また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2031081
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山(家族登山+巾着田観光)

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 登山者D その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
2.4km
登り
197m
下り
180m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:10
合計
1:13
9:45
9:46
8
9:54
10:00
6
10:06
10:09
16
10:25
10:25
1
10:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山登山口駐車場(500円/日)
※ 巾着田の曼珠沙華シーズンだからの可能性あり?
コース状況/
危険箇所等
・全体的に
里山公園といった感じの歩き易い道で良く整備されています。
ただし男坂ルートはワイルドな岩場コースとなっており、ここを通過する場合はそれ相応の緊張感をもって通過する必要があります。
斜度はそこまでではなく手がかり足掛かりも多いので、難易度は低く子供でも労せず通過できる岩場ではありますが、転倒・転滑落をすれば致命的な怪我をする可能性は普通にあるような場所ですので緊張感をもって通過しましょう。
逆に岩場慣れしていない人がちょっと練習・体験をするにはちょうど良いスポットと言えると思います。
こんにちは。
ここは日和田山登山口駐車場です。
本日は家族で日和田山登山と巾着田観光にやってまいりました。
2019年09月22日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 8:59
こんにちは。
ここは日和田山登山口駐車場です。
本日は家族で日和田山登山と巾着田観光にやってまいりました。
駐車場は500円です。
この付近の駐車場は500円で統一されている感じです。
2019年09月22日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:59
駐車場は500円です。
この付近の駐車場は500円で統一されている感じです。
登山口に向かう前に飲料の確保です。
幹線道路に降りて少し歩くと自販機がありました。
2019年09月22日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:08
登山口に向かう前に飲料の確保です。
幹線道路に降りて少し歩くと自販機がありました。
改めて登山口から入山です。
するとすぐにトイレがあるのですが、その傍に自販機が…。
しかしあれはほとんど売り切れでしたので下に降りて買ったのは正解でした。
2019年09月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:12
改めて登山口から入山です。
するとすぐにトイレがあるのですが、その傍に自販機が…。
しかしあれはほとんど売り切れでしたので下に降りて買ったのは正解でした。
さて登山開始です。
序盤は緩傾斜の森の道。
森林浴が気持ち良い季節になりましたね!
2019年09月22日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 9:16
さて登山開始です。
序盤は緩傾斜の森の道。
森林浴が気持ち良い季節になりましたね!
割とすぐに一の鳥居を通過。
この先で道が二手に分岐します。
2019年09月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:24
割とすぐに一の鳥居を通過。
この先で道が二手に分岐します。
岩場の男坂と普通の登山道の女坂です。
日和田山は小さい子でも岩場を体験できる山でもあるので、せっかくですから男坂を上り女坂で降りてこようと思います。
2019年09月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:24
岩場の男坂と普通の登山道の女坂です。
日和田山は小さい子でも岩場を体験できる山でもあるので、せっかくですから男坂を上り女坂で降りてこようと思います。
分岐からちょっと歩くと岩場の取り付きが見えます。
すでに結構な斜度である事が見て取れますね。
2019年09月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:27
分岐からちょっと歩くと岩場の取り付きが見えます。
すでに結構な斜度である事が見て取れますね。
さてゴリゴリ登っていきますぞ!
2019年09月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:27
さてゴリゴリ登っていきますぞ!
日和田山の岩場はいい練習になります。
難易度は低いとはいえ、ちゃんとペンキマークを見つけながらルートを考えなければいけません。
2019年09月22日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:34
日和田山の岩場はいい練習になります。
難易度は低いとはいえ、ちゃんとペンキマークを見つけながらルートを考えなければいけません。
断崖絶壁の岩場ではありませんが転べば大変なので、子供の後ろについてサポート。
子供は大人より身軽なので普通に楽しんでいます。
2019年09月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/22 9:35
断崖絶壁の岩場ではありませんが転べば大変なので、子供の後ろについてサポート。
子供は大人より身軽なので普通に楽しんでいます。
ルートを見て何処を登るか考える娘。
こういうのは初めてなのでワクワクしているのか、親より先行したがります。
2019年09月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/22 9:39
ルートを見て何処を登るか考える娘。
こういうのは初めてなのでワクワクしているのか、親より先行したがります。
大人との決定的な違いは足の長さですかね。
いくら身軽でもこの差ばっかりはそう簡単に埋まってもらっては困ります。
2019年09月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:41
大人との決定的な違いは足の長さですかね。
いくら身軽でもこの差ばっかりはそう簡単に埋まってもらっては困ります。
短いですが結構本格的で楽しくなってきました。
今回は降りでは通過しませんでしたが、降るのもいい練習になりそうです。
2019年09月22日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 9:42
短いですが結構本格的で楽しくなってきました。
今回は降りでは通過しませんでしたが、降るのもいい練習になりそうです。
もうちょっとで金刀比羅神社です。
程よい暑さでいい汗かいた!
2019年09月22日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 9:45
もうちょっとで金刀比羅神社です。
程よい暑さでいい汗かいた!
金刀比羅神社からの展望。
いつの間にか娘が撮影していた写真です。
カメラの扱いも上達しているような気がします。
2019年09月22日 09:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/22 9:46
金刀比羅神社からの展望。
いつの間にか娘が撮影していた写真です。
カメラの扱いも上達しているような気がします。
なかなかの展望、そして良い天気です。
今日は台風接近の為曇り予報なのですが、割と晴れて嬉しい。
2019年09月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/22 9:46
なかなかの展望、そして良い天気です。
今日は台風接近の為曇り予報なのですが、割と晴れて嬉しい。
眼下に広がる巾着田。
下山後はあそこの曼殊沙華祭りに立ち寄っていく予定です。
2019年09月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/22 10:10
眼下に広がる巾着田。
下山後はあそこの曼殊沙華祭りに立ち寄っていく予定です。
さて小休止を挟み出発です。
金刀比羅神社右手から山頂へ向かいます。
左へ行くと山頂を巻いて高指山・物見山方面への縦走路となります。
2019年09月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:48
さて小休止を挟み出発です。
金刀比羅神社右手から山頂へ向かいます。
左へ行くと山頂を巻いて高指山・物見山方面への縦走路となります。
ちょっと歩くと再び縦走路との分岐。
これを登れば山頂です。
2019年09月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:55
ちょっと歩くと再び縦走路との分岐。
これを登れば山頂です。
日和田山(305.1m)登頂です。
今回の山行は娘が作成した山行計画で実施しました。
子供はあっという間に成長しますね。
2019年09月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/22 9:57
日和田山(305.1m)登頂です。
今回の山行は娘が作成した山行計画で実施しました。
子供はあっという間に成長しますね。
山頂からの展望。
なかなかいい景色です。
軽く登ってお弁当でも食べるには最高の山ですね!
2019年09月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:59
山頂からの展望。
なかなかいい景色です。
軽く登ってお弁当でも食べるには最高の山ですね!
下山は女坂から。
こちらは終始歩き易い普通の登山道です。
2019年09月22日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:12
下山は女坂から。
こちらは終始歩き易い普通の登山道です。
女坂にも多少の岩場はありますが、ご覧の通り手厚い手摺付きで安心です。
2019年09月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/22 10:15
女坂にも多少の岩場はありますが、ご覧の通り手厚い手摺付きで安心です。
無事下山しその足で巾着田観光へ。
日本一の曼殊沙華群生で有名な巾着田ですが、今年はまだまだこれからのようです。
なおここから先はGPSログは取っていません。
2019年09月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/22 10:44
無事下山しその足で巾着田観光へ。
日本一の曼殊沙華群生で有名な巾着田ですが、今年はまだまだこれからのようです。
なおここから先はGPSログは取っていません。
全体としては一分咲きといった所。
お祭りの関係者の方も今年はまだ十分じゃないため、今は入場料は無料ですと言っていました。
2019年09月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 10:45
全体としては一分咲きといった所。
お祭りの関係者の方も今年はまだ十分じゃないため、今は入場料は無料ですと言っていました。
曼殊沙華の群生はまだまだですがお祭りはすでに始まっています。
沢山の屋台でお昼ご飯をチョイス!
私はなぜかインドカレーを食べました。
2019年09月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:53
曼殊沙華の群生はまだまだですがお祭りはすでに始まっています。
沢山の屋台でお昼ご飯をチョイス!
私はなぜかインドカレーを食べました。
駐車場への帰り道、白い曼殊沙華を見つけました。
可憐だ。
2019年09月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/22 11:26
駐車場への帰り道、白い曼殊沙華を見つけました。
可憐だ。
巾着田の反対側には今日登った日和田山。
中腹の樹林が無い所が金刀比羅神社の展望地かな?
2019年09月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/22 11:36
巾着田の反対側には今日登った日和田山。
中腹の樹林が無い所が金刀比羅神社の展望地かな?
一輪だけ黄色い曼殊沙華も咲いていました。
青空に映えるなぁ。
2019年09月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/22 11:42
一輪だけ黄色い曼殊沙華も咲いていました。
青空に映えるなぁ。
最後の〆は狭山茶コーラ(250円)。
さっぱりしていてなかなか美味しかったです!
2019年09月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/22 11:47
最後の〆は狭山茶コーラ(250円)。
さっぱりしていてなかなか美味しかったです!

感想

2019年9月22日

だんだんと秋に近づいてきた感じのある今日この頃。
どこかへ家族登山でもと思っていたのですが、残念ながら台風17号接近により関東甲信越はあまり良い天気とは言えない予報。
そこで選んだ山は日和田山。
短時間でお手軽に登頂できる里山でありながら、なかなかの岩場もあるという山です。
ハンドブックでは岩場があると言っても小さい子でもチャレンジできる程度の難易度と紹介されており、天気が曇りでも岩場アスレチックが楽しめるだろうと考えました。
さらにお彼岸の時期という事で日本一の曼殊沙華群生を誇る埼玉県日高市にある巾着田を見て、岩場と花の休日を満喫しようというプランになりました。

今回のプランは以前から家族登山のハンドブックを見ながら子供が自分で計画していたプランで、曼殊沙華のベストシーズンを狙い満を持して決行という事になった次第です。

記録では日和田山登山のGPSしかありませんが、巾着田の散策・祭りの見学を含めてもトータル3時間程度の行程で非常にお手軽に楽しむことができました。
天気も曇り予報でしたが結構青空が出ており、多少暑かったですが良いほうに外れてくれました。
曼殊沙華については残念ながら一分咲きといった所でしたが、入場料は無料でしたし祭りも楽しかったので良い休日レジャーになりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら