また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1668404
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳(市原新道〜朝日向尾根)

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
20.3km
登り
2,047m
下り
2,327m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 2018年12月2日(日)  蛭ヶ岳(市原新道〜朝日向尾根)
魚止橋-(100)-雷滝-(110)-蛭ヶ岳-(65)-臼ヶ岳-(105)-ユーシン-(55)-雨山峠-(120)-寄
天候 ◆2018年12月2日(日) 曇り … 標高1,450m以上ではみぞれ交じり
               早朝の魚止橋周辺=5℃
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆往路  藤沢IC→(圏央道)→相模原IC→早戸川林道→魚止橋
  
◆復路 bus 寄ー新松田    富士急湘南バス   大人片道\520
 http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/
 ※Suica、PASMOご利用できます。寄(やどりき)乗車時タッチ不要です。
コース状況/
危険箇所等
◆造林小屋~雷平 迂回路
造林小屋から榛ノ木丸縦走ルートを標高差約275m登り返し、
そこにある鹿柵扉から下降し雷平に降りるルートはis_pinarelloさん、
goechanさんのレコを参考にさせていただきました。
これまで3回ほど歩かせていただき今回久々、4回目になります。
↓参考にさせていただいたレコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-420438.html
ありがとうございました。

◆市原新道
個人的に知る限り、蛭ヶ岳へ至る最短距離のルートがこの魚止橋から
のルートになります。
とある丹沢の山歩きブログには「丹沢マイナールート界最大のメジャー
ルート」と書かれていました。
雷平から雷滝の直前までは左岸を歩きます。以前よりテープ・ペンキ・
ビニール紐といった目印が増えたように感じました。
雷滝直前、左岸から右岸に渡りますが右岸に目印があります。また、
そこの渡渉点はすんなり渡れる箇所があります。
雷滝からは右岸、すぐ脇を登っていきます。市原新道の尾根に取り
付く箇所にはテープがたくさん付いています。
尾根に取り付いて登っていきますが一度、尾根を左手に乗り換える
箇所があります。前方上方の目印を追うだけでなく左側横手も十分に
確認してください。テープがぶら下がっています。
個人の印象ですが雷平から尾根筋取り付きまでは目印が多くあります。
尾根筋を乗り換えて登っていくと市原新道の象徴・白い皿、そして
旧タイプの鹿柵があります。その鹿柵の右手をグイグイ登っていきます。
かなり急登です。
しばらく登っていくと踏み跡は鹿柵を離れるように右手に進路を
移していきます。
雷滝から歩くこと50〜55分、新設の鹿柵が右手に出てきます。
一つめから四つめは柵の左手を進みます。五つめの柵の手前
(雷滝から65〜70分)を右折すると「昭和11年・遭難碑」が
あります。高さ=30〜40cm。それが見つかればまた踏み跡に
乗ることができ山頂まで比較的スムーズに登れます。
三つ目の新設鹿柵と四つ目の新設鹿柵は約15分の距離があり
ます。焦らず前進してください。
この季節、落ち葉が多く踏み跡が綺麗に隠されています。
お気をつけください。
2014年11月中旬の話ですが早戸川周辺でクマが目撃されています。

◆朝日向尾根(臼ヶ岳〜ユーシンロッジ)
朝日向尾根=臼ヶ岳南尾根  『山と高原地図』では破線扱いですが…
下りに関して基本的には右に振られないようにし、左側を意識しながら
下ることが肝要かと思います。
常に左側は熊木沢の谷、盆沢相尾根(棚沢ノ頭〜熊木沢出合)が並んでい
るように。左にもし朝日向尾根から派生する支尾根があればそれは右に
振られていることになります。ただ一ヶ所、1,285mあたり、グーッと
下って一度平坦になる箇所は右折します。眼前には1196pがあり正面に
向かいたくなりますが、1196pを一度左に見るような形で巻き込むよう
にして尾根筋が続いています。
水晶平、1196pを過ぎ、1,000mを割り込んでくると、2ヶ所ほど平坦
ぽい箇所で左に進路を変える地点があります。以前、そのポイントには
青ビニール紐が巻かれていましたが今回それは2ヶ所ともありませんで
した。踏み跡を注意深く辿れば恐らく大丈夫だと思います。
それとこの尾根も熊対策はお忘れなく。

◆雨山沢
そろそろ雨山峠かというところで進路を著しく妨げる倒木が
ありました。この最近です。幹や頑丈そうな枝を選んで踏み
越えて前進しました。雨山沢は日に日に少しずつではありま
すが荒れてきていると感じます。

◆登山計画書:神奈川県警のオンライン
 https://www.police.pref.kanagawa.jp/inq/form/fmtozan.htm

早戸川林道・魚止橋を
4年ぶりに出発します。
 
13
早戸川林道・魚止橋を
4年ぶりに出発します。
 
伝道
ここまで林道歩き。落石など
片付けられ綺麗な道でした。
5
伝道
ここまで林道歩き。落石など
片付けられ綺麗な道でした。
造林小屋
榛ノ木丸縦走ルートに入り
1,035m地点まで登ります。
5
造林小屋
榛ノ木丸縦走ルートに入り
1,035m地点まで登ります。
登っていると左手に鹿柵。
この鹿柵は途中で消えて
いきます。
6
登っていると左手に鹿柵。
この鹿柵は途中で消えて
いきます。
標高1,035m地点にある
この鹿柵扉から下降します。
造林小屋から30分。
8
標高1,035m地点にある
この鹿柵扉から下降します。
造林小屋から30分。
950m地点から左手の尾根
に乗り換え鹿柵の隙間を抜け
また降りていくと雷平です。
6
950m地点から左手の尾根
に乗り換え鹿柵の隙間を抜け
また降りていくと雷平です。
雷平から15分
ここを右岸に渡渉し約3分
で雷滝に到着します。
9
雷平から15分
ここを右岸に渡渉し約3分
で雷滝に到着します。
雷滝 落差15m

 
雷滝を右手に見ながら
市原新道へ向かいます。
 
6
雷滝を右手に見ながら
市原新道へ向かいます。
 
市原新道の象徴

 
15
市原新道の象徴

 
白い皿の標示のすぐ上から
始まる鹿柵に沿って急坂を
登っていきます。
5
白い皿の標示のすぐ上から
始まる鹿柵に沿って急坂を
登っていきます。
左手には白馬尾根の
草原が見えています。
 
4
左手には白馬尾根の
草原が見えています。
 
新設の鹿柵(五つ目)の手前
を右折します。
 
3
新設の鹿柵(五つ目)の手前
を右折します。
 
遭難碑があります。
ここからまた上を
目指します。
5
遭難碑があります。
ここからまた上を
目指します。
もうすぐ蛭ヶ岳山頂

ガスガス・・・
3
もうすぐ蛭ヶ岳山頂

ガスガス・・・
蛭ヶ岳山荘

 
山荘直下には、
1950年4月米国機墜落の
追悼碑があります。
12
山荘直下には、
1950年4月米国機墜落の
追悼碑があります。
蛭ヶ岳

何も見えず・・・
42
蛭ヶ岳

何も見えず・・・
蛭ヶ岳から下って、、、
熊木沢を挟むように盆沢相尾
根(左)と朝日向尾根(右)
8
蛭ヶ岳から下って、、、
熊木沢を挟むように盆沢相尾
根(左)と朝日向尾根(右)
臼ヶ岳
ここから朝日向尾根を
南下します。
5
臼ヶ岳
ここから朝日向尾根を
南下します。
水晶平
初夏には丹沢最大級の
グリーンホールになります。
17
水晶平
初夏には丹沢最大級の
グリーンホールになります。
水晶平から1196pへ
5月上旬にはシロヤシオが
美しいエリアです。
6
水晶平から1196pへ
5月上旬にはシロヤシオが
美しいエリアです。
巨大なブナが多い

 
13
巨大なブナが多い

 
冬枯れの道を下りて
いきます。
 
7
冬枯れの道を下りて
いきます。
 
ユーシンロッジの本館が右手
に、トイレ棟が左手に見えて
くると朝日向尾根も終わり。
6
ユーシンロッジの本館が右手
に、トイレ棟が左手に見えて
くると朝日向尾根も終わり。
ユーシンロッジ
玄倉林道の閉鎖で来る人も
ほとんどいません。
21
ユーシンロッジ
玄倉林道の閉鎖で来る人も
ほとんどいません。
雨山沢
沢沿いに付けられた経路を
雨山峠へ登り返します。
9
雨山沢
沢沿いに付けられた経路を
雨山峠へ登り返します。
倒木が塞ぐ
雨山峠へあと10分のところ
で。乗り越えていきます。
5
倒木が塞ぐ
雨山峠へあと10分のところ
で。乗り越えていきます。
雨山峠〜ツルハシ尾根の取り
付きまではいろいろ変化が
あります。
6
雨山峠〜ツルハシ尾根の取り
付きまではいろいろ変化が
あります。
寄沢最後の渡渉が終わると
登山道から林道歩きへ。
 
8
寄沢最後の渡渉が終わると
登山道から林道歩きへ。
 
標高が下がってくると
紅葉もまだ残っています。
 
24
標高が下がってくると
紅葉もまだ残っています。
 
丹沢20km超の山歩きも
今年度はこれが最後か。
ということは平成最後かも。
22
丹沢20km超の山歩きも
今年度はこれが最後か。
ということは平成最後かも。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2760人

コメント

雷平への迂回路
navecatさん、お久しぶりです。
榛ノ木丸縦走ルートから雷平へ迂回するルートは早戸川の渡渉を回避できるので、私もisさん達のレコを見て、いつか歩こうと思っていました。
navecatさんのレコは下降点や鹿柵沿いの急斜面の状況がわかりやすいレコで将来の参考になりそうです。
山行お疲れ様でした。
2018/12/3 21:46
造林小屋〜1,035m地点〜雷平
artpanoramaさん、おはようございます cat

迂回路は4年前の5月に立て続けに3回歩いて
それっきりになっていました。
市原新道も早戸川林道の通行止めと重なって
それっきりになっていました。

あのころは地形図・コンパス・(不確かな)高度計だけで
よく一発で無事に歩けたなと今回しみじみ思いました
今、ヤマレコmapを使っていますが便利になったもの
だと思っています

1,035m地点からの下りは人の痕跡がほぼまったく
ありませんが950m地点からの横移動ではそれなりに
人の気配がありました。鹿柵設置の際の痕跡なので
しょうね。そんな尾根でしたが山菜採りの単独男性と
お会いしたことがありました

コメント、ありがとうございました
2018/12/4 5:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら