ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1717627
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

生きてて良かった、絶景・堂津岳

2019年01月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:34
距離
10.5km
登り
1,651m
下り
1,651m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:14
合計
8:33
2:27
133
小谷村 中土
4:40
4:48
27
・1386コル
5:15
5:15
137
奉納山
7:32
7:46
36
堂津岳稜線 1850m
8:22
8:39
21
9:00
9:15
67
沢ボトム 1130m
10:22
10:42
18
・1386コル
11:00
小谷村 中土
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道114号線の路肩に駐車。駐車スペースは4~5台。
コース状況/
危険箇所等
小谷村 中土から・1386に突き上げる沢は雪崩の危険性あり。入る際は、登る時間帯、前日までの降雪、天気を十分考慮する必要がある。現に、全層雪崩の跡があった。

奉納山の稜線と堂津岳の稜線の東側には巨大雪庇あり。
その他周辺情報 糸魚川まで移動してすし活さんの特上チラシ
危険な香りがプーンと匂う。沢。口あいてます。
2019年01月30日 02:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
1/30 2:59
危険な香りがプーンと匂う。沢。口あいてます。
月が明るかった。快晴確定。
2019年01月30日 05:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/30 5:24
月が明るかった。快晴確定。
奉納山を過ぎると尾根は細くなる。
2019年01月30日 05:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/30 5:27
奉納山を過ぎると尾根は細くなる。
主稜線をのぞむ。
2019年01月30日 06:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
1/30 6:20
主稜線をのぞむ。
闇夜の雨飾。
2019年01月30日 06:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
15
1/30 6:32
闇夜の雨飾。
少し明るくなって後立山連峰が現れる。
2019年01月30日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
1/30 6:41
少し明るくなって後立山連峰が現れる。
後立山連峰。
2019年01月30日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
18
1/30 6:42
後立山連峰。
左から天狗原、焼山、火打
2019年01月30日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
1/30 6:42
左から天狗原、焼山、火打
今夜は三日月。主稜線に向けて。
2019年01月30日 06:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/30 6:51
今夜は三日月。主稜線に向けて。
ガイコツ君
2019年01月30日 06:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
1/30 6:51
ガイコツ君
雪は木々にもたんまり。
2019年01月30日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/30 6:58
雪は木々にもたんまり。
グーテンモルゲン。3兄弟。
左から白馬鑓、杓子、白馬
2019年01月30日 07:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
27
1/30 7:08
グーテンモルゲン。3兄弟。
左から白馬鑓、杓子、白馬
おはよう雨飾
2019年01月30日 07:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
23
1/30 7:10
おはよう雨飾
展望を楽しみながらなので疲れはない。
2019年01月30日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
1/30 7:25
展望を楽しみながらなので疲れはない。
目が覚めて白くなりました。頸城山塊の3兄弟。
2019年01月30日 07:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
1/30 7:28
目が覚めて白くなりました。頸城山塊の3兄弟。
後立山連峰をバックに久しぶりの名人。
2019年01月30日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
1/30 7:30
後立山連峰をバックに久しぶりの名人。
主稜先着。雪もふもふ。
2019年01月30日 07:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
1/30 7:34
主稜先着。雪もふもふ。
う〜ん、マンダム。
2019年01月30日 07:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
25
1/30 7:35
う〜ん、マンダム。
雪たんもり。
2019年01月30日 07:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/30 7:46
雪たんもり。
まずはニセピークへ。
2019年01月30日 07:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
1/30 7:48
まずはニセピークへ。
雪庇に注意して。
2019年01月30日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
1/30 7:49
雪庇に注意して。
大規模崩壊。生きてて良かった。
2019年01月30日 07:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
27
1/30 7:50
大規模崩壊。生きてて良かった。
ふー危なかった。
2019年01月30日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
1/30 7:58
ふー危なかった。
気を取り直して行きましょう。
2019年01月30日 08:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
1/30 8:00
気を取り直して行きましょう。
乙妻、高妻。こちらから日が昇ります。
2019年01月30日 08:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/30 8:05
乙妻、高妻。こちらから日が昇ります。
来た道を振り返る。
2019年01月30日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
1/30 8:06
来た道を振り返る。
妙高山。行ったことない百名山ばかり。遠いけれどいつか遠征に滑りたい。
2019年01月30日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
19
1/30 8:06
妙高山。行ったことない百名山ばかり。遠いけれどいつか遠征に滑りたい。
雪は柔らかいのでクトーいらず。
2019年01月30日 08:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
1/30 8:08
雪は柔らかいのでクトーいらず。
絶景空中散歩。
2019年01月30日 08:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
15
1/30 8:10
絶景空中散歩。
頸城山塊をバックに進みます。
2019年01月30日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
1/30 8:11
頸城山塊をバックに進みます。
こちらは戸隠山。
2019年01月30日 08:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
18
1/30 8:14
こちらは戸隠山。
ピークとらえる。
2019年01月30日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
1/30 8:15
ピークとらえる。
雪庇が波のよう。snow wave
2019年01月30日 08:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
21
1/30 8:16
雪庇が波のよう。snow wave
太陽に照らされながら。
2019年01月30日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
1/30 8:18
太陽に照らされながら。
ちょうど日が当たり始めた山が奉納山。あそこを越えてきた。
2019年01月30日 08:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
1/30 8:18
ちょうど日が当たり始めた山が奉納山。あそこを越えてきた。
ピーク着。
2019年01月30日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
1/30 8:23
ピーク着。
父親から譲り受けたnewウェア。
ヤマレコ映えしてますでしょうか。
2019年01月30日 08:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
28
1/30 8:25
父親から譲り受けたnewウェア。
ヤマレコ映えしてますでしょうか。
相棒のポンちゃん。初代モデル。
2019年01月30日 08:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
1/30 8:26
相棒のポンちゃん。初代モデル。
名人と。
2019年01月30日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
1/30 8:44
名人と。
親子ショット。ウェアが明るいとバエル。
2019年01月30日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
22
1/30 8:35
親子ショット。ウェアが明るいとバエル。
さあお楽しみのスキー
2019年01月30日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/30 8:39
さあお楽しみのスキー
後立山見ながら絶景スキー
2019年01月30日 08:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
1/30 8:41
後立山見ながら絶景スキー
最高に軽い雪。GO-。
2019年01月30日 08:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/30 8:41
最高に軽い雪。GO-。
マンダム連発。
2019年01月30日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
15
1/30 8:41
マンダム連発。
ブオー
2019年01月30日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
1/30 8:42
ブオー
ほー
2019年01月30日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
15
1/30 8:43
ほー
粉雪に舞う
2019年01月30日 08:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
1/30 8:45
粉雪に舞う
急ですが雪が柔らかいので全く怖くない
2019年01月30日 08:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
1/30 8:48
急ですが雪が柔らかいので全く怖くない
名人。地獄で良かったとご満悦。
2019年01月30日 08:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
1/30 8:51
名人。地獄で良かったとご満悦。
もうね。たまらんよ。
2019年01月30日 08:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
17
1/30 8:51
もうね。たまらんよ。
ある程度、下に来れば適度な斜度。
2019年01月30日 08:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
1/30 8:53
ある程度、下に来れば適度な斜度。
たまらんち。
2019年01月30日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
1/30 8:55
たまらんち。
ボトムに着いたら登り返しです。登り返しの斜面は日に当たります。雪が重く、ラッセルは多少足にくる。
2019年01月30日 09:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
1/30 9:52
ボトムに着いたら登り返しです。登り返しの斜面は日に当たります。雪が重く、ラッセルは多少足にくる。
終始、脛ラッセルくらいでした。
2019年01月30日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
1/30 10:21
終始、脛ラッセルくらいでした。
奉納山のコルも雪庇あるので注意。一箇所、発達していないところから昇り上げました。
2019年01月30日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
1/30 10:22
奉納山のコルも雪庇あるので注意。一箇所、発達していないところから昇り上げました。
青空に勝るものなしです。
2019年01月30日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
1/30 10:22
青空に勝るものなしです。
第2ラウンド開始。
2019年01月30日 10:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/30 10:46
第2ラウンド開始。
この斜面も日陰なので雪は死んでない。
2019年01月30日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
1/30 10:44
この斜面も日陰なので雪は死んでない。
生きてて良かった。雪も生きてます。
2019年01月30日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
1/30 10:48
生きてて良かった。雪も生きてます。
pon jump
2019年01月30日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
1/30 11:03
pon jump
滝出ているところもあるので注意が必要です。
2019年01月30日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/30 10:56
滝出ているところもあるので注意が必要です。
県道に着。
2019年01月30日 11:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
1/30 11:00
県道に着。
下山。
2019年01月30日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/30 11:09
下山。
滑ってスキー脱いですぐに車って幸せ。
2019年01月30日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
1/30 11:02
滑ってスキー脱いですぐに車って幸せ。
帰りはすし活のチラシで締めて幸せ。
2019年01月30日 12:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
19
1/30 12:21
帰りはすし活のチラシで締めて幸せ。

装備

個人装備
GPS ウイペット ゴーグル ビーコン プローブ カイロ スコップ PON2TOON等

感想

生きてて良かった。この言葉がつい溢れるような山行だった。

ヤマレコの山紹介にはこう書いてある。「堂津山は北アルプス・後立山連峰の白馬岳と対峙する位置にそびえる東山連山の最高峰。アプローチの悪さから訪れる人が少ない不遇の山ですが、山頂からの展望は絶句するほどに素晴らしい!」
アプローチが悪い!!??、不遇の山!!??...それは積雪期の堂津山を知らない。いや、山スキー向けのルートが一般的に知られていない、誰も考えつかないということを意味しているのだろう。

偉そうに、書いているが私はこの山は初めてである。所詮、連れられてきている。それでも結論からいうと、ロケーション、展望、スキー、雪質と量、アプローチ全ての要素において完璧だった。父親はこのルートの開拓者として後世に受け継いでもいたいというほど本当に素晴らしい山だった。

今日は久しぶりに名人参戦である。厳冬期の快晴の日に仕事などやってられるか根性で集まった3人だ。13年前に僕が山スキーを始めた頃、ペーペー未熟で父親と名人の2人に挟まれて訓練した。個人的に懐かしい思い出が蘇るメンバーなのです。最近、名人は天国軍団を率いているらしいが、たまには地獄にも顔だしてください。

県道の除雪の壁をよじ登ってスタート。雪はかなり多い。いつも行く五箇山、白川郷より豊富だろう。まずは沢を詰める。・1386の沢は少し危険な香り。堰堤巻き、滝の水、雪崩。前日の天気、雪の状況、登る時間帯、メンバーを考慮して問題ないと判断できないなら入らない方がいいと思う。無論、明るくなってからだと雪崩に会う確率は高い。現に、全層雪崩が1箇所起きてました。沢を突破し、緩やかな広い尾根に乗り、・1386のコルにでる。名人とは1年ぶりであんなことや、こんなこと近況報告が楽しい。

奉納山から堂津主稜線までは忠実に尾根をたどる。細い尾根でアップダウンもあるが帰りは使わないルートなので気にしない。無風で快晴だけれども放射冷却で気温は低かった。スタート時点で−10℃だったな。おかげで雪はとても軽くて足はスイスイ前に出た。途中で夜が明け、左手には雨飾、天狗原、焼山、火打、後ろには後立山のお馴染みさんがグーテンモルゲン。
主稜線で日を浴びる。稜線に着き、反対側には妙高、乙妻、高妻、戸隠、こんなに展望がいい山も珍しい。本当に眩しい。生きてて良かった。

稜線上は空中散歩で緩やかに堂津岳まで歩いていく。雪庇には注意してください、近寄り過ぎて2回巨大雪庇を落としました。精々、稜線から落ち、落下した雪庇に挟まれるくらいですけれど、落ちてたら大怪我してたかもしれない。これが2回目の生きてて良かったです。

堂津岳の山頂からは糸魚川の親知から後立山連峰全部丸見えだった。マンダム。帰りは北西斜面を落とす。最初は急だが、粉雪パウダーなので問題ない。日当たりも悪く雪崩の心配も全くない。1,500mからは斜度も適度になり快適そのもの。毎週、ゲキパウ更新中。本当にこれが今期一番になりそうです。標高差800mでこの斜面、火打北西面とか大日岳南西面に匹敵するんじゃないか。それだけ楽しかった。今日最後の行きてて良かった。

登り返しは、沢を詰めて行きに通ったコルを経由していく。この斜面は日当たりが良いので雪が重くなるけれど、気温が低かったのでまだ楽だった。アウター脱いで汗だくになって登り上げた。奉納山に続くこの尾根が壁になっているからこのルートから堂津岳は見た目以上の遠さを感じさせるんだろうな。スキーが2ラウンド楽しめると考えれば、苦にならない。最後までパウ満喫して、道路に出て、すぐ車に着いて完璧でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら