また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1587135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

秋雨前線停滞、雨の仙丈ケ岳、ガスの甲斐駒ケ岳

2018年09月15日(土) 〜 2018年09月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.4km
登り
2,302m
下り
2,298m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:30
合計
7:20
6:50
120
10:00
10:00
90
11:30
11:40
40
12:20
12:20
0
12:20
12:40
30
13:10
13:10
10
13:20
13:20
10
13:30
13:30
10
13:40
13:40
30
14:10
14:10
0
2日目
山行
9:00
休憩
1:10
合計
10:10
4:40
4:40
10
5:30
5:30
40
6:10
6:20
110
8:10
8:10
60
9:10
9:10
50
直登分岐
10:00
10:30
0
10:30
10:30
80
11:50
12:20
50
13:10
13:10
90
双児山
14:40
ゴール地点
天候 一日目雨、2日目曇り晴れ(視界はガス)
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊那、高遠、仙流荘、北沢峠
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれた道、危険個所なし、ただし、甲斐駒の直登は雨など濡れると危険
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
左奥の仙流荘に前泊し、このバス亭から南アルプス林道バスの朝イチ5:30で出発です
2018年09月14日 17:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/14 17:45
左奥の仙流荘に前泊し、このバス亭から南アルプス林道バスの朝イチ5:30で出発です
林道バス待合所
2018年09月14日 17:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/14 17:42
林道バス待合所
小一時間で北沢峠に着きます、ここの「こもれび山荘」に今夜はお世話になります
2018年09月15日 06:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/15 6:42
小一時間で北沢峠に着きます、ここの「こもれび山荘」に今夜はお世話になります
入口に向かう階段横のオシャレな明り取り
2018年09月15日 06:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/15 6:42
入口に向かう階段横のオシャレな明り取り
今日は雨ですが、仙丈岳へ向かいます、
 トイレ横から入って行きます
2018年09月15日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 6:43
今日は雨ですが、仙丈岳へ向かいます、
 トイレ横から入って行きます
北沢峠が約2200m、「2合目」でやっとここまでと思い、ひたすら歩いてここが「5合目」約2500m、大滝の頭と書いています、右へ行くと「馬の背ヒュッテ」です
2018年09月15日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 8:47
北沢峠が約2200m、「2合目」でやっとここまでと思い、ひたすら歩いてここが「5合目」約2500m、大滝の頭と書いています、右へ行くと「馬の背ヒュッテ」です
ナナカマドが色付いています
2018年09月15日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/15 9:54
ナナカマドが色付いています
小仙丈岳、約2864m、だいぶ上がって来ました、回りは何も見えません、時折強い風雨となります
2018年09月15日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 10:06
小仙丈岳、約2864m、だいぶ上がって来ました、回りは何も見えません、時折強い風雨となります
行く手も何も見えません
2018年09月15日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 10:08
行く手も何も見えません
ここから、細尾根のようです
2018年09月15日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/15 10:32
ここから、細尾根のようです
アカモノなど紅葉しています
2018年09月15日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 11:07
アカモノなど紅葉しています
天気が悪いと出てきます、行く手に雷鳥です
2018年09月15日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
9/15 11:24
天気が悪いと出てきます、行く手に雷鳥です
やっと頂上へ着きます、左へ行くと大仙丈ヶ岳、2975m
2018年09月15日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 11:30
やっと頂上へ着きます、左へ行くと大仙丈ヶ岳、2975m
ここが仙丈ヶ岳頂上です
2018年09月15日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 11:30
ここが仙丈ヶ岳頂上です
雨の中やっと着きました
2018年09月15日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 11:32
雨の中やっと着きました
2018年09月15日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
9/15 11:33
標高3033mです
2018年09月15日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 11:33
標高3033mです
三角点
2018年09月15日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 11:38
三角点
直ぐに下山ですが、仙丈小屋で休憩しようとして、この標識「地蔵尾根方向、北沢峠方向ではない」と書いていますが、小屋は地蔵尾根を少し下った所と思い進んでしまいました、踏み跡薄いトレイルでおかしいと思いGPSで確認し、戻りました
2018年09月15日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 12:06
直ぐに下山ですが、仙丈小屋で休憩しようとして、この標識「地蔵尾根方向、北沢峠方向ではない」と書いていますが、小屋は地蔵尾根を少し下った所と思い進んでしまいました、踏み跡薄いトレイルでおかしいと思いGPSで確認し、戻りました
この標識を左へ行ったのです
2018年09月15日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 12:06
この標識を左へ行ったのです
そして、愛嬌の悪い「仙丈小屋」でカレーライスを食し、そそくさと下山しました、小屋下の標識です、右へ行くと時計回りに登った小仙丈岳方面、左は馬の背ヒュッテ方面、左へ下ります
2018年09月15日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 12:43
そして、愛嬌の悪い「仙丈小屋」でカレーライスを食し、そそくさと下山しました、小屋下の標識です、右へ行くと時計回りに登った小仙丈岳方面、左は馬の背ヒュッテ方面、左へ下ります
丹渓新道との分岐です
2018年09月15日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:11
丹渓新道との分岐です
右へ下りて、2600m近い所にある馬の背ヒュッテ
2018年09月15日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:20
右へ下りて、2600m近い所にある馬の背ヒュッテ
藪沢です
2018年09月15日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:32
藪沢です
沢を下りてもいいですが、これを突っ切って、登ったルートの大滝の頭へ向かいます
2018年09月15日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:32
沢を下りてもいいですが、これを突っ切って、登ったルートの大滝の頭へ向かいます
使われていない、藪沢小屋
2018年09月15日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:45
使われていない、藪沢小屋
ここから、
2018年09月15日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:45
ここから、
この様な、小渓流をいくつか渡渉します
2018年09月15日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:58
この様な、小渓流をいくつか渡渉します
小さい秋、見つけました
2018年09月15日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 14:09
小さい秋、見つけました
五合目、大滝の頭へ戻りました
2018年09月15日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:14
五合目、大滝の頭へ戻りました
珍しい、ピンク色のキノコです
2018年09月15日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/15 14:45
珍しい、ピンク色のキノコです
やっと北沢峠登山口へ着きました、1日目終了、
 こもれび荘が良かったのが、乾燥室です、強力バージョンで、一日濡れた衣類・登山靴をすぐに乾かすことが出来ました
2018年09月15日 15:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/15 15:35
やっと北沢峠登山口へ着きました、1日目終了、
 こもれび荘が良かったのが、乾燥室です、強力バージョンで、一日濡れた衣類・登山靴をすぐに乾かすことが出来ました
2日目、今日は本命「甲斐駒ケ岳(東駒ケ岳)」へ挑戦です、天気はどうでしょう、雨は降っていません、
朝食とって 4:45出発です
2018年09月16日 04:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 4:46
2日目、今日は本命「甲斐駒ケ岳(東駒ケ岳)」へ挑戦です、天気はどうでしょう、雨は降っていません、
朝食とって 4:45出発です
広河原方向へ林道を少し下りると、左の長衛小屋方面へ入って行きます
2018年09月16日 04:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 4:46
広河原方向へ林道を少し下りると、左の長衛小屋方面へ入って行きます
長衛小屋です、立派になったと皆言ってました
2018年09月16日 04:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 4:52
長衛小屋です、立派になったと皆言ってました
渓流沿いを登って行くと、仙水小屋へ着きます、水が豊富に流れています
2018年09月16日 05:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 5:33
渓流沿いを登って行くと、仙水小屋へ着きます、水が豊富に流れています
小一時間で、明るい場所へ出ます、振り返って見た所ですが、左の大きな石がごろごろした(ちょうど北八ヶ岳の賽の河原)綺麗な場所です、なんと太陽に照らされた斜面、今日は晴れです
2018年09月16日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/16 5:51
小一時間で、明るい場所へ出ます、振り返って見た所ですが、左の大きな石がごろごろした(ちょうど北八ヶ岳の賽の河原)綺麗な場所です、なんと太陽に照らされた斜面、今日は晴れです
ガスがかかって、遠くは望めませんが、綺麗です
2018年09月16日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 5:51
ガスがかかって、遠くは望めませんが、綺麗です
2264m、仙水峠に着きました、皆さん休憩です、ここから急登ですから・・・、
2018年09月16日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/16 6:14
2264m、仙水峠に着きました、皆さん休憩です、ここから急登ですから・・・、
ここから登り始めます
2018年09月16日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 6:23
ここから登り始めます
途中、紅葉の始まった木々、ガスのかかった景色、しばらく樹林帯を登ると・・、
2018年09月16日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 7:32
途中、紅葉の始まった木々、ガスのかかった景色、しばらく樹林帯を登ると・・、
開けた所へ出ます、青空も見えてきました
2018年09月16日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 7:51
開けた所へ出ます、青空も見えてきました
右下を見る、左は恐らく「摩利支天」の尾根、右のアサヨ峰との谷は雲海です
2018年09月16日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/16 7:55
右下を見る、左は恐らく「摩利支天」の尾根、右のアサヨ峰との谷は雲海です
もうすぐ峠です
2018年09月16日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 8:05
もうすぐ峠です
振り返って見る
2018年09月16日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 8:07
振り返って見る
着きました、駒津峰2740mです
2018年09月16日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 8:11
着きました、駒津峰2740mです
休憩してここから、一旦下ります
2018年09月16日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 8:32
休憩してここから、一旦下ります
岩場の道を歩いていると、正面に・・・、ガスでよく見えませんが、
2018年09月16日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 8:42
岩場の道を歩いていると、正面に・・・、ガスでよく見えませんが、
ガスが晴れてきました
2018年09月16日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 8:43
ガスが晴れてきました
待望の「甲斐駒」が・・、姿を現わしました
2018年09月16日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
9/16 8:45
待望の「甲斐駒」が・・、姿を現わしました
噂通り、白い頂、どっしりとした綺麗な山ですね
2018年09月16日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/16 8:50
噂通り、白い頂、どっしりとした綺麗な山ですね
右の摩利支天方向
2018年09月16日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 8:50
右の摩利支天方向
左の鋸岳方向
2018年09月16日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 8:50
左の鋸岳方向
いい山ですね
2018年09月16日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 8:52
いい山ですね
摩利支天方向のガスが取れて・・、
2018年09月16日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:01
摩利支天方向のガスが取れて・・、
振り返って見る、歩いて来た駒津峰
2018年09月16日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:01
振り返って見る、歩いて来た駒津峰
ここで、2方向へ分かれます、右はツアーの人達が向かう巻道、左は岩場の直登、なんと家族連れが登っています、後に続いて直登を選びました
2018年09月16日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 9:08
ここで、2方向へ分かれます、右はツアーの人達が向かう巻道、左は岩場の直登、なんと家族連れが登っています、後に続いて直登を選びました
振り返って見る
2018年09月16日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:08
振り返って見る
歩いて来た駒津峰
2018年09月16日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:20
歩いて来た駒津峰
アサヨ峰?
2018年09月16日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/16 9:31
アサヨ峰?
いよいよ本格的な岩場になります
2018年09月16日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:33
いよいよ本格的な岩場になります
振り返って、歩いて来た駒津峰方向
2018年09月16日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:40
振り返って、歩いて来た駒津峰方向
岩場を過ぎて、頂上方向
2018年09月16日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:40
岩場を過ぎて、頂上方向
右手に鳳凰三山が見えます、その奥に小さく・・・
2018年09月16日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/16 9:43
右手に鳳凰三山が見えます、その奥に小さく・・・
ズームアップで、富士山でした
2018年09月16日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/16 9:44
ズームアップで、富士山でした
歩いて来たトレイルが良く分かります
2018年09月16日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 9:52
歩いて来たトレイルが良く分かります
そしてその上が岩場
2018年09月16日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:52
そしてその上が岩場
ここから右へトラバース
2018年09月16日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:53
ここから右へトラバース
もうすぐです、頂上
2018年09月16日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:53
もうすぐです、頂上
駒津峰の奥、上方に・・、
2018年09月16日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 9:57
駒津峰の奥、上方に・・、
昨日登った、「仙丈ケ岳」が頭を出しました
2018年09月16日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/16 9:57
昨日登った、「仙丈ケ岳」が頭を出しました
こちらは鳳凰三山と富士山、鳳凰三山(右から薬師、阿弥陀そして)一番左の地蔵岳の尖った仏像、オベリスクが見えます
2018年09月16日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/16 10:01
こちらは鳳凰三山と富士山、鳳凰三山(右から薬師、阿弥陀そして)一番左の地蔵岳の尖った仏像、オベリスクが見えます
そして、頂上、沢山の人です
2018年09月16日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 10:05
そして、頂上、沢山の人です
標高2967mです
2018年09月16日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/16 10:06
標高2967mです
記念撮影
2018年09月16日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/16 10:06
記念撮影
大きな祠があります(駒ヶ岳神社奥社)
2018年09月16日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 10:07
大きな祠があります(駒ヶ岳神社奥社)
正面から、わらじが奉納されています
2018年09月16日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 10:11
正面から、わらじが奉納されています
向うにも石碑や祠があるようです
2018年09月16日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 10:12
向うにも石碑や祠があるようです
左が鋸岳へ続く尾根
2018年09月16日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 10:13
左が鋸岳へ続く尾根
三角点
2018年09月16日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/16 10:27
三角点
下りは、巻道を選びました、ガスで囲まれ何も見えなくなりました
2018年09月16日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 10:33
下りは、巻道を選びました、ガスで囲まれ何も見えなくなりました
摩利支天への分岐
2018年09月16日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 10:51
摩利支天への分岐
駒津峰が見えてきました
2018年09月16日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 11:01
駒津峰が見えてきました
駒津峰で、下りは分岐を双児山コースにしました
2018年09月16日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 12:18
駒津峰で、下りは分岐を双児山コースにしました
きつい登り返しを繰り返し、四合目双児山です、ここからは下るのみです
2018年09月16日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 13:09
きつい登り返しを繰り返し、四合目双児山です、ここからは下るのみです
樹林帯、長い九十九折を下って、やっと北沢峠登山口に着きました
2018年09月16日 14:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/16 14:41
樹林帯、長い九十九折を下って、やっと北沢峠登山口に着きました
こもれび荘に寄って、荷物を取って、15時の林道バスに間に合ったので、これで仙流荘へ下ります
2018年09月16日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/16 14:43
こもれび荘に寄って、荷物を取って、15時の林道バスに間に合ったので、これで仙流荘へ下ります
撮影機器:

感想

 1日目、雨で登山を諦めることも考えたが、翌日の駒ケ岳に期待し、行ける所まで行ってみようと考えた。結果として景色は見えず、午前中は降りしきる雨、稜線の風であったが、とにかく頂上まで行った。下山は予定通り馬の背ヒュッテ経由としたが、道間違いと休憩場所の仙丈小屋の対応の悪さは、後味悪いものであった。
 翌日の甲斐駒は、雨も上がり、ガスで遠くまでの景色は望めなかったが、いくらか気持ちの良い登山となった。景色も今冬に登った鳳凰三山やその奥、富士山も望めたのが良かった。直下の岩場直登も楽しむことが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら