここからはまた尻セードで下りて無事室堂ターミナルに到着。振り返ると立山の頂上付近はガスに覆われていました。 午前中は何とか青空の見えており、立山の最高峰大汝山に登頂できて良かったです。

 時間があったので今年も雪の大谷へ行きましたが、平日でも室堂ターミナルから観光客でごった返しており、国外の方々で大変な人々の賑わっていました。標高は高いのにたぶん富山県で一番人口密度が高い場所だと思います(笑)。今年の雪の大谷の最高点は17mとの事で、昨年の19mよりちょっと低いです。

【注意点や反省点】
 今日のコースでは見た限り雪崩れたところやデブリはありませんでした。雪は締まり気味で、踏み抜くところもありませんでした。しかし、気温が上がると雪が腐ってアイゼンが効きづらくなったり、踏み抜く事もあり得ると思います。心配な方はワカンを持っていた方が良いと思います。
 登山指導員の方に尋ねたところ、雷鳥沢キャンプ場はテン泊は可能ですが、管理棟はまだ開いていませんので、水とトイレは使えません。ゴールデンウィークまでには水とトイレが使えるようになるでしょうとのことでした。
 紫外線対策としてつばのある帽子、サングラス、日焼け止めクリーム、ネックゲーターなどの日焼け止め対策をお勧めします。
 アルペンルートの乗り物は、アイゼン、ピッケル、スノーシュ、ストックなどはカバーなどで保護する必要があります。
 富山県の条例で11月と4月〜5月に登山やバックカントリーで立山に入山される方は、入山届の提出&ビーコン携帯が義務化されています。 今回はビーコンを持って行きましたが、特にその有無のチェックはされませんでした。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
 916
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
 89
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
 18
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
 156
ウォーキングの距離(km)
 17.5
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
 22,280
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
 57〜113
体重
 64.3 -> 64.3

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら