また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2048875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢コース〜飛龍山〜ミサカ尾根・周回)

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:06
距離
34.8km
登り
3,299m
下り
3,279m

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
0:50
合計
10:06
5:42
8
5:50
5:52
21
6:15
6:15
55
7:10
7:10
20
7:30
7:30
24
7:54
7:59
2
8:01
8:03
6
8:09
8:09
12
8:21
8:24
8
8:32
8:33
22
8:55
8:56
18
9:14
9:14
13
9:27
9:30
3
9:33
9:42
2
9:44
9:44
15
9:59
10:00
35
10:35
10:38
19
10:57
10:59
34
11:33
11:35
27
12:02
12:11
2
12:13
12:13
12
12:25
12:26
15
12:41
12:42
36
13:18
13:19
25
13:44
13:47
32
14:19
14:20
27
14:47
14:47
10
14:57
14:57
44
15:41
15:41
7
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで国道411号線、親川の先の路側帯に駐車。
周回せず雲取山だけなら村営駐車場を利用した方が良いと思われる。
コース状況/
危険箇所等
◆鴨沢〜雲取山
・整備され過ぎというくらい歩きやすい。
・今回のルート上の水場は2か所。水量豊富だった。
・奥多摩小屋は3月に閉鎖済み。
・分岐路が多いので地図やGPSはあった方が良い。

◆雲取山〜飛龍山
・まったく整備されていない笹薮歩き。
・基本トラバース道なのでアップダウンはそれほどないが左側が常に切れ落ちているので足を踏み外して滑落しないように注意が必要。

◆飛龍山〜丹波山村
・分岐が多いので自分のように初見の場合は注意していないとルートミスしやすい。
・今回は天平尾根から親川に下るつもりが、サオラ峠で分岐を間違えて丹波山村市街地に降りてしまった。(まあ6km余計にあるくだけで戻れるけど)

◆丹波山村市街地〜親川(国道歩き)
・道も狭いし車もバイクも多いので正直お勧めできない。
その他周辺情報 道の駅丹波山村が色々と便利。
温泉、トイレ、自販機、ソフトクリーム屋もある。
今日は初の雲取山へ。
国道411号の路肩に停めて出発。
2019年10月05日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 5:40
今日は初の雲取山へ。
国道411号の路肩に停めて出発。
ピストンなら村営駐車場まで行ってしまった方が楽だが周回なので下に車を停めた。
2019年10月05日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 5:52
ピストンなら村営駐車場まで行ってしまった方が楽だが周回なので下に車を停めた。
奥多摩湖を見下ろす
2019年10月05日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 6:06
奥多摩湖を見下ろす
鴨沢ルートで雲取山を目指す。
2019年10月05日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 6:15
鴨沢ルートで雲取山を目指す。
朝日を浴びて気持ちの良い森歩き。
2019年10月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 6:25
朝日を浴びて気持ちの良い森歩き。
廃墟になった小屋を素通り。
ちょっとこんなところに泊まってみたい。
2019年10月05日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 6:30
廃墟になった小屋を素通り。
ちょっとこんなところに泊まってみたい。
お!水場だ!
2019年10月05日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 7:06
お!水場だ!
キンキンというわけではなかったけど水量豊富でおいしゅうございました。
2019年10月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/5 7:07
キンキンというわけではなかったけど水量豊富でおいしゅうございました。
このルートは平将門の迷走ルートと言われているらしく、いろんなエピソードが書かれていた。
2019年10月05日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 7:11
このルートは平将門の迷走ルートと言われているらしく、いろんなエピソードが書かれていた。
七ッ石小屋に到着。
テン場もあるらしい。
2019年10月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:02
七ッ石小屋に到着。
テン場もあるらしい。
七ッ石小屋の水場。
これ以降水場はなかった・・・
2019年10月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:05
七ッ石小屋の水場。
これ以降水場はなかった・・・
段々森が薄くなってきた。
2019年10月05日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:15
段々森が薄くなってきた。
七ッ石神社を超えて
2019年10月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:18
七ッ石神社を超えて
空へ!
2019年10月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:20
空へ!
雲取山が見えてきた。
まだそこそこあるなぁ。
2019年10月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:21
雲取山が見えてきた。
まだそこそこあるなぁ。
まずは七ッ石山登頂!
広くて立派な山頂だった。
2019年10月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/5 8:22
まずは七ッ石山登頂!
広くて立派な山頂だった。
遠くに甲斐駒ヶ岳
2019年10月05日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:24
遠くに甲斐駒ヶ岳
北岳〜間ノ岳
2019年10月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:25
北岳〜間ノ岳
右から悪沢、赤石、聖岳。
2019年10月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:26
右から悪沢、赤石、聖岳。
後で歩く飛龍山とその尾根。
2019年10月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:27
後で歩く飛龍山とその尾根。
もう遊歩道というか、トラックも走れそうな登山道だった。
2019年10月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:35
もう遊歩道というか、トラックも走れそうな登山道だった。
そして南には富士山ドン!
2019年10月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 8:43
そして南には富士山ドン!
ヘリポートがあった。
空が広い!
2019年10月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:50
ヘリポートがあった。
空が広い!
テン場・・・かな?
2019年10月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:53
テン場・・・かな?
奥多摩小屋に到着。
さっきのテン場は奥多摩小屋のかな。
2019年10月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:55
奥多摩小屋に到着。
さっきのテン場は奥多摩小屋のかな。
しかしその奥多摩小屋は3月に閉鎖された模様…
2019年10月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 8:55
しかしその奥多摩小屋は3月に閉鎖された模様…
もうちょっと経ったら落葉松の紅葉が良さそう。
2019年10月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 9:10
もうちょっと経ったら落葉松の紅葉が良さそう。
山頂直下にアルプスの少女ハイジ的な避難小屋があった。
2019年10月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 9:24
山頂直下にアルプスの少女ハイジ的な避難小屋があった。
とりあえず山梨百名山の標柱ゲット。
2019年10月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 9:29
とりあえず山梨百名山の標柱ゲット。
そして離れたところに雲取山のピーク。
富士山をバックに。
2019年10月05日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/5 9:32
そして離れたところに雲取山のピーク。
富士山をバックに。
山頂に人は少なかった。
みんな紅葉見に行ってるのかな。
2019年10月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 9:43
山頂に人は少なかった。
みんな紅葉見に行ってるのかな。
来た道を振り返る。
登山道というか高速道路だ。
2019年10月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 9:45
来た道を振り返る。
登山道というか高速道路だ。
次の目的地「飛龍山」を目指す。
2019年10月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 9:58
次の目的地「飛龍山」を目指す。
さっきまでの高速道路が嘘のように荒れた登山道。
足元は全く見えない。
2019年10月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 10:13
さっきまでの高速道路が嘘のように荒れた登山道。
足元は全く見えない。
たまに木道があるのでありがたいが。
2019年10月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 11:01
たまに木道があるのでありがたいが。
さっき歩いた高速道路。
2019年10月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 11:33
さっき歩いた高速道路。
未整備の登山道を延々と歩いてようやく飛龍山の三角点。
2019年10月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 12:00
未整備の登山道を延々と歩いてようやく飛龍山の三角点。
山梨百名山、今日2つ目ゲット。
リオレウス〜的な。
2019年10月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/5 12:04
山梨百名山、今日2つ目ゲット。
リオレウス〜的な。
ここも信仰の山なのかな。
2019年10月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 12:25
ここも信仰の山なのかな。
こういう分岐がめちゃくちゃ多い。
油断すると間違える。(そして実際後で間違えるわけだが)
2019年10月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 12:25
こういう分岐がめちゃくちゃ多い。
油断すると間違える。(そして実際後で間違えるわけだが)
さっきまでの笹薮とはうってかわってめちゃくちゃ歩きやすい尾根。
2019年10月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 13:05
さっきまでの笹薮とはうってかわってめちゃくちゃ歩きやすい尾根。
森の緑も美しい。
2019年10月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 13:23
森の緑も美しい。
こんな素晴らしいフカフカの森を貸切で良いんでしょうか。
2019年10月05日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 13:27
こんな素晴らしいフカフカの森を貸切で良いんでしょうか。
花はほとんどなかったが、サヲウラ峠手前だけトリカブトが咲いていた。
2019年10月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 13:40
花はほとんどなかったが、サヲウラ峠手前だけトリカブトが咲いていた。
そしてここでルートミス。
丹波天平へ行かなければならかったのだが、なぜか「丹波」へ向かうものと思い込んでしまっていた。
2019年10月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 13:44
そしてここでルートミス。
丹波天平へ行かなければならかったのだが、なぜか「丹波」へ向かうものと思い込んでしまっていた。
そして無事?丹波に下ってきてしまった。
2019年10月05日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 14:30
そして無事?丹波に下ってきてしまった。
さわっていいのか悪いのか難しい標識^^;
2019年10月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:33
さわっていいのか悪いのか難しい標識^^;
野菜を鹿から守ってるんですね
2019年10月05日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 14:34
野菜を鹿から守ってるんですね
ここが登山口らしい。
2019年10月05日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 14:35
ここが登山口らしい。
そして丹波山市街地に降りてきた。
ルートミスのせいで国道を6km余計に歩く羽目になった。
2019年10月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 14:46
そして丹波山市街地に降りてきた。
ルートミスのせいで国道を6km余計に歩く羽目になった。
バス停…どうせお金も持ってないので乗れないけど。
2019年10月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:47
バス停…どうせお金も持ってないので乗れないけど。
高校時代の強歩大会と同じルートで同じことを28年後にやることになるとは…
2019年10月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/5 14:55
高校時代の強歩大会と同じルートで同じことを28年後にやることになるとは…
無事ゴール!
お疲れさまでした。
2019年10月05日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/5 15:49
無事ゴール!
お疲れさまでした。

感想

今日は未踏の百名山である雲取山へ行ってきた。

10月上旬は高山帯や東北の山の紅葉がピークになるので本来なら紅葉が楽しめる山へ行くのだが、今回は敢えて裏をかく形で雲取山を目指すことにした。
奥秩父の山は山スキーができるほど雪が積もらないし、標高も中途半端なので盛夏に登ろうとは思えない。
どうしても登頂しようと思うと梅雨時か秋にしかチャンスがない。

前日のうちに丹波山まで向かい車中泊。

朝6時前に国道411号線の親川の先に車を停めて、そこから鴨沢ルートで雲取山を目指した。

晴れの週末なので登山者がひしめき合ってるかと思いきや、行ってみると登山道はガラガラ。
本当にこのルートで合ってるのか不安になるくらいだった。

それにしても登山道が素晴らしい、というか整備されすぎている。
トラバース道にも関わらず広くてしっかり踏まれている。
雪国ではこんなトラバース道を作ったらひと冬越えたら雪崩や土砂崩れで全部なくなってしまうだろう。
雪が少ない地域の特権だと思った。
登山者が多く訪れてしっかり踏み固めてくれるというのも大きいのかもしれない。

七ッ石山を越えると富士山や南アルプスの眺望がすばらしかった。
南アルプスは甲斐駒ヶ岳〜聖岳までぜーんぶ見えるし南には富士山がドーンと構えていた。

相変わらず広い登山道を歩いて4時間ほどで雲取山に到着。
山頂も登山者は少なかった。
山頂にいたお母さんが「こんな天気がいいなら涸沢へ行けばよかった〜」とかぼやいていた。
でもまあ週末の涸沢は人だらけですよ。

楽ちんムードもここまで。

そこから先の飛龍山までのルートはほぼ未整備の笹薮トラバース道でプチ試練だった。
ほとんどアップダウンがないのに足元が笹で全く見えないのでサクサク歩くことができない。
注意深くストックで笹薮をかき分けながら滑落しないように注意しながら歩いていった。
更にマダニにも気を付けないといけないし…

雲取山から先は道は悪いが静かでよかった。

雲取山から飛龍山までに会ったのはたった1人。
そこから先も3名ほどしか会わなかった。

雲取山はもちろん、飛龍山も山梨百名山のひとつなので1日で山梨百名山を2座登ったことになる。
(というか飛龍山が山梨百名山だとは登頂するまで知らなかった)

飛龍山から先は少しアップダウンがあるが歩きやすい広い尾根歩きとなる。
小走りで降りていくが調子に乗り過ぎてルートミスしてしまった。


サオラ峠から天平尾根(でんでいろおね)に降りなければならなかったが、ついつい「丹波」という標識につられて市街地の方へ降りてしまった。
まあ国道411号線に降りられるので問題はないのだが、結果的に6kmくらい余計にロードを歩く羽目になるので失敗した。

ともあれ16時前には無事車まで戻ることができた。

10時間ほどのプチガッツリ山行だったが、良い天気の下東京都最高峰の「雲取山」を楽しめてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら