快晴ポカポカの北横岳と縞枯山


- GPS
- 02:25
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 391m
- 下り
- 169m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:05
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは北八ヶ岳ロープウェイから14時45分のバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースバッチリでとっても歩きやすい |
その他周辺情報 | アクアランド茅野 600円でジャグジー温泉♪ |
写真
感想
ずっと登ってみたかった北横岳。
降雪後の晴天の日曜日を狙って、行ってきました!
バスの車窓から見える山々に、すでに興奮気味。
シラカバの木に積もった雪が風で舞って、青空なのに雪が降ってるみたい!!幻想的な風景でした。
バスを降りると、山麓駅。
トイレを済ませて、ロープウェイチケットの列に並ぶと…大行列!!
晴天の日曜日ですものね笑
JTBの割引チケットをコンビニで買っておいたのですが、よく見たら「売り場でチケットと交換して」って書いてある!無意味!!
もう決済済みなんだから、直接乗り場に向かわせてーー涙
9時前には山麓駅についていたはずが、山頂駅について、アイゼン付けたりストック伸ばしたり、防寒具つけたりしてたら、もう9時半すっかり過ぎてる!!
冬って登る前の準備がいろいろあって大変。
まずは平坦な坪庭でウォーミングアップ。
樹林帯に入ると、結構な急登です。
息が上がって来たなーってところで、北横岳ヒュッテに到着。まずは、ここで一休み。
すでに汗だくで、フリースも脱いで、インナーと山シャツ、ジャケットで歩いてます笑
ペットボトルのスポーツ飲料を飲もうとしたら、すでにシャリッと凍りはじめてる食感!!
冷たくて美味しい♪
私は暑いけど、やっぱり気温は低いみたい。
目の前に青空がドーンと広がると、そこが北横岳南峰。
広がる景色に大興奮!!
疲れが一瞬で吹っ飛びます。
しかし、ここでコースタイムを見ようとスマホを開いたのが間違い…
iPhoneが一瞬でシャットダウン!
んもー!!
赤城山に続き、私のiPhoneはどれだけ寒さに弱いのか…今日はここまで外気に晒さずにおいたのに!!
(レコが途中で変なのはそのためです。休憩も15分なわけがありません笑)
スマホは充電器につなげてザックに戻し、持ってきたデジカメで絶景を取りましょう!とカメラを構えたら…
今度はカメラまで「バッテリーがありません」の表示…!!
ちょっとちょっと!
さすがに山頂は寒いよ?
でもスマホとデジカメ、いっぺんにバッテリー切れってどういうこと?怒
スマホは85%もバッテリー残ってたし、カメラもフル充電で来たのに…涙
撮影は諦められないので、カメラをジャケットの中に押し込んで懐で温めることに笑
北峰からは、どーんと真っ白な蓼科山!!
キレイです!写真撮りたい!
そっと、胸元で温め中のカメラを見てみると、バッテリー復活してるーー♪
頑張ってくれて、ありがとうマイカメラ。
カメラを再び温めつつ、今度は縞枯山を目指して、いったん来た道を戻ります。
下りはアイゼンがきいて、楽々♪
途中、ブルーの屋根がかわいい縞枯山荘へ。
中でお茶できないかなー?と思いましたが、準備中の札がかかってるようでした。残念。
その後、軽食をとって一休みしてから、縞枯山へ。(この頃にはスマホも復活してました。)
縞枯山方面は、北横岳と比べると少し人が少なくて、落ち着いて歩けました。
下りのちびっこたちは、みんなヒップソリみたいに、お尻で滑り降りてる!楽しそうだなぁ。
いいなー!!…この大きなザックさえなければ、私も滑り降りたい!
縞枯山への登りも急登です。一歩一歩が重い!
休み休み登ると、展望台の案内が。
縞枯山の展望スポットも絶景です!!
登ったかいがあったーーー♪
空気が澄んでいて、どこまでも見渡せる。
キレイだなぁーー。
名残惜しいけれど、14時台のバスに乗って茅野駅に帰りたいので、ここからは急ぎめでロープウェイまで戻ります。ずっと下りなのでここからは楽チン。けっこうあっという間に戻れました。
14時10分のロープウェイに乗って、トイレを済ませ、身支度を整えて、14時半にはバス乗り場へ。我ながら時間通り!スムーズです!!
茅野から新宿への高速バスの時間まで、余裕があったので、ベルビア内のモン蓼科でご飯を食べてから、歩いて20分のアクアランド茅野へ。
600円の安さで、ジャグジー付き温泉に入れます。気持ちよかった!!
ただ、帰り道が真っ暗な街灯のない道で怖かったです笑
あとは、帰りのバスに乗って爆睡。
今日も楽しい一日でした!
(バッテリー問題は近日中になんとかしたいです)
※ここまで読んでくださった奇特な方へ…
北横岳にいつものおやつ、ソイジョイを持っていったらカチコチに凍ってしまって食べられませんでした…涙
みなさんの、雪山におススメおやつ(行動食)を教えてください。おススメご飯でもOKです!
(教えてくださっても、帰ってくるのは感謝の念のみです。あしからず…)
(山の先輩からは、m&mチョコ・ブラックサンダー・いもようかんをおススメいただきました!)
rie_catさん、はじめまして。ちょうど同じよーな時間帯に同じよーなコースを歩いていた者ですが、本当に快晴ポカポカの素晴らしい一日でしたね!ちなみにおススメ行動食ですが。。。自分はコンビニで売っているミニあんぱんをよく使います。4個とか5個で一パックになってるやつ。パンだから冬でも凍らないし、お腹の好き具合に合わせて少しずつ食べられるし縦長のパッケージなのでザックにパッキングしやすいです。ただザックに押し込みやすいぶん、山行後に余りを取り出すと得体の知れない形態に変身していることが多いですが(^_^;)ではこれからも良い山行を!
ken-ziさん、はじめまして。
オススメおやつのご紹介ありがとうございます!!
ミニアンパン!あんは凍らないのですねー
あ、ちょっと凍っても美味しいのかな?
たしかに、最後の一個は潰れて平たくなっていそうですね笑
ありがとうございました!
次回の登山ではミニパン持参してみます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する