ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1494165
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

『遅く起きた朝は…Part3』~雨ハイクは紫陽花とマテリアルtestを「関ふれ」で~ 🗻大峰山・大楠山【関東ふれあいの道【4)佐島・大楠山のみち】(in:風早橋bs・out:大楠芦名口bs)

2018年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
19.1km
登り
763m
下り
740m
MarkerMarker
20 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:42
合計
4:20
距離 19.1km 登り 763m 下り 759m
10:28
10
11:07
11:20
18
11:46
11:51
5
11:56
11:57
10
12:07
12:09
24
12:33
12:42
10
12:52
56
13:58
14:00
42
14:42
14:43
5
14:48
0
14:48
ゴール地点
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 自宅(京急)新逗子(神奈中)風早橋bs
復路 大楠芦名口(神奈中)新逗子(京急)自宅
※)復路のバスは新逗子終点ではありませんでした注意ですよ♪
コース状況/
危険箇所等
神奈川県立葉山公園 / はやま三ヶ岡山緑地
http://www.hayama-park.com/about/index02.html
その他周辺情報 すし屋の吉兆
今回は迷ってやめましたが…
この日も「梅」が1600円のお勧めメニューが表にでてました
上手に紹介している方のリンクです
https://mikitpg.com/gourmet/sushi/hayama_kichyo
【葉山隧道】
風早橋BSで下車しトンネル手前を右へ
2018年06月10日 10:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:29
【葉山隧道】
風早橋BSで下車しトンネル手前を右へ
【仙元山からの降り口】
前回歩いてきた道
2018年06月10日 10:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:32
【仙元山からの降り口】
前回歩いてきた道
【前回ルートに接続】
2018年06月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:33
【前回ルートに接続】
【正面に大峰山】
『神奈川県立葉山公園 / はやま三ヶ岡山緑地』の方がなじみがあるのかもしれませんね
2018年06月10日 10:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:38
【正面に大峰山】
『神奈川県立葉山公園 / はやま三ヶ岡山緑地』の方がなじみがあるのかもしれませんね
【あじさい公園入口】
色々と呼び名があるようです(^^;
2018年06月10日 10:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:39
【あじさい公園入口】
色々と呼び名があるようです(^^;
【あじさいコースイン】
北側のトレイルから入口から紫陽花のお出迎え♪
2018年06月10日 10:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:41
【あじさいコースイン】
北側のトレイルから入口から紫陽花のお出迎え♪
【たまアジサイ】
cute♪
2018年06月10日 10:43撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:43
【たまアジサイ】
cute♪
【紫陽花と仙元山と左奥に江ノ島】
2018年06月10日 10:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:45
【紫陽花と仙元山と左奥に江ノ島】
【仙元山から三浦アルプス方面】
ヤマユリもいれて

2018年06月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:49
【仙元山から三浦アルプス方面】
ヤマユリもいれて

【あじさい公園と仙元山】
2018年06月10日 10:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:54
【あじさい公園と仙元山】
【左から江ノ島・披露山・仙元山】
2018年06月10日 10:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:54
【左から江ノ島・披露山・仙元山】
ホント可愛いですね
2018年06月10日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 10:57
ホント可愛いですね
【はやま三ヶ岡山緑地案内図】
次回は森戸からアクセスしてもいいですね
2018年06月10日 10:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 10:58
【はやま三ヶ岡山緑地案内図】
次回は森戸からアクセスしてもいいですね
【山頂広場】
ダメもとで西峰の展望台へ行ってみることに
2018年06月10日 11:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 11:08
【山頂広場】
ダメもとで西峰の展望台へ行ってみることに
【西峰付近の展望台】
ちょっと寄り道、本日の展望(^_^;)
2018年06月10日 11:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 11:13
【西峰付近の展望台】
ちょっと寄り道、本日の展望(^_^;)
【答え合わせ】
コンディションが良いと箱根方面と富士ですね
丹沢も見える!?
2018年06月10日 11:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 11:13
【答え合わせ】
コンディションが良いと箱根方面と富士ですね
丹沢も見える!?
【江の島ズーム】
本日は江の島がいっぱいいっぱいですね(笑)
2018年06月10日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:15
【江の島ズーム】
本日は江の島がいっぱいいっぱいですね(笑)
【オオシマザクラ】
春はお花見ですね
2018年06月10日 11:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 11:17
【オオシマザクラ】
春はお花見ですね
【東峰広場付近】
今日はこっちからの方が近くが見えるので良いですね
2018年06月10日 11:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 11:25
【東峰広場付近】
今日はこっちからの方が近くが見えるので良いですね
【雫と一緒に】
2018年06月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 11:25
【雫と一緒に】
色違いも咲いてました
2018年06月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:29
色違いも咲いてました
【ツブラジイ 】 
スタジイではないんですね
普通に撮影しているのにこういう写真になります
「なんか力強い!!」
2018年06月10日 11:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
6/10 11:31
【ツブラジイ 】 
スタジイではないんですね
普通に撮影しているのにこういう写真になります
「なんか力強い!!」
【ヤマユリ近い】
久しぶりにヤマユリの香り…
2018年06月10日 11:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
6/10 11:36
【ヤマユリ近い】
久しぶりにヤマユリの香り…
【長者ヶ崎に伸びる尾根】

2018年06月10日 11:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 11:44
【長者ヶ崎に伸びる尾根】

ロードに降りてきて
2018年06月10日 11:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 11:45
ロードに降りてきて
【長者ヶ崎海水浴場】
ここから「関東ふれあいの道」を意識して歩きます
2018年06月10日 12:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 12:07
【長者ヶ崎海水浴場】
ここから「関東ふれあいの道」を意識して歩きます
【長者ヶ崎】
一旦砂浜に降りましたが、靴が砂まみれに(^_^;)
2018年06月10日 12:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 12:10
【長者ヶ崎】
一旦砂浜に降りましたが、靴が砂まみれに(^_^;)
【長者ヶ崎からの砂浜】
帰りの電車を考えると…
今日はこれ以上砂浜には降りれません(^_^;)
2018年06月10日 12:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 12:11
【長者ヶ崎からの砂浜】
帰りの電車を考えると…
今日はこれ以上砂浜には降りれません(^_^;)
【不発弾】
武山にもあるとか…
2018年06月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 12:13
【不発弾】
武山にもあるとか…
【海鳥?】
2018年06月10日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 12:17
【海鳥?】
「何かくわえてる!」
少しの間観察していると…
一旦潜ると結構な時間潜っていて中々ででこない(笑)
2018年06月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 12:15
「何かくわえてる!」
少しの間観察していると…
一旦潜ると結構な時間潜っていて中々ででこない(笑)
【立石付近】
2018年06月10日 12:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
6/10 12:34
【立石付近】
「歩けますね…」
「しかし…今日行くとサスペンスに…」
2018年06月10日 12:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
6/10 12:35
「歩けますね…」
「しかし…今日行くとサスペンスに…」
【マーロウ】
本日はプリンはお預け
駐車場いっぱいでしたね!
2018年06月10日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 12:36
【マーロウ】
本日はプリンはお預け
駐車場いっぱいでしたね!
【立石】
コンディションの良い時は綺麗なんでしょうね
今日は少し寂しげです
2018年06月10日 12:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 12:38
【立石】
コンディションの良い時は綺麗なんでしょうね
今日は少し寂しげです
【前田橋BS】
雨が降ってきたので迷いましたが、ここから大楠山へ!
もはやマテリアルテストです(^^;
誰か私に「やめどき」を教えてください…
2018年06月10日 12:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 12:52
【前田橋BS】
雨が降ってきたので迷いましたが、ここから大楠山へ!
もはやマテリアルテストです(^^;
誰か私に「やめどき」を教えてください…
【関ふれの標識】
本日第一標識、これを見るとふれあいの道を実感
川へ降りれるので、前田川遊歩道でトレイルへ
※注)雨の日は自粛すべきです
2018年06月10日 12:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 12:54
【関ふれの標識】
本日第一標識、これを見るとふれあいの道を実感
川へ降りれるので、前田川遊歩道でトレイルへ
※注)雨の日は自粛すべきです
【通行止め情報】

2018年06月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:00
【通行止め情報】

【前田川遊歩道】
川を歩かせる、「面白い!」
2018年06月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:00
【前田川遊歩道】
川を歩かせる、「面白い!」
【渓谷のよう】
整備されていて、快適な沢歩きのようで素晴らしいです
人口減少の横須賀市やりますね(笑)
2018年06月10日 13:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 13:05
【渓谷のよう】
整備されていて、快適な沢歩きのようで素晴らしいです
人口減少の横須賀市やりますね(笑)
【ハイキング道へ】
ここからトレイルへ復帰
楽しい時間でした♪
2018年06月10日 13:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
6/10 13:13
【ハイキング道へ】
ここからトレイルへ復帰
楽しい時間でした♪
【山頂直下の雨量レーダー】
観測日和ですね(^_^;)
2018年06月10日 13:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 13:47
【山頂直下の雨量レーダー】
観測日和ですね(^_^;)
【隣接する展望台】
ダメ元で上がるも…
やはりメルヘン
2018年06月10日 13:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 13:50
【隣接する展望台】
ダメ元で上がるも…
やはりメルヘン
【大楠山のアジサイ】
みずみずしくなってきました(笑)
2018年06月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 13:55
【大楠山のアジサイ】
みずみずしくなってきました(笑)
【大楠山ピーク】
今回はツツジバージョンですね
2018年06月10日 13:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 13:58
【大楠山ピーク】
今回はツツジバージョンですね
【三角点】
ほかにやることがないです!
2018年06月10日 13:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 13:59
【三角点】
ほかにやることがないです!
【スタジイ】
本日出逢った①
葉を観察すれば良いのですね
2018年06月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 14:17
【スタジイ】
本日出逢った①
葉を観察すれば良いのですね
【タマアジサイ】
本日出逢った②
~紫陽花祭りでした~
2018年06月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 14:17
【タマアジサイ】
本日出逢った②
~紫陽花祭りでした~
【登りの尾根】
下りはほぼ舗装路、バイクとすれ違った時は驚きました
途中開けた場所から、歩いてきた尾根方面を見ると小さなピークを越えている事がよくわかります
2018年06月10日 14:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 14:19
【登りの尾根】
下りはほぼ舗装路、バイクとすれ違った時は驚きました
途中開けた場所から、歩いてきた尾根方面を見ると小さなピークを越えている事がよくわかります
脇道があるとですね
2018年06月10日 14:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 14:20
脇道があるとですね
【へっぴり坂】
2018年06月10日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 14:27
【へっぴり坂】
【芦名の堰】
2018年06月10日 14:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/10 14:31
【芦名の堰】
【尾瀬だ!】
水芭蕉みたい?♪
2018年06月10日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 14:34
【尾瀬だ!】
水芭蕉みたい?♪
【大楠芦名口】
下山してくると逗子方面のバス停がすぐにみつかりません!
横須賀方面のバス停は交差点にありしかも屋根付き
結構遠くにそれらしきものが見えたので、カメラの望遠で確認
こういう時、便利な使い方ですよね(^_^;)
2018年06月10日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 14:43
【大楠芦名口】
下山してくると逗子方面のバス停がすぐにみつかりません!
横須賀方面のバス停は交差点にありしかも屋根付き
結構遠くにそれらしきものが見えたので、カメラの望遠で確認
こういう時、便利な使い方ですよね(^_^;)

感想

【タイトル・テーマ】
『遅く起きた朝は…Part3』
~雨ハイクは紫陽花とマテリアルtestを「関ふれ」で~

――――――――――『最初に』―――――――――
 昨夜何度見ても雨マークのとれない天気予報に、今週は大人しく家の片づけを予定していましたが、雨でも楽しめそうな大峰山(あじさい公園)をショートハイク
 三浦半島縦貫ハイクでは内陸を使用しましたが、関東ふれあいの道がついている西側を前回の仙元山からの赤線伸ばしでスタートしましたが、結局残り少なくなってきた「関ふれ」の残コースまで欲張り歩きました(^_^;)

6月10日(日)
 紫陽花で季節感を感じながら大峰山(あじさい公園)を散歩
この天候でも三浦アルプスから仙元山、相模湾をトレースしていくと披露山・江の島あたりまでは見えたので良かったです
 ロードに降りてくると、ちょうどコンビニが目に入り、同時に雰囲気が良さそうなお寿司屋さん「吉兆」がありました
この時はまだ雨に濡れてはいませんが、ややドレスコード的な不安と、ここで食べたら「ウォークモード」がオフになるので、コンビニで小腹を満たす事に…(^_^;)

 少し歩くと葉山御用邸でR134に接続し長者ヶ崎へ、ちょうど雨が降り始めると
早くも「だからお寿司で締めくくれば良かった…」と後悔気味です…
 立石につく頃には、上下カッパのレイン装備装着
久しぶりにカッパで歩くと不思議と雨が気にならなくなり、今更ながらに山のカッパの性能って凄いなぁ…なんて思いながら雨ハイクです(笑)
 そうなると、少し前に導入した「SALOMON トレッキングシューズ X ULTRA MID 2」のレインテストにもなるなぁ…なんて次々と珍しく前向きな姿勢です

 前田橋BS到着、一瞬迷いますがここまで来たら雨の大楠山へ
完全にワークアウト的な要素でしかないと思ってましたが、前田川遊歩道で川の中を歩きながらトレイルへアプローチしたり、滑る露岩で靴のソールの感触を味わったりと、フィールドに来てしまえば、それなりに楽しみを見つけるものなんだなぁと半分呆れ、半分楽くもありました(笑)
 山頂滞在時間は数分、トレランの方達の姿が一瞬見えて、同じ匂いの人がいるもんだと驚きながら、下山は舗装路を良い事に、水の流れを見つけては靴を公共交通機関に少しでも迷惑がかからないようにクリーニングしながらの下山となりました(笑)

――――――――――『最後に』―――――――――
 普段から、その時その時の状況に柔和に合わせて山行を選択するように心がけていますが、今回は「雨」「眺望なし」「体力キープ」の条件を満たしたルートを上手くセレクトできたと思います

「出来る事を出来る時にやる」 友達から頂いた良い言葉です♪

 遠くが見えないのであれば、近くを見てみては…(笑)
新たな靴(サロモン)レイン耐久テストは、途中下草の露払いなどで結構酷使しましたが水没はせず、ソールはやわらかめの割にはグリップ力は少なめの結果
総合的に履きやすいので結構気に入っています

 これから梅雨本番、雨を避ける事だけなく、楽しめるような工夫ができるようなハイカーになれたらと思える雨ショートハイクでした

―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
関東ふれあいの道【3)荒崎・潮騒のみち】
いよいよ「関ふれ」神奈川コースも残り2ルート!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!