また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1532948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 扇沢〜 ピストン

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
12.6km
登り
1,606m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:07
合計
9:18
4:50
16
スタート地点
5:06
5:07
63
6:10
6:12
148
8:40
9:00
70
10:10
10:53
37
11:30
11:30
112
13:22
13:23
45
14:08
14:08
0
14:08
ゴール地点
3:30 自宅出発
4:40 扇沢駐車場到着

4:55 扇沢駐車場出発
5:07 針ノ木岳登山口到着
5:29 車道との分岐点到着
6:08 大沢小屋到着
6:45 雪渓開始点到着
8:39 針ノ木峠到着

8:55 針ノ木小屋出発
10:09 針ノ木岳山頂到着

10:53 針ノ木岳山頂出発
11:29 針ノ木峠到着
13:21 大沢小屋到着
13:54 車道との合流点到着
14:07 針ノ木岳登山口到着
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢
コース状況/
危険箇所等
雪渓の始まりは例年より上方で、終わりは針ノ木峠近くのため、雪渓歩きは長め
ここから2人でスタート
山友は車道に出る前に体調不良でリタイヤし、ソロで行く事になった
2018年07月21日 05:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 5:07
ここから2人でスタート
山友は車道に出る前に体調不良でリタイヤし、ソロで行く事になった
2018年07月21日 05:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 5:24
天気は申し分ない
2018年07月21日 05:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 5:29
天気は申し分ない
ここから本格的な登山道に入る
2018年07月21日 05:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 5:29
ここから本格的な登山道に入る
2018年07月21日 05:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 5:40
2018年07月21日 05:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 5:41
水の流れていない沢を通過
2018年07月21日 05:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 5:46
水の流れていない沢を通過
2018年07月21日 06:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:01
2018年07月21日 06:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:01
渡渉
中央に見える大きな岩の上を通過すれば何も問題ない
2018年07月21日 06:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:03
渡渉
中央に見える大きな岩の上を通過すれば何も問題ない
2018年07月21日 06:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:03
渡渉後の登山道への入口
2018年07月21日 06:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:03
渡渉後の登山道への入口
大沢小屋に到着
2018年07月21日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 6:08
大沢小屋に到着
雪渓が見えましたがまだまだ乗れません
2018年07月21日 06:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:31
雪渓が見えましたがまだまだ乗れません
雪渓の取り付きまで沢沿いの夏道を登ります
2018年07月21日 06:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 6:32
雪渓の取り付きまで沢沿いの夏道を登ります
2018年07月21日 06:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:33
2018年07月21日 06:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:33
2018年07月21日 06:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:34
2018年07月21日 06:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:34
2018年07月21日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 6:35
2018年07月21日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:37
2018年07月21日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 6:37
2018年07月21日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:38
2018年07月21日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:38
2018年07月21日 06:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 6:39
ここから雪渓歩き開始
過去2回よりずいぶんと上の方から始まっている
2018年07月21日 06:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/21 6:45
ここから雪渓歩き開始
過去2回よりずいぶんと上の方から始まっている
雪渓歩きの始めは涼しい
2018年07月21日 06:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/21 6:49
雪渓歩きの始めは涼しい
雪渓の始まりを振り返る
2018年07月21日 06:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/21 6:52
雪渓の始まりを振り返る
ここまで登って来ると、雪渓上でもそんなに涼しくない
2018年07月21日 06:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 6:59
ここまで登って来ると、雪渓上でもそんなに涼しくない
2018年07月21日 06:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/21 6:59
登って来た雪渓を振り返る
一昨年は短い過ぎたが、今回は長い
夏道よりいいのだが
2018年07月21日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/21 7:19
登って来た雪渓を振り返る
一昨年は短い過ぎたが、今回は長い
夏道よりいいのだが
時々写真を撮りながら休憩
追い抜き、追い越されもせずいいペース
2018年07月21日 07:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 7:23
時々写真を撮りながら休憩
追い抜き、追い越されもせずいいペース
2018年07月21日 07:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 7:23
2018年07月21日 07:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 7:40
雪渓の上には岩がいつくも乗っている
2015年に初めて来た時には直径50cm以上ありそうな岩がころがり落ちてきてビックリしたものだ
2018年07月21日 07:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 7:40
雪渓の上には岩がいつくも乗っている
2015年に初めて来た時には直径50cm以上ありそうな岩がころがり落ちてきてビックリしたものだ
そろそろ雪渓の終点のようだ
2018年07月21日 07:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 7:45
そろそろ雪渓の終点のようだ
皆アイゼンを外している?
2018年07月21日 07:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 7:45
皆アイゼンを外している?
雪渓の終点を見下ろす
2018年07月21日 07:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 7:52
雪渓の終点を見下ろす
夏道歩き開始?
いやまだ雪渓歩きが出来る
2018年07月21日 07:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 7:52
夏道歩き開始?
いやまだ雪渓歩きが出来る
雪渓歩き終了
夏道はザレていて歩きにくい
2018年07月21日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 7:57
雪渓歩き終了
夏道はザレていて歩きにくい
後続の登山者が小さく見える
2018年07月21日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 7:57
後続の登山者が小さく見える
スバリ岳と続く稜線
2018年07月21日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/21 8:10
スバリ岳と続く稜線
2018年07月21日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 8:10
雪渓を右側渡る
1週間前までは針ノ木峠まで雪渓歩きが続いたそうだ
2018年07月21日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:17
雪渓を右側渡る
1週間前までは針ノ木峠まで雪渓歩きが続いたそうだ
爺ヶ岳、鹿島槍への稜線がいい
2018年07月21日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:18
爺ヶ岳、鹿島槍への稜線がいい
鹿島槍ヶ岳が見える
2018年07月21日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/21 8:18
鹿島槍ヶ岳が見える
このつづら折れを登り切れば針ノ木峠だ
2018年07月21日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 8:18
このつづら折れを登り切れば針ノ木峠だ
チングルマの群生
2018年07月21日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:26
チングルマの群生
2018年07月21日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 8:27
2018年07月21日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:27
2018年07月21日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:27
ウラジロナナカマドの花
2018年07月21日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:27
ウラジロナナカマドの花
the ツヅラオレ
2018年07月21日 08:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 8:33
the ツヅラオレ
針ノ木峠
2018年07月21日 08:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 8:33
針ノ木峠
2018年07月21日 08:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:38
キツイつづら折れを登り切って針ノ木峠に到着
2018年07月21日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/21 8:39
キツイつづら折れを登り切って針ノ木峠に到着
針ノ木小屋のベンチで食事
2018年07月21日 08:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 8:39
針ノ木小屋のベンチで食事
正面に槍ヶ岳が見える
2018年07月21日 08:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/21 8:39
正面に槍ヶ岳が見える
赤牛岳
2018年07月21日 08:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/21 8:40
赤牛岳
2018年07月21日 08:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:40
槍ヶ岳〜赤牛岳
2018年07月21日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 8:46
槍ヶ岳〜赤牛岳
2018年07月21日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 8:48
2018年07月21日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 8:48
2018年07月21日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 8:48
2018年07月21日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 8:48
2018年07月21日 08:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 8:49
槍ヶ岳の左に大天井岳
さらに左にある常念岳は雲で見えない
2018年07月21日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 8:55
槍ヶ岳の左に大天井岳
さらに左にある常念岳は雲で見えない
2018年07月21日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:58
2018年07月21日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 8:58
蟻の隊列のようだ
2018年07月21日 09:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/21 9:03
蟻の隊列のようだ
爺ヶ岳方面には雲が出て来た
2018年07月21日 09:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:03
爺ヶ岳方面には雲が出て来た
2018年07月21日 09:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:04
ここを針ノ木岳に向かって登る
2018年07月21日 09:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:05
ここを針ノ木岳に向かって登る
ヘリ
2018年07月21日 09:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:06
ヘリ
コプター
2018年07月21日 09:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:07
コプター
同じ高さに飛ぶヘリコはなかなか見られないので
2018年07月21日 09:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/21 9:07
同じ高さに飛ぶヘリコはなかなか見られないので
蓮華岳方面
針ノ木小屋を見下ろす
2018年07月21日 09:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:08
蓮華岳方面
針ノ木小屋を見下ろす
蓮華岳への稜線
蓮華岳の山頂はずっと奥で見えない
2018年07月21日 09:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:11
蓮華岳への稜線
蓮華岳の山頂はずっと奥で見えない
針ノ木岳の山頂とスバリ岳
ガレているので足を滑らせないよう注意
2018年07月21日 09:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 9:11
針ノ木岳の山頂とスバリ岳
ガレているので足を滑らせないよう注意
シャクナゲは咲いていない
2018年07月21日 09:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 9:11
シャクナゲは咲いていない
2018年07月21日 09:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 9:13
2018年07月21日 09:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:14
2018年07月21日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:18
スバリ岳
2018年07月21日 09:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:19
スバリ岳
針ノ木岳山頂手前の小さなピーク
2018年07月21日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 9:24
針ノ木岳山頂手前の小さなピーク
ここはお花畑
2018年07月21日 09:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:24
ここはお花畑
2018年07月21日 09:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:25
2018年07月21日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/21 9:28
2018年07月21日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 9:28
2018年07月21日 09:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:31
2018年07月21日 09:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:37
針ノ木岳とスバリ岳の間に剱岳が見える
2018年07月21日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/21 9:41
針ノ木岳とスバリ岳の間に剱岳が見える
スバリ岳
2018年07月21日 09:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:45
スバリ岳
スバリ岳の山頂に人が見える
土曜日とあって種池山荘まで縦走する人が多いようだ
2018年07月21日 09:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:46
スバリ岳の山頂に人が見える
土曜日とあって種池山荘まで縦走する人が多いようだ
2018年07月21日 09:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:49
2018年07月21日 09:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:51
2018年07月21日 09:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:51
2018年07月21日 09:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:55
2018年07月21日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 9:57
2018年07月21日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 9:57
2018年07月21日 09:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 9:58
2018年07月21日 10:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:02
2018年07月21日 10:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:03
2018年07月21日 10:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:05
2018年07月21日 10:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:06
2018年07月21日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:07
2018年07月21日 10:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:08
針ノ木岳山頂到着
2018年07月21日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/21 10:09
針ノ木岳山頂到着
左から鳶山、鷲岳、龍王岳、立山、真砂岳、別山、剱岳
2018年07月21日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/21 10:11
左から鳶山、鷲岳、龍王岳、立山、真砂岳、別山、剱岳
2018年07月21日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:11
2018年07月21日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:11
2018年07月21日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:11
スバリ岳への下り
2018年07月21日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 10:12
スバリ岳への下り
2018年07月21日 10:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:15
2018年07月21日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 10:20
2018年07月21日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:26
剱岳
2018年07月21日 10:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:27
剱岳
立山
2018年07月21日 10:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:27
立山
鷲岳、龍王岳、立山
2018年07月21日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 10:28
鷲岳、龍王岳、立山
黒部ダムの見える先端は人気
2018年07月21日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 10:28
黒部ダムの見える先端は人気
ロープウェイの山麓駅
2018年07月21日 10:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:29
ロープウェイの山麓駅
ロープウェイの山頂駅
2018年07月21日 10:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:29
ロープウェイの山頂駅
黒部ダムは一部だけが見えている
2018年07月21日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 10:30
黒部ダムは一部だけが見えている
ロープウェイの山麓駅アップ
2018年07月21日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 10:30
ロープウェイの山麓駅アップ
ロープウェイの山頂駅アップ
2018年07月21日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/21 10:31
ロープウェイの山頂駅アップ
ガスが上がって来た
2018年07月21日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 10:39
ガスが上がって来た
2018年07月21日 10:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:47
2018年07月21日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:48
2018年07月21日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:48
2018年07月21日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/21 10:48
2018年07月21日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:49
2018年07月21日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:49
2018年07月21日 10:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:49
2018年07月21日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/21 10:50
下山開始します
2018年07月21日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 10:53
下山開始します
2018年07月21日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 10:56
入道雲が高い
早く下山しないと
2018年07月21日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 10:57
入道雲が高い
早く下山しないと
2018年07月21日 11:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 11:00
2018年07月21日 11:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 11:02
蓮華岳への稜線はまだ見えている
2018年07月21日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 11:06
蓮華岳への稜線はまだ見えている
ザレた下りが続く
足を滑らさないように注意して歩く
2018年07月21日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 11:12
ザレた下りが続く
足を滑らさないように注意して歩く
針ノ木岳を振り返る
2018年07月21日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 11:16
針ノ木岳を振り返る
2018年07月21日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 11:16
蓮華岳方面はガスの中
2018年07月21日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 11:24
蓮華岳方面はガスの中
針ノ木小屋への急な下り
2018年07月21日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 11:25
針ノ木小屋への急な下り
テント場は通路がなくなる程混んでいる
2018年07月21日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 11:28
テント場は通路がなくなる程混んでいる
2018年07月21日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 11:29
登りの時より上から下に吹く風が涼しい
2018年07月21日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 12:11
登りの時より上から下に吹く風が涼しい
ここまで下ると涼しくない
2018年07月21日 12:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 12:32
ここまで下ると涼しくない
2018年07月21日 12:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 12:56
2018年07月21日 12:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 12:56
2018年07月21日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 12:59
2018年07月21日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:03
2018年07月21日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:03
2018年07月21日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:03
2018年07月21日 13:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:04
2018年07月21日 13:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:06
2018年07月21日 13:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:07
大沢小屋まで戻りました
2018年07月21日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 13:21
大沢小屋まで戻りました
2018年07月21日 13:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:41
ここまで戻れば車道を通過しながらの登山道のみ
もうすぐ扇沢に到着することを山友に知らせる
2018年07月21日 13:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/21 13:54
ここまで戻れば車道を通過しながらの登山道のみ
もうすぐ扇沢に到着することを山友に知らせる
登山口に到着
2018年07月21日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 14:07
登山口に到着

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

針ノ木岳は5月のうちから気になっていたが、雪崩やブロック崩落の情報もあり、真夏になるまで待つことにしていた。
先週の焼岳山行の帰りに山友とテント泊に向けたトレーニングとして針ノ木岳山行を計画した。
今回は日帰りには必要の無いテント泊装備を背負って扇沢を出発したのだが、登山口を出発して3度ほど通過する車道のうち、最初の車道に出る前に山友が体調不良を訴えてリタイヤすることになった。
今日は土曜日だし、明日出直してもいいと思ったが、山友は麓の大町で時間をつぶすので1人で行って来てほしいと言うので、ソロで針ノ木岳を目指すことにした。
体調不良は明日になっても回復するかわからないが、時間も早かったので一旦2人で帰って、翌日体調が回復しなかったらソロで来ることにすれば良かったかなと歩きながら考えたが、時遅し。

日本の3大雪渓である針ノ木雪渓歩きは今回が3回目、最初は山友の復帰デビュー時に針ノ木岳へ。2回目は一昨年の梅雨空け前に蓮華岳に行った。
今回は雪渓の始まりが過去2回より上の方から始まっていた。これは猛暑の影響が大きいのだと思う。
逆に雪渓終点は、先週まで針ノ木峠までだったというように例年より長く、雪が多かったようだ。

針ノ木小屋で食事をして針ノ木岳を目指すが、トレーニングとして持った余計な荷物がつらく、なかなか前に進めず、高山植物の群生に癒やされながらようやく山頂に到着した。

山頂では3年前と同様に青々とした黒部湖と立山、剱岳が迎えてくれた。やっぱり針ノ木岳からの眺めはいい。そよ風が時折吹いて涼しく感じることもあるが、日差しは露出した肌をジリジリ攻めてくる。

ここはいつまでもボーッと景色を眺めていられる所だが、北東の方からガスがどんどんわき上がって来た。
まだ時間は早いが、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳へと続く稜線にはガスがかかり、南西方面には入道雲も見えて来たので、早めの下山をすることにした。
山友には別れる際に下山予定13時〜14時、針ノ木峠の到着時と針ノ木岳山頂到着時に写真と共に状況を伝えてあった。

ま、これが普段の行いというやつか、いつも正午まで快晴がもってくれない。特に県北部の山は天候の変化が早いと感じる。早出、早着が鉄則と言えども、自分がたっぷり快晴を楽しむにはナイトハイクでないとだめ?

針ノ木岳山頂から針ノ木峠までの下りは、登りではあまり気にしていなかったが、ザレていて砂で滑りやすくコケないようにゆっくりと歩いた。
この辺りはお花畑になっていて、とても気持ちがいい。

針ノ木峠下のつづら折れは砂や石を落とさないようさらに慎重になる必要がある。まだ午前中なので登りの方達がまだまだ多く、すれ違いにも気配りが必要だ。

下り始めてからスポーツドリンクでのどを癒やして来たが、甘みがつらくなってきたので、雪渓の始まりで空になったペットボトルに雪解け水を詰めた。やはり山の天然水はおいしく生き返る思いだ。

雪渓に入ると、登りよりも雪が緩んでいて滑りやすく、2度尻餅をついた。
いつもの日帰り用ザックで余計な荷物がなければ、得意の大股小走りで一気に下るところだが、なるべくトレースをなぞりキックステップで下るようにせざるをえなかった。
急傾斜の手前までは表面に靄が発生し、上から下に吹き下ろす風がとても涼しかった。すれ違った方からは寒くないのかと聞かれるくらい。
これぞ雪渓歩きの楽しみだが、長くは続かずだんだんと麓の猛暑が想像出来る暑さになってきた。
急傾斜では刻まれたステップを忠実にキックステップでたどった。

雪渓が終わって樹林帯に入ると風通しが悪く、汗がしたたり落ちる程だった。

今年は扇沢を起点に種池山荘から針ノ木岳への新越山荘泊で周回縦走をしたいとチャンスを狙っている。
未踏のスバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳のアップダウンがどんなにキツイか、どんな景色に出会えるのか楽しみだ。

なお、山友は大町エネルギー博物館と大町ダム、七倉ダム、七倉山荘まで行って来たそうだ。
立っているだけでもふらつく感じだそうで、無理をしなくて良かった。


GPSログの雪渓上部付近で三角形にワープした記録は、身に覚えの無い誤動作によるものと思われる。
このため、最高歩行速度は40km/hとなっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら