ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1715918
全員に公開
アルパインクライミング
比良山系

堂満岳中央稜 時間切れ敗退

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
6.3km
登り
765m
下り
751m
MarkerMarker
3 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:01
合計
6:17
距離 6.3km 登り 765m 下り 762m
天候 ルンゼ内:曇り時々風雪
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・堂満ルンゼ出合いの堰堤からはノートレースだったので要腰ラッセル。スコップ・ワカンを持ってくれば良かったと思いました。
・ルンゼ内は全体的に積雪量が少ないものの、踏み抜き地獄でした。場所によっては足がつかない深い穴になっているので単独行はお勧めできません。
・中央稜も雪が少なく岩肌が出ており登攀要素が強く、雪稜はスカスカでちょっぴり辛めでした。
この週末は大寒波との予報を受け、期待に胸を膨らませながらやって来ました!すでに駐車場にはテント数張りと大人数のパーティーが陣取っていました。そりゃ皆狙って来るよね~Σ(・∀・;)
2019年01月27日 07:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 7:46
この週末は大寒波との予報を受け、期待に胸を膨らませながらやって来ました!すでに駐車場にはテント数張りと大人数のパーティーが陣取っていました。そりゃ皆狙って来るよね~Σ(・∀・;)
天気は回復予報でしたが空はまだどんよりしています
2019年01月27日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 7:56
天気は回復予報でしたが空はまだどんよりしています
振り返ると琵琶湖が見えました
2019年01月27日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 7:59
振り返ると琵琶湖が見えました
ほどなくして分岐
2019年01月27日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 8:01
ほどなくして分岐
時折雪がちらつきますが風はないので寒くは感じません。体感では0度くらい?この時点での積雪はピッケルがスポッと埋まるくらい。60㎝くらいかな?
2019年01月27日 08:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 8:16
時折雪がちらつきますが風はないので寒くは感じません。体感では0度くらい?この時点での積雪はピッケルがスポッと埋まるくらい。60㎝くらいかな?
ルンゼ入口までにはこのような堰堤を右手に3~4つ過ぎていきます。何個だったかな~
2019年01月27日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 8:29
ルンゼ入口までにはこのような堰堤を右手に3~4つ過ぎていきます。何個だったかな~
ちょっとでもトレースを外れるとこのように踏み抜いてしまいます
2019年01月27日 08:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/27 8:36
ちょっとでもトレースを外れるとこのように踏み抜いてしまいます
思いのほか深いw
2019年01月27日 08:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 8:38
思いのほか深いw
左手に見えるルンゼ出合いの堰堤まで1時間弱かかりました
2019年01月27日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 8:41
左手に見えるルンゼ出合いの堰堤まで1時間弱かかりました
さあここからノートレースです。ラッセル開始!
2019年01月27日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 8:44
さあここからノートレースです。ラッセル開始!
序盤から中々‥笑
2019年01月27日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 8:51
序盤から中々‥笑
しもさんがハードシェルを着込んでいる間だけ交代♪
4
しもさんがハードシェルを着込んでいる間だけ交代♪
埋まったw
2019年01月27日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 9:03
埋まったw
踏み抜かないように優しく雪を踏み固めながら進みます
2019年01月27日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 9:12
踏み抜かないように優しく雪を踏み固めながら進みます
いよいよザックを置いて空身本気モードのしもさんw
2019年01月27日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 9:20
いよいよザックを置いて空身本気モードのしもさんw
がんばれー!もうちょっとでルンゼ見えるよー!
2019年01月27日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 9:27
がんばれー!もうちょっとでルンゼ見えるよー!
後ろからきたソロのおじさんがワカンを装着して
2019年01月27日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 9:59
後ろからきたソロのおじさんがワカンを装着して
ラッセルを交代してくれるそうです。おお~早いぞ
2019年01月27日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 10:07
ラッセルを交代してくれるそうです。おお~早いぞ
よしあそこに合流だ
2019年01月27日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 10:14
よしあそこに合流だ
雪少な!いつもと様相が違う‥本来ならばルンゼから中央稜の取付きまで歩けるのですが、今日は穴だらけで危ないので左から巻くことにしました
2019年01月27日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 10:22
雪少な!いつもと様相が違う‥本来ならばルンゼから中央稜の取付きまで歩けるのですが、今日は穴だらけで危ないので左から巻くことにしました
1本左のルンゼから右の尾根に乗り上げました。ソロのおじさんはルンゼを行ける所までつめてみるそうです
2019年01月27日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 10:37
1本左のルンゼから右の尾根に乗り上げました。ソロのおじさんはルンゼを行ける所までつめてみるそうです
尾根でギアを装着して懸垂で中央稜の左側におりる事にしました
2019年01月27日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:00
尾根でギアを装着して懸垂で中央稜の左側におりる事にしました
雪がスカスカなので埋まらないよう注意しております
2019年01月27日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 11:01
雪がスカスカなので埋まらないよう注意しております
ソロのおじさんが引き返してきました。3回ほど穴に落ちてワカンが抜けなくなり身の危険を感じたそうです
2019年01月27日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 11:14
ソロのおじさんが引き返してきました。3回ほど穴に落ちてワカンが抜けなくなり身の危険を感じたそうです
ようやく中央稜の取付に到着。何やかんやで2時間弱over
2019年01月27日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 11:14
ようやく中央稜の取付に到着。何やかんやで2時間弱over
ギアを装着している間に後ろから来た2人組に先を譲りました
2019年01月27日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:19
ギアを装着している間に後ろから来た2人組に先を譲りました
待っている間、ソロのおじさんと状況報告し合うしもさん。下で雪上訓練していた大人数パーティーもルンゼに上がってきました
2019年01月27日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 11:19
待っている間、ソロのおじさんと状況報告し合うしもさん。下で雪上訓練していた大人数パーティーもルンゼに上がってきました
彼らも今日はここまでみたいです。30分ほど待って1ピッチ目は私が久しぶりのリードに挑戦します
2019年01月27日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:37
彼らも今日はここまでみたいです。30分ほど待って1ピッチ目は私が久しぶりのリードに挑戦します
出だしの岩と雪のミックスには緊張したけどアックスが良く決まったので何とかクリア。あとはスカスカの雪稜です
2019年01月27日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:47
出だしの岩と雪のミックスには緊張したけどアックスが良く決まったので何とかクリア。あとはスカスカの雪稜です
木で支点を取りながらリッジを踏み外さないように慎重に
2019年01月27日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 11:47
木で支点を取りながらリッジを踏み外さないように慎重に
2ピッチ目取付まで無事やってきました
1
2ピッチ目取付まで無事やってきました
しもさんもとうちゃこ~
2019年01月27日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 12:00
しもさんもとうちゃこ~
核心の2ピッチ目はしもさんがリード
2019年01月27日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 12:07
核心の2ピッチ目はしもさんがリード
出だしのカムと上部の残置スリングが頼り。いやらしいスラブ気味の岩壁で足を滑らせました…(;´Д`) セカンドだとロープに頼って動きが雑になりがち…反省
2019年01月27日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 12:20
出だしのカムと上部の残置スリングが頼り。いやらしいスラブ気味の岩壁で足を滑らせました…(;´Д`) セカンドだとロープに頼って動きが雑になりがち…反省
ここも雪が少ないので雪稜がウネウネしていました
2019年01月27日 12:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 12:23
ここも雪が少ないので雪稜がウネウネしていました
上から見るとキレイにホイップされた生クリームみたい♪
1
上から見るとキレイにホイップされた生クリームみたい♪
このホイップリッジもスカスカなので踏み外さないよう慎重に通過します
1
このホイップリッジもスカスカなので踏み外さないよう慎重に通過します
良い眺めですね♪
1
良い眺めですね♪
しもさんを通り過ぎてその先のリッジに出ました。その更に上部には3ピッチ目の準備をしている先行パーティーが見えました
2019年01月27日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 12:28
しもさんを通り過ぎてその先のリッジに出ました。その更に上部には3ピッチ目の準備をしている先行パーティーが見えました
この時点で12:30。このまま堂満岳山頂を目指し一般道を下山するのか撤退するのか2人で話し合った末、今回は無理せず引き返す事にしました
2019年01月27日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 12:28
この時点で12:30。このまま堂満岳山頂を目指し一般道を下山するのか撤退するのか2人で話し合った末、今回は無理せず引き返す事にしました
とは言え…ショボーン。あれだけラッセル頑張ったのにね。残念だけど…また来よう‼️
2019年01月27日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 12:31
とは言え…ショボーン。あれだけラッセル頑張ったのにね。残念だけど…また来よう‼️
さすがにクライムダウンできないのでここからは2ピッチの懸垂です
2019年01月27日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/27 12:44
さすがにクライムダウンできないのでここからは2ピッチの懸垂です
幸いちょうど良い場所にロープが引っ掛けられる岩がありました
2019年01月27日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 12:45
幸いちょうど良い場所にロープが引っ掛けられる岩がありました
それでも「僕史上最高にキレキレ♪」とテンション上がるしもさん
2019年01月27日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 12:45
それでも「僕史上最高にキレキレ♪」とテンション上がるしもさん
確かに雪・氷・岩・垂直で怖い…‼️
5
確かに雪・氷・岩・垂直で怖い…‼️
テンパりながらも彼の懸垂能力はやはり凄いなと感心するばかりの私でした
3
テンパりながらも彼の懸垂能力はやはり凄いなと感心するばかりの私でした
2ピッチ目も懸垂。前回同様ここも油断なりません
2019年01月27日 12:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 12:57
2ピッチ目も懸垂。前回同様ここも油断なりません
途中あの冷静な懸垂のプロが、「最悪や!」と声を上げたのでビビる私…!
2019年01月27日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 12:58
途中あの冷静な懸垂のプロが、「最悪や!」と声を上げたのでビビる私…!
大丈夫?と慌てて声をかけると足がつかない穴に落ち一瞬焦ったとのこと…あな恐ろしや…(((;゜Д゜)))
2019年01月27日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 12:58
大丈夫?と慌てて声をかけると足がつかない穴に落ち一瞬焦ったとのこと…あな恐ろしや…(((;゜Д゜)))
どうやら無事に下りれたようです…(*´∀`*) ホッ
2019年01月27日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 12:58
どうやら無事に下りれたようです…(*´∀`*) ホッ
私はしもさんのトレースを慎重に追って
2019年01月27日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 13:06
私はしもさんのトレースを慎重に追って
何とかその足のつかない恐怖を免れる事に成功しました…(゜∀゜;)
1
何とかその足のつかない恐怖を免れる事に成功しました…(゜∀゜;)
懸垂の後はトレースに沿ってルンゼを降りることしました
2019年01月27日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 13:07
懸垂の後はトレースに沿ってルンゼを降りることしました
雪が少ないとはいえ雪崩の危険もあるのでここは急ぐことにします
2019年01月27日 13:16撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 13:16
雪が少ないとはいえ雪崩の危険もあるのでここは急ぐことにします
途中の急登にトラロープが張ってありました
2019年01月27日 13:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 13:18
途中の急登にトラロープが張ってありました
大軍が歩いた後なのでとても歩きやすい帰り道
2019年01月27日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 13:19
大軍が歩いた後なのでとても歩きやすい帰り道
下りはいつもあっという間
2019年01月27日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 13:20
下りはいつもあっという間
もうルンゼ出合いの堰堤まで下りてきました
2019年01月27日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 13:31
もうルンゼ出合いの堰堤まで下りてきました
無事下山。今日も1日ありがとうございました!
2019年01月27日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 14:02
無事下山。今日も1日ありがとうございました!
撮影機器:

感想

小ぢんまりとした中にも全ての要素がギュッと詰まっている大好きな冬季バリエーション入門ルートです。今日はトレースが無かったので取付きまでのラッセルに時間を奪われ、2年振りの中央稜は2ピッチ目で残念ながら時間切れ敗退となりました。ルンゼ内は普段よりも2~3m雪が少ない印象を受け、いつもと違って深くV字に切れ込んだ谷には来る者を拒むかのような雰囲気がありました。実際、前日に降り積もった新雪は踏み抜きを誘発し様々な苦戦と緊張を強いられましたが、「実践に勝るものはない」と肌で感じる事ができた充実の山行となりました。あと、久しぶりにリードできたのが嬉しかったです。しもさんも私もセカンドで登るとムーブが雑になって手足が決まらない事があることが判明。無茶は禁物ですが、少々のリスクを負ってでもリードに挑戦する事が大切なのではと改めて感じました。勇気を出して己の限界を少しずつ突破すること。その地道な努力の積み重ねが、より高度で安全な登攀スキルの習得に繋がっていくのだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!