また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1510317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

刑部沢から番屋のコル(1489m)、1624m地点・赤柴山(1634.5m三角点峰)・1530m地点、コブキ沢右岸尾根  栃木・福島県境の藪を漕ぐ

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
fumifumiffy その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:17
距離
14.8km
登り
1,188m
下り
1,187m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:23
休憩
1:54
合計
15:17
5:02
58
スタート地点
6:00
6:18
45
刑部沢最終堰堤上
7:03
7:06
85
970m二俣
8:31
8:31
148
1250m辺り沢形消滅地点
10:59
10:59
10
県境稜線1500m辺り
11:09
11:53
61
番屋のコル(1489m)
12:54
12:54
16
反射板跡
13:10
13:12
66
1264m
14:18
14:33
50
15:23
15:23
66
1530m地点
16:29
16:33
112
1328m地点北の鞍部
18:25
18:53
14
コブキ沢の支沢
19:07
19:07
72
コブキ沢林道
20:19
ゴール地点
画像からなので大体。半端な所で結構休憩してます。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大川林道ゲート近く駐車
コース状況/
危険箇所等
・大川林道-コブキ沢林道(小淵沢林道)-刑部沢林道-刑部沢最終堰堤上
大川林道からコブキ沢林道、刑部沢林道分岐までは特に問題なし。
刑部沢林道は笹の間に道があり笹藪漕ぎはしなくていい。しかし次第に荒れてきて崩れた個所も。低い雑草の間の踏み跡を辿ると最終堰堤前へ。右岸の踏み跡で堰堤を左から高巻くが足場が細くて緊張する。堰堤上で木と法面の間を潜り抜けた。堰堤上は河原があり休憩できる。

・刑部沢最終堰堤上-900m二俣(右へ)-970m二俣(左へ) -1150m二俣(左の支沢へ) --1190m二俣(右へ)-沢形消える(1250m辺り・ネマガリの激藪へ)
平凡な渓相ですぐの二俣を右へ。しばらく進むとナメや小滝で少しは楽しめるがハイパーVだと滑る。深い淵は一部へつったりしつつ地味沢をいくと2段滝がかかるが左のルンゼから巻ける。
小滝で出会う970m二俣は左へ。すぐに4mくらいのスダレ滝が出てくるが水流右を登れる。すぐ先の小滝を越えるともう滝らしい滝はなく源流の雰囲気。
1150m二俣は本流の右俣がボサっているのを嫌い左の支沢へ。すぐに水が枯れてしまうが木の下から冷たい綺麗な水が湧き出ておりここで水を汲む事を勧める。
水は涸れるがその先藪の中の踏み跡を北へ進むと水のないガレ沢を横切る。1190m二俣の左俣だろうか。さらに藪を突っ切ると1190m二俣の右俣につくがボサっている上に水流も細い。そのうち水も涸れ1250m辺りで沢形もなくなり番屋のコルに向けて背丈を越すネマガリダケの藪を漕ぐことになる。

・1250m辺り-県境稜線1500m辺り-番屋のコル(1489m)
みっちりとつまったネマガリダケをひたすら漕いで行く。尾根ではないため獣道も拾えずきつい。1340mくらいで一瞬藪のない場所に出られた。
2時間20分ほどネマガリと格闘すると県境稜線辺りに出る。尾根センターへ移動すると踏み跡あり。ネマガリが覆いかぶさっているが足元がスカスカなので姿勢を低くしていると分かる。番屋のコルへ踏み跡を辿りつついくがたまに見失う。藪が少し低くなるが番屋のコル周辺は背丈を越すネマガリダケに埋もれている。

・番屋のコル(1489m)-反射板跡-1624m-赤柴山(1634.5m三角点峰)
番屋のコルから少し南西へ進むと反射板があったころの名残、地形図の破線である踏み跡がネマガリダケに覆い隠されている。最初は福島側に寄っていると見つけられる。踏み跡を時折見失いつつ1530m辺りまでいくと藪が腰高になる。こうなると尾根センターから少し栃木側の薄い笹藪で獣道か踏み跡を利用できるようになりはかどる。展望を楽しみつつ反射板跡までは番屋のコル手前から約一時間。
その先1624m地点を越えてしばらく、反射板跡から20分程度灌木とネマガリの入り乱れたきつい藪漕ぎとなるが突如として藪が薄くなり小ピークの手前辺りから獣道も拾える。その先は栃木側を歩いて行けばそこまで酷い藪漕ぎではない。
赤柴山手前の1620m級小ピークを下ると急に刈り払われた道が現れ喜ぶがすぐに終点。山頂手前の藪は濃いが10分足らずの藪漕ぎで赤柴山山頂に立てる。

・赤柴山(1634.5m三角点峰)-1530m地点-コブキ沢右岸尾根1328m地点北の鞍部
しばらくは獣道を利用できる薄い藪だが15分ほど下るとジャングルに。
栃木側へ行くと灌木がないのでまだましだがネマガリが半端に胸から顔の高さでトラバース気味に行き少し横向きに傾斜がある所まで下りてしまうと歩きにくくなる。
尾根センターは灌木とネマガリが混ざるがネマガリの笹目に沿って進めるだけましか。1530m地点付近は藪が薄くその先獣道も拾えて歩きやすい。
コブキ沢右岸尾根へと入っていくとネマガリがきつくげんなりするが1490mくらいまで下りて行くと心なしか藪密度が少し下がる。やがてネマガリの中に道のようなものが拾えたりして捗る。ただし支尾根に向かうようなものもあったので注意。
次第に藪の高さも低くなり1328m地点北の鞍部は藪も薄く休憩場所に最適。

・1328m地点北の鞍部-1328m地点東の1300m辺り-コブキ沢右岸尾根1270辺りから東に派生する支尾根 -支沢 -コブキ沢 -コブキ沢林道 -大川林道
1328m地点への登り返しは踏み跡もあったが登り返したくないという理由で尾根の左をトラバースしてみる。しかしきつかったので1328m地点を巻いた先で尾根に戻った。コブキ沢右岸尾根に戻ると尾根右側に明瞭な作業道が続き歩きやすい。
1270辺りから東に派生する支尾根で下っていくと局所的にネマガリが濃い部分もあるが概ね下る分には障害にならない。ただし急。
末端が細尾根になり急な斜面を補助ロープで支沢側に下りた。ここだけは20mロープがあった方が良い。
支沢からコブキ沢に下りると河原で歩く分には支障がない。
やがて堰堤手前から左側にある林道に合流。堰堤先で崩壊していたがそこを通過するとその先の林道は落石はあるもののヘッデン歩行でも歩く分には支障なく大川林道に合流した。大川林道も歩く分には支障がない。熊だけには注意。

詳細・感想は下記
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17148961.html


大川林道を歩き右のコブキ沢林道へ
2018年06月24日 05:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:22
大川林道を歩き右のコブキ沢林道へ
右の刑部沢林道へ
2018年06月24日 05:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 5:29
右の刑部沢林道へ
崩れていたりする
2018年06月24日 05:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:34
崩れていたりする
藪めいた林道終点
2018年06月24日 05:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:49
藪めいた林道終点
最終堰堤の高巻きは踏み跡で。この木が邪魔で下を潜った。実はここ沢から10mくらい上の法面
2018年06月24日 05:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:58
最終堰堤の高巻きは踏み跡で。この木が邪魔で下を潜った。実はここ沢から10mくらい上の法面
刑部沢入渓。平凡な渓相で河原あり
2018年06月24日 06:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:19
刑部沢入渓。平凡な渓相で河原あり
すぐの900m二俣を右
2018年06月24日 06:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:22
すぐの900m二俣を右
右から登る
2018年06月24日 06:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:30
右から登る
2018年06月24日 06:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:36
2018年06月24日 06:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:43
釣り師の焚火跡か
2018年06月24日 06:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 6:48
釣り師の焚火跡か
左にルンゼがありそれで巻ける
2018年06月24日 06:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:53
左にルンゼがありそれで巻ける
970m二俣。左俣へ
2018年06月24日 07:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:03
970m二俣。左俣へ
水流右を登る
2018年06月24日 07:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:08
水流右を登る
既にして源流の雰囲気
2018年06月24日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:12
既にして源流の雰囲気
本流は右だが左の支沢に寄って見る。
1150m二俣。
2018年06月24日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:56
本流は右だが左の支沢に寄って見る。
1150m二俣。
すぐに水は枯れたがおいしい湧き水ゲット
2018年06月24日 08:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:07
すぐに水は枯れたがおいしい湧き水ゲット
なんとなく藪が薄いので北に進む
2018年06月24日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:16
なんとなく藪が薄いので北に進む
ガレ沢を横切る。1190m二俣左俣か。
2018年06月24日 08:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:18
ガレ沢を横切る。1190m二俣左俣か。
1190m二俣右俣に合流。ボサっている
2018年06月24日 08:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:25
1190m二俣右俣に合流。ボサっている
そして1250mくらいで沢形消滅
2018年06月24日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:31
そして1250mくらいで沢形消滅
ネマガリとの死闘が始まる
2018年06月24日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 8:36
ネマガリとの死闘が始まる
薄いところで記念撮影しないと背丈を越すモンスターネマガリしか撮影できない。苦笑いのチェルシーさん。
2018年06月24日 08:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:59
薄いところで記念撮影しないと背丈を越すモンスターネマガリしか撮影できない。苦笑いのチェルシーさん。
こんなとこでも一服するにはオアシスな激藪
2018年06月24日 09:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:21
こんなとこでも一服するにはオアシスな激藪
2018年06月24日 09:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:21
一瞬の高速道路
2018年06月24日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:46
一瞬の高速道路
待ち受ける現実
2018年06月24日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 9:48
待ち受ける現実
2018年06月24日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:35
1500mくらいで県境稜線につき尾根センターへいくと踏み跡が。
2018年06月24日 10:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:59
1500mくらいで県境稜線につき尾根センターへいくと踏み跡が。
番屋のコルへ少し下る
2018年06月24日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:02
番屋のコルへ少し下る
栃木側
2018年06月24日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:05
栃木側
福島側
2018年06月24日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:05
福島側
番屋のコル周辺。藪い
2018年06月24日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 11:09
番屋のコル周辺。藪い
1530mくらいまで登ると藪が薄く
2018年06月24日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:19
1530mくらいまで登ると藪が薄く
2018年06月24日 12:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:22
2018年06月24日 12:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 12:36
2018年06月24日 12:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:40
反射板跡
2018年06月24日 12:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 12:54
反射板跡
しばらく藪る
2018年06月24日 12:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:56
しばらく藪る
2018年06月24日 13:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:10
藪が薄くなり希望が
2018年06月24日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 13:16
藪が薄くなり希望が
大佐飛山や男鹿岳
2018年06月24日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 13:16
大佐飛山や男鹿岳
快適な稜線歩き。ここだけは
2018年06月24日 13:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:19
快適な稜線歩き。ここだけは
2018年06月24日 13:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:23
ようやく赤柴山が射程範囲内に
2018年06月24日 13:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:40
ようやく赤柴山が射程範囲内に
刈り払い道を見つけて喜ぶが一瞬で藪戻った
2018年06月24日 14:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:06
刈り払い道を見つけて喜ぶが一瞬で藪戻った
2018年06月24日 14:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:16
念願の無雪期赤柴山到着
2018年06月24日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 14:18
念願の無雪期赤柴山到着
三倉山・大倉山方面
2018年06月24日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:18
三倉山・大倉山方面
大川峠方面
2018年06月24日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:18
大川峠方面
慶応大ワンゲルのメッセージボードを拾って記念撮影する僕
2018年06月24日 14:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 14:31
慶応大ワンゲルのメッセージボードを拾って記念撮影する僕
チェルシーさん
2018年06月24日 14:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 14:31
チェルシーさん
2018年06月24日 14:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:36
しばらくは獣道あり
2018年06月24日 14:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:36
しばらくは獣道あり
ちょっと密藪
2018年06月24日 14:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:44
ちょっと密藪
2018年06月24日 15:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 15:00
ネマガリトラバース
2018年06月24日 15:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 15:04
ネマガリトラバース
ジャングル
2018年06月24日 15:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 15:12
ジャングル
1530m地点付近で藪が薄くなる
2018年06月24日 15:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 15:23
1530m地点付近で藪が薄くなる
2018年06月24日 15:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 15:28
2018年06月24日 15:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 15:28
コブキ沢右岸尾根に入るがしばらく密ネマガリ
2018年06月24日 15:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 15:35
コブキ沢右岸尾根に入るがしばらく密ネマガリ
我慢して下ると薄くなってきて踏み跡もたどれる
2018年06月24日 15:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 15:48
我慢して下ると薄くなってきて踏み跡もたどれる
2018年06月24日 16:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 16:12
1328m地点北の鞍部
2018年06月24日 16:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 16:29
1328m地点北の鞍部
トラバースは厳しくて撮影する余裕もなかった
2018年06月24日 16:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 16:54
トラバースは厳しくて撮影する余裕もなかった
尾根に戻る。右側に明瞭な作業道
2018年06月24日 17:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 17:31
尾根に戻る。右側に明瞭な作業道
1270mくらいから東に派生する支尾根で下る
2018年06月24日 18:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 18:00
1270mくらいから東に派生する支尾根で下る
最後の支沢に下りる個所は補助ロープがあると安全
2018年06月24日 18:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 18:24
最後の支沢に下りる個所は補助ロープがあると安全
2018年06月24日 18:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 18:56
コブキ沢合流
2018年06月24日 19:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 19:00
コブキ沢合流
2018年06月24日 19:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 19:03
林道崩壊個所
2018年06月24日 19:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 19:11
林道崩壊個所
ゲート前帰還
2018年06月24日 20:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 20:17
ゲート前帰還

感想

ここ数年、年1で裏那須藪開きと勝手に称して大峠から大川峠まで三ノ倉先は道のない栃木・福島県境を日帰りでちびちびと繋いでいる。
2016年は栃木側から大倉山南尾根(西沢右岸尾根)を無駄に藪漕いで登り大峠まで繋いだ。
2017年は三倉山から三ノ倉、大倉山まで歩いて三ノ倉に戻り番屋のコルまで藪漕ぎ。ネマガリ藪を林道まで突っ切り音金集落へ下った。
今回はその続きと言う事で栃木側、刑部沢から番屋のコルへアクセスし赤柴山先へと県境を繋ぐ事を試みた。同行者は藪仲間のチェルシーさん。
詳細はコース状況及びブログ参照(http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17148961.html)。
感想としては県境の藪はまあ歩ける。結構獣道も拾えるし。やはり問題は県境への出入りで。車二台使えるなら福島側から大峠へ行き一気に赤柴山を越えて1530m地点からコブキ沢右岸尾根で林道に下りて栃木側に帰るのが楽だと思う。ただし藪慣れした健脚の人に限るが。最後はきっとヘッデン歩き。
番屋のコルからエスケープするなら間違いなく福島側へ下りるべきだ。下記参照。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17143968.html
無雪期赤柴山に行きたいのであればコブキ沢林道から1624m地点へ登り赤柴山・1530m地点・コブキ沢右岸尾根と行くのが楽かもしれない。
ここの県境に出入りする藪は心に来るし全身がかゆくなるので続きは秋か来年のこの時期になるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら