記録ID: 2101738
全員に公開
ハイキング
中国
荒谷山 ~学生時代を思い出す~
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 552m
- 下り
- 511m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹の不動院までは木段もあり、はっきりした参道です。その上は倒木もあるものの、ピンクマーキングと要所に道標もあり迷う感じはありませんでした。全体的に急登が多いです。 |
写真
沼田PA通過後、大学時代(当時、沼田町大塚在住)を過ごした安佐南区沼田町へ。子供が出来てからも安佐動物園やヌマジ交通ミュージアム(当時:広島市交通科学館)に何度か行ったな~。。
14:21 上がってみると、私が在学した修道大学や(左端)大茶臼山~(中央)鈴ヶ峰まで広島南アルプスの山並。。何とその奥に宮島弥山の涅槃像が・・・。大学も山も「想い出がいっぱい」by H2O。。
あの頃、アジア大会に備え、(右中)広島ビッグアーチとアストラムライン建設中でした。橋げた落下事故という悲劇も・・・。あの日はバイトのため直前に事故現場を通っていました・・・。合掌。
撮影機器:
感想
家に帰って想う。。そういえば、学生の時に「たこつぼ」っていう、カツ丼がボリューム満点で美味い店あったよなあ~。
食べログで調べてみると、あれから30年経つのにまだあるらしい。。
どうも私は詰めが甘く、今日も早く気付いていたら偵察⇒カツ丼:大盛りいってたのに~~(後悔)。「たこつぼ」のカツ丼は(並)でも吉野家:牛丼大盛り以上のボリュームで、あの頃はワンコイン(\500)だったけど・・・。
私は身体は小さいくせに学生時代は大食漢だったので、お好み焼:そば は必ずトリプル、「たこつぼ」でも迷いなくカツ丼大盛り&おでん みたいなのを軽く平らげていました(笑)。。
今度、広島方面の山登ったら絶対「たこつぼ」行こう(^^)/。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
「たこつぼ」まだあるんですね。アストラムが開通してからあの通りは通らなくなりましたが私もお世話になりました。(私も某S大です)
向山など登る時にでも訪ねてみたいですね。
続いてこんばんわ。
momijiさんも「たこつぼ」の同志なんですね~(嬉)。
「たこつぼ」って高級感「0」ですが、私好みの味付けと、今時にいうと「やばいっ」ていう感じのボリューム感が未だに忘れられません。懐にも優しく、学生時代に通算50回以上は訪れたかな~。。
某 経済大学近くの「一寸法師」っていう大衆食堂もボリュームあって、よく通っていました。。サンプルの天丼=海老天がやばい大きさなので頼んでみると、海老は5cm足らずの細身、付け衣が10cm以上でしたが(笑)。。学生時代ってどうしても「質」より「量」・・・。
と言いながら、どの店も懐かしい想い出です。あと登っていない傘山の帰路あたりで寄り道しようかな~って思案中のおやじでした(^^)/。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する