また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1877321
全員に公開
ハイキング
甲信越

二王子岳(二王子神社より往復)

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.9km
登り
1,191m
下り
1,181m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:23
合計
6:05
4:33
57
5:30
5:34
43
6:17
6:17
49
7:06
7:10
43
7:53
8:04
40
8:44
8:47
41
9:28
9:28
29
9:57
9:58
40
10:38
二王子神社
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道7号線〜県道202号線

※ 登山者用駐車場は二王子神社の反対側
コース状況/
危険箇所等
■二王子神社〜定高山
二王子神社から杉林の中を沢に沿って進む。1合目手前から階段の坂道になり、3合目まで続く。3合目からは植生が変わり、尾根筋を登る。緩急入り混じって進み、5合目の定高山に至る。

■定高山〜山頂
5合目からも緩急混ざって登る。雪渓も現れ始める。6合目からは山頂が見え、しばらく平坦が続く。その後、雪渓下り、横断が続き、油こぼしの急登を終えると7合目に達する。7合目から登ると、雪渓渡り、こぶ登りが繰り返し、やがて山頂に達する。トラバースの雪渓渡りには注意。
その他周辺情報 新発田温泉あやめの湯 ¥400
登山者用の駐車場から二王子神社の方に向かいます。
2019年06月02日 04:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 4:27
登山者用の駐車場から二王子神社の方に向かいます。
二王子神社の前には多くのテントが立ち並び、前夜バーベキューしたような跡がありました。テント泊できるとは知らなかった。
2019年06月02日 04:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 4:34
二王子神社の前には多くのテントが立ち並び、前夜バーベキューしたような跡がありました。テント泊できるとは知らなかった。
ここから登山道に入ります。登山届を記入してスタートです。
2019年06月02日 04:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 4:35
ここから登山道に入ります。登山届を記入してスタートです。
沢沿いの杉林の中を進みます。
2019年06月02日 04:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 4:37
沢沿いの杉林の中を進みます。
ようやく1合目に到着です。ここまでスタートから30分近くかかっています。このペースだと山頂まで5時間かかってしまいます。
2019年06月02日 04:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 4:58
ようやく1合目に到着です。ここまでスタートから30分近くかかっています。このペースだと山頂まで5時間かかってしまいます。
1合目の手前辺りから階段の登りが続きます。これが結構きつかった。
2019年06月02日 05:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 5:02
1合目の手前辺りから階段の登りが続きます。これが結構きつかった。
2合目、水飲み場になっているようですが、余裕がなく、通り過ぎてしまいました。
2019年06月02日 05:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 5:20
2合目、水飲み場になっているようですが、余裕がなく、通り過ぎてしまいました。
さらに階段は続きます。
2019年06月02日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 5:31
さらに階段は続きます。
ようやく日が差す場所に到達したら、一王子避難小屋がありました。
2019年06月02日 05:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 5:35
ようやく日が差す場所に到達したら、一王子避難小屋がありました。
避難小屋のすぐそばが3合目でした。
2019年06月02日 05:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 5:36
避難小屋のすぐそばが3合目でした。
これは?
2019年06月02日 05:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 5:36
これは?
タニウツギが咲いていました。
2019年06月02日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 5:38
タニウツギが咲いていました。
スミレ
2019年06月02日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 5:43
スミレ
白いスミレ
2019年06月02日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 5:43
白いスミレ
ズダヤクシュ?
2019年06月02日 05:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 5:45
ズダヤクシュ?
サンカヨウが咲いていました!
2019年06月02日 05:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/2 5:48
サンカヨウが咲いていました!
3合目からは植生が変わり、ブナが多くなりました。緩急をつけながら尾根筋を登っていきます。
2019年06月02日 05:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/2 5:53
3合目からは植生が変わり、ブナが多くなりました。緩急をつけながら尾根筋を登っていきます。
椿はほとんど終わっていましたが、この株は比較的残っていました。
2019年06月02日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 6:00
椿はほとんど終わっていましたが、この株は比較的残っていました。
4合目に到着
2019年06月02日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 6:04
4合目に到着
白いイワカガミが咲いていました。
2019年06月02日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/2 6:11
白いイワカガミが咲いていました。
雪が現れてきました。
2019年06月02日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:13
雪が現れてきました。
イワイウチワが咲いていました。
2019年06月02日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:13
イワイウチワが咲いていました。
再び木製階段の道を登っていきます。
2019年06月02日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:16
再び木製階段の道を登っていきます。
再びイワウチワ
2019年06月02日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/2 6:17
再びイワウチワ
5合目です。
2019年06月02日 06:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:20
5合目です。
5合目は定高山の山頂になっています。
2019年06月02日 06:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:20
5合目は定高山の山頂になっています。
5合目から5分ほど進んだところで猿の群れに出会いました。
2019年06月02日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 6:25
5合目から5分ほど進んだところで猿の群れに出会いました。
ご飯を食べていて逃げ遅れて木に登った猿です。
2019年06月02日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/2 6:25
ご飯を食べていて逃げ遅れて木に登った猿です。
写真を撮っていたら逃げ始めました。
2019年06月02日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 6:26
写真を撮っていたら逃げ始めました。
ショウジョウバカマ
2019年06月02日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:33
ショウジョウバカマ
再び雪が現れました。
2019年06月02日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:33
再び雪が現れました。
すぐに夏道に戻ります。
2019年06月02日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:38
すぐに夏道に戻ります。
雪は頻繁に現れるようになりました。
2019年06月02日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:39
雪は頻繁に現れるようになりました。
ここにも
2019年06月02日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:42
ここにも
だんだん雪の量も増えてきました。
2019年06月02日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 6:46
だんだん雪の量も増えてきました。
オオカメノキ
2019年06月02日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 6:50
オオカメノキ
6合目です。
2019年06月02日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:51
6合目です。
イワウチワ、撮ってくださいとばかりに咲いていました。
2019年06月02日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/2 6:52
イワウチワ、撮ってくださいとばかりに咲いていました。
ムラサキヤシオ?はもう終盤です。
2019年06月02日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 6:53
ムラサキヤシオ?はもう終盤です。
山頂が見えてきました。
2019年06月02日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 6:57
山頂が見えてきました。
ここを下っていきます。
2019年06月02日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:57
ここを下っていきます。
ここを横断します。
2019年06月02日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:01
ここを横断します。
山頂部が大きくなってきました。
2019年06月02日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 7:01
山頂部が大きくなってきました。
ずっと渡っていきます。
2019年06月02日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:03
ずっと渡っていきます。
再び雪の上を渡ります。
2019年06月02日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:07
再び雪の上を渡ります。
油こぼしの登りです。ストックをしまって登りました。
2019年06月02日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:11
油こぼしの登りです。ストックをしまって登りました。
油こぼしを登ると7合目
2019年06月02日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:13
油こぼしを登ると7合目
イワナシ
2019年06月02日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 7:18
イワナシ
カタクリが咲いていました。
2019年06月02日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 7:19
カタクリが咲いていました。
再び雪渓を渡ります。
2019年06月02日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:20
再び雪渓を渡ります。
カタクリの群生です。
2019年06月02日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 7:20
カタクリの群生です。
ここまで咲いているのを見るのは久しぶり。
2019年06月02日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:21
ここまで咲いているのを見るのは久しぶり。
ミツバオウレン
2019年06月02日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 7:21
ミツバオウレン
シラネアオイ、今年も会えました。
2019年06月02日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/2 7:23
シラネアオイ、今年も会えました。
何とこちらは白いシラネアオイ。ペースが同じになったご婦人が見つけて教えてくださいました。
2019年06月02日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/2 7:26
何とこちらは白いシラネアオイ。ペースが同じになったご婦人が見つけて教えてくださいました。
ムラサキヤシオ?
2019年06月02日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 7:27
ムラサキヤシオ?
ここを登っていきます。
2019年06月02日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:28
ここを登っていきます。
広い雪渓に出ました。この後、ピンクテープをたどると藪の中に。冬用のマーキングと分かり藪から戻ります。
2019年06月02日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:31
広い雪渓に出ました。この後、ピンクテープをたどると藪の中に。冬用のマーキングと分かり藪から戻ります。
一旦下っていきます。滑らないように慎重に。
2019年06月02日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 7:37
一旦下っていきます。滑らないように慎重に。
さらにトラバースしていきます。ここも滑らないように慎重に進みます。
2019年06月02日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 7:39
さらにトラバースしていきます。ここも滑らないように慎重に進みます。
山頂の避難小屋が近くなってきました。
2019年06月02日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:40
山頂の避難小屋が近くなってきました。
雪渓歩きが続きます。
2019年06月02日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:40
雪渓歩きが続きます。
三王子神社、意外と小さかった。
2019年06月02日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:42
三王子神社、意外と小さかった。
この辺りまで来るとビクトリーロードです。
2019年06月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 7:44
この辺りまで来るとビクトリーロードです。
あと少しで山頂ですね。
2019年06月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:44
あと少しで山頂ですね。
山頂手前のこぶを登ります。
2019年06月02日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 7:47
山頂手前のこぶを登ります。
二王子神社の奥の院がありました。
2019年06月02日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:50
二王子神社の奥の院がありました。
ここを登れば山頂です。
2019年06月02日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:52
ここを登れば山頂です。
山頂からも見えるであろう飯豊連峰のプレビュー。期待が上がります。
2019年06月02日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 7:52
山頂からも見えるであろう飯豊連峰のプレビュー。期待が上がります。
山頂の避難小屋が見えました。
2019年06月02日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 7:54
山頂の避難小屋が見えました。
二王子岳山頂に到着です。青春の鐘の前に山頂標があります。
2019年06月02日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/2 7:55
二王子岳山頂に到着です。青春の鐘の前に山頂標があります。
こちらが山頂標
2019年06月02日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 7:55
こちらが山頂標
北俣岳、飯豊山、大日岳辺り
2019年06月02日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/2 7:56
北俣岳、飯豊山、大日岳辺り
こちらは?差岳の方角
2019年06月02日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 7:56
こちらは?差岳の方角
左奥には朝日連峰が!
2019年06月02日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 7:58
左奥には朝日連峰が!
この立派な山は?蒜場山かしら?
2019年06月02日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:59
この立派な山は?蒜場山かしら?
もう一度、北俣岳、飯豊山、大日岳。憧れが募ります。
2019年06月02日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/2 7:59
もう一度、北俣岳、飯豊山、大日岳。憧れが募ります。
?差岳まで縦走したい。
2019年06月02日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 8:00
?差岳まで縦走したい。
キジムシロ?
2019年06月02日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:00
キジムシロ?
日本海も一望できました。
2019年06月02日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 8:07
日本海も一望できました。
絶景をありがとう!
2019年06月02日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:07
絶景をありがとう!
飯豊連峰に別れを告げます。
2019年06月02日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 8:09
飯豊連峰に別れを告げます。
下山の途につきます。
2019年06月02日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 8:09
下山の途につきます。
二王子岳に別れを告げます。
2019年06月02日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 8:10
二王子岳に別れを告げます。
ミツバオウレンの群生
2019年06月02日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:10
ミツバオウレンの群生
新潟市街が見えます。ということは新潟市内からも二王子岳が見えるということか。
2019年06月02日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:14
新潟市街が見えます。ということは新潟市内からも二王子岳が見えるということか。
再び雪渓を渡って下ります。
2019年06月02日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:15
再び雪渓を渡って下ります。
越後の山々
2019年06月02日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 8:19
越後の山々
日本海がこんなに近いとは
2019年06月02日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:25
日本海がこんなに近いとは
雪のパッチワーク
2019年06月02日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:26
雪のパッチワーク
ここから雪渓歩きの核心部
2019年06月02日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:29
ここから雪渓歩きの核心部
ゆっくりとトラバースします。
2019年06月02日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 8:31
ゆっくりとトラバースします。
油こぼしを下ります。
2019年06月02日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:48
油こぼしを下ります。
シラネアオイ、これは登り時には気が付かなかった株
2019年06月02日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/2 8:50
シラネアオイ、これは登り時には気が付かなかった株
また猿の群れに出くわしました。
2019年06月02日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:57
また猿の群れに出くわしました。
よく見ると子猿を抱えています。仲間に警告を発しています。
2019年06月02日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 8:57
よく見ると子猿を抱えています。仲間に警告を発しています。
登り時に見逃した鴨池
2019年06月02日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:15
登り時に見逃した鴨池
5合目まで戻ってきました。何人か休憩していました。
2019年06月02日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:31
5合目まで戻ってきました。何人か休憩していました。
3合目、ここから35分となっています。
2019年06月02日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:58
3合目、ここから35分となっています。
2合目の水場
2019年06月02日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 10:10
2合目の水場
神千石だそうです。ここで団体さんとすれ違いました。
2019年06月02日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 10:12
神千石だそうです。ここで団体さんとすれ違いました。
そしてようやく1合目
2019年06月02日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 10:25
そしてようやく1合目
杉林の中を登山口に戻ります。
2019年06月02日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:27
杉林の中を登山口に戻ります。
1合目からが結構長かったけど、登山口に戻ってきました。
2019年06月02日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 10:41
1合目からが結構長かったけど、登山口に戻ってきました。
朝あったテントは全てなくなり、二王子神社は静穏を取り戻していました。
2019年06月02日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 10:42
朝あったテントは全てなくなり、二王子神社は静穏を取り戻していました。

感想

新潟遠征第2弾は、飯豊展望で知られる二王子岳。前夜、登山者用駐車場にて前泊し、4時過ぎには明るくなったため、4:30に出発。それでもさらに先行者がいました。

1合目までが長く、正直「まだ1合目なの」と思ってしまいました。3合目までの登りが一番きつく、あとは緩急ついた登りなのでそこまできつくは感じませんでした。7合目から先は標識が見当たりませんでしたが、雪渓歩きもあるため、山頂まであっという間に感じました。

山頂に至ると天気にも恵まれ、飯豊山系の絶景。巨大屏風に描いて目の前に置いたかのようで、今にも手が届きそうでした。こんなに近くて迫力があるとは知らず、驚きました。朝日岳から谷川岳を見たときより近くに感じました。いつまででも眺めていられる景色でした。

行程中には驚きがさらに2つ。登りも下りも猿の群れに遭遇しました。同じ群れかもしれません。親子連れもいました。最後までご飯に夢中になって移動が遅れた猿もいました。子猿を抱えた母猿は、私から視線をそらさず、警告を発していました。

また道中には沢山の花が咲いていましたが、白いシラネアオイは初めて見ました。ほぼ同じペースで歩くこととなったご婦人が見つけて教えてくださいました。三重からいらした方で、「残り少ない山人生で東北の山を登っている」とおっしゃっていましたが、とても健脚でしたので、まだまだ長い山人生かと推察しました。珍しいカタクリの群生もありました。これだけの群生を見たのは、2年前の蒜山縦走以来でした。

山頂からの展望が素晴らしく、道中もカタクリ、シラネアオイなど花も豊富。雪渓渡りあり、猿との出会いありで、忘れられない登山となりました。百名山並みに登山者がいましたが、人気の理由がよくわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら