また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1556721
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛登山第166回目は…滑落事故に遭遇

2018年08月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.0km
登り
536m
下り
540m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:01
合計
3:55
17:06
17:07
10
17:17
18:08
9
18:17
18:17
14
18:31
18:31
6
18:37
18:41
8
18:55
18:56
31
19:38
ゴール地点
涼しくなる時間にサクッと金剛山を楽しむコース(軟弱登山)です^^
昨日、一昨日と釈迦でテン泊してるしこんなもんで…^^ゞ
天候 雨からの快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェー前駐車場600円なり
コース状況/
危険箇所等
前回(165回目)のルート、時間をほぼトレース^^;
今回もあまりに暑くて…
登り:寺谷ルート
下山:念仏坂
その他周辺情報 夏なので園地は毎回BBQで賑わってますね
今期は随分早い開花のアキギリ
金剛山ではよく見ますが…準絶滅危惧種です
2018年08月14日 15:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
8/14 15:57
今期は随分早い開花のアキギリ
金剛山ではよく見ますが…準絶滅危惧種です
ん?何か事故か??
寺谷の水場を走り去る緊急車両
2018年08月14日 16:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/14 16:02
ん?何か事故か??
寺谷の水場を走り去る緊急車両
キンミズヒキ
2018年08月14日 16:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
8/14 16:03
キンミズヒキ
クサアジサイ?たぶん
2018年08月14日 16:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
8/14 16:07
クサアジサイ?たぶん
第二の水場にて
2018年08月14日 16:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
8/14 16:11
第二の水場にて
夕方で涼しい方だけど…汗だくです
2018年08月14日 16:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/14 16:14
夕方で涼しい方だけど…汗だくです
ヘクソカズラ
2018年08月14日 16:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/14 16:25
ヘクソカズラ
この上は最後の水場
暑いので私はいつもこのミニ沢を直登
2018年08月14日 16:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/14 16:43
この上は最後の水場
暑いので私はいつもこのミニ沢を直登
タゴガエル
あまり跳ねず、地面を這うように歩きます
2018年08月14日 16:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
8/14 16:55
タゴガエル
あまり跳ねず、地面を這うように歩きます
ホトトギス
2018年08月14日 17:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
8/14 17:00
ホトトギス
いつもの巨木がお出迎え
2018年08月14日 17:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/14 17:10
いつもの巨木がお出迎え
おつかれっした〜
私も今回は軽装備です
いつものマムートザックはしばらく出番なし
2018年08月14日 17:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
8/14 17:15
おつかれっした〜
私も今回は軽装備です
いつものマムートザックはしばらく出番なし
滑落事故があったようです
お一人、亡くなられました。
2018年08月14日 17:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/14 17:20
滑落事故があったようです
お一人、亡くなられました。
シシウドが咲き始めたらそろそろ秋なんですが、まだまだ暑さは続きそうですね。
2018年08月14日 17:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
8/14 17:39
シシウドが咲き始めたらそろそろ秋なんですが、まだまだ暑さは続きそうですね。
18時すぎ。
そろそろ下山します。
2018年08月14日 18:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
8/14 18:10
18時すぎ。
そろそろ下山します。
夫婦杉
夫婦で登るのは月1、2回ですが、ずっと続くといいなぁ。
2018年08月14日 18:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
8/14 18:15
夫婦杉
夫婦で登るのは月1、2回ですが、ずっと続くといいなぁ。
天候も大きく回復したし、展望台へ行きまっせ〜
2018年08月14日 18:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/14 18:30
天候も大きく回復したし、展望台へ行きまっせ〜
香南荘を臨む
2018年08月14日 18:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
8/14 18:38
香南荘を臨む
もうすぐ日没
痛ましい事故があった後とは思えない景色です…
2018年08月14日 18:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
8/14 18:40
もうすぐ日没
痛ましい事故があった後とは思えない景色です…
この後完全日没を迎えたのでヘッドライト、ランタンでナイトハイクに切り替えて安全に下山完了。
2018年08月14日 18:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
8/14 18:43
この後完全日没を迎えたのでヘッドライト、ランタンでナイトハイクに切り替えて安全に下山完了。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 携帯 タオル カメラ

感想

※情報を聞いて感想内容を更新しました。


あまりにも暑いので、今回も前回と同じ軟弱ルートです。
登り始めからなんだか騒がしい…
山頂の捺印所で聞いて知りましたが、滑落で死亡事故があったようです。

妙見谷は千早側からのアプローチで最難関ルートで「登山」というよりは「沢登り」。

終盤の土砂崩れ箇所で分岐を誤ったようです。
助けようとして亡くなられた方には、
本当に心からご冥福をお祈りしますが…
何故あの崖を登山道だと思ったのか?

昨年だったか、金剛山とライブカメラの特集がメディアで取り上げられてから登山客がホントに激増しました。
それに伴って事故も…
このルートをそんな軽装で?!という方によく遭遇するし、平気で道を聞いて来る「遭難者」も多数。

明日は我が身、
これからも「安全」に金剛山と付き合っていきたいと改めて思いました。

直近で妙見谷を登った記事は下記160回目の時です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1506701.html
ややこしい分岐、注意すべき箇所は押さえているので
登られる方は熟読してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19391人

コメント

滑落情報
痛ましい事故が起きてしまい、とても残念でなりませんね。

葛城神社の宮司さんの情報です。

『妙見谷の事故』
昨日三人グループで一時前妙見谷を登山中、間違って左ルート行かれて、女、男、女で、崖を登り、
一番下の方は、他の登山者に呼び止められ、無事に山頂へ、女の人が落ち、男性が支え様としたが、男性は下まで滑落、女性は途中の岩にしがみついていた、男性は頭部挫傷等全身骨折、下のV字型の岩の所に挟まっていました。まず女性は四時頃救出され、男性は、七時頃山頂に上げられましたが、既にご遺体になっていました。
      以上です。

場所も場所なので、救助にとても時間がかかったようですね(T_T)
2018/8/16 9:27
Re: 滑落情報
スニーカーで登られたわけでは無いのでしょうか?
どちらにせよ、正規のルートではなかったので事故は免れなかったでしょうね…助かっても大事故、今回は運も悪すぎたかと思います…
なぜ無理矢理登ろうと思ったのか…ここで引き返す勇気が有る、無いとで運命が大きく変わりますね。
諦める勇気は大切だと改めて思います。
2018/8/16 22:49
18日の滑落事故
二年前、ここを登り体験しました、事件を知ったのは、本日9/2 です、僕も妙見谷に行きましたが、道がなくて、諦めました。この場所は、沢を登り続けて一番最後で、上を見れば、頂上が見える位置です、20年前は、木が沢山有りましたが、今は砂地になっていて、ブッシュが少し有るていどです、手前の沢を右に登ることは、当時知らず、道のイメージより、左の方向を選び、途中で下方を見ると変だと感じましたが、もどれず、のぼり続けましたが、落ちたら死ぬな、とおもいましたね、30度以上の斜面で20〜30メートル下には、大きな石の塊がゴロゴロ、あれでは、落ちたら死ぬか、植物人間になりますね、左側の山腹を登る所に、危険表示が欲しいですな、このコースは禁止コースだと、言われば、仕方ないけど。
ご冥福をお祈りいたします。
2018/9/2 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら