白神岳~山頂小屋泊


- GPS
- 08:22
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:22
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな危険個所はありませんが、所々崩れそうになっているところがありました。 |
写真
ここまで、rei-kは荷物が重すぎて背負ってきた2リットルのペットボトルの水1本を捨てようかと・・・
でも、cloverさんが持ってくれることになり、水場で水を捨てなくても良くなった^^;
感想
今回の山行に参加するにあたって、準備するもの、トレーニング、シュラフのしまい方(慣れないと意外と難しい^^;)、ザックの詰め方、持っていくもの・・・などなど、本当に色々と勉強になりました!
小屋泊なんて、まだまだ私のレベルでは早いとは思いますが、ちょっとずつ1歩ずつ、進化していけたらいいなぁと^^
とはいえ、登りはじめの荷物が重すぎて、水場に着く頃には無言になってしまい^^;cloverさんに持たせてしまい…大変申し訳なかったです💧
が、それでも、山頂に着くまでにはきつく…まだまだです、自分…
山頂の景色は残念でしたが、それでも初めての山頂小屋泊というだけで楽しく、ご飯もおいしく、よくわからないことでcloverさんとツボに入って大笑いしたり…
文明から離れた一晩は暗くて怖くて楽しかった!
色々助けていただいたお2人、ありがとうございました^^
これに懲りず、また機会があったらお願いします!
今日は白神山頂小屋で山泊です
ガスガスでしたが楽しく過ごせました
また冬の八甲田でしかお会いすることのない秋田の山友の方とも会えました
二股コースは現在通行止めですが新しいルートを整備していて来年に歩けるようになるかも・・
今回はメンバーが一歩ずつ前進していってる感じの山行でした
今年の目標、山小屋泊をする
まず、リュックを買い、今年4月28日。一人で重い荷物を背負って白神岳でトレーニング。あのときは今まで歩いた中で一番きつかったなぁ
そして、今回、初めての小屋泊が前回歩いた白神岳となりました
前回の経験でリュックの重さを15キロ以内にしようと頑張りました
が、なかなか難しく今回も前回同様、へろへろの山行となりました(;^_^A
初めての小屋泊は夕陽も星空も朝陽もみることは出来なかったけど、満足、満足
ガスガスの白神でしたが私の中では秋晴れの二日間になりました\(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回初めてヤマレココメントを送るyat55yamaと申します。自己紹介から、2017.08.11 2018.01.03 2018.03.21 にお目にかかって
お話をさせていただきました、F町のSです。シニアです。
山小屋泊おめでとうございます。初めての山小屋泊のわくわく感が伝わります。私は山小屋の経験なしですから特に。cloverさんが一人で重い荷物を背負っての事前トレーニングなどすごいことです。
9/17.白神岳登山の予定が台風の影響で登山道通行止めとの情報により、変更して袴腰岳に行きました。白神岳はOKだつたのですね。又お会いできるチャンスだったのに。山小屋の内部や山頂の水場の写真ありがとうございます、次回確認したいと思います。岩手山、鳥海山益々パワーアップするさんに声援を送ります。自分で山行記録をアップしたことがないが、アップに挑戦考え中です。大変長くなりました。
yat55yamaさん、おはようございます
以前、お会いしたこと覚えてますよ(*^^*)
初めての山小屋泊は、天気はガスガスでしたがとても楽しく過ごすことができました。
なんか、達成感でいっぱいです
yat55yamaさんは袴腰岳に行ってきたんですね
以前歩いたときは薮藪で大変でしたがどうでしたか?
yat55yamaさんの山行記録楽しみにしています😊
そして、またどこかでお会いできる日も楽しみにしていますね
コメントありがとうございます。激励を受けて、初めてヤマレコアップしました。初めてなので、操作などに戸惑いました。袴腰岳中里コースについて、皆さんの山行記録2017.05.21 津軽半島 袴腰岳(中里)にコメントをさせていただきました。中里コースとはどの林道から登山口に行くのかなどの質問です。
yat55yamaさん昨年の袴腰岳のほうに返信してますのでよろしくお願いします
小屋泊してしまいましたね。冬もやっちゃうんですかね?
岩木山で泊まってご来光をやってみたいんですが、小屋は新しくならないんですかね。
oyamaさん
今回 山小屋泊の候補には岩木山も入っていましたが白神にしました 岩木山はいつでも泊まれそうだったからです もちろん冬の仙人岱小屋の小屋泊もデビューしてもらおうと計画中です 岩木山の小屋泊は・・たぶん今年中です
わかる~~トレーニング無しであの重さは、無理!
私も今年の目標は飯豊連峰だったので、図らずも小屋泊デビューw
水を減らして水分補給は酒だったりしてwww
rekaさん、こんばんは~
rekaさんは20キロでしたよね~。ホント凄い!
トレーニングは必要とわかっていてもなかなか難しいですよね(;^_^A
水を減らして酒?笑
水も酒も必要ですね
やっぱ、トレーニングか(;^_^A
なんとか、今年の目標、山小屋泊達成できてまだ余韻に浸ってます(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する