ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2107893
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ルナサンダルで浅間尾根〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅

2019年11月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,265m
下り
1,511m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
7:37
65
8:42
8:42
12
8:54
8:54
106
10:40
10:40
15
10:55
10:55
41
11:36
11:36
52
12:28
12:28
99
14:07
天候 晴れ,時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅から鴨沢西行きバスで峰谷橋バス停で下車
復路:徒歩で奥多摩駅へ
コース状況/
危険箇所等
倒木があるものの問題なし。広い尾根道では折れた枝と落ち葉で踏み跡が不明瞭。
その他周辺情報 奥多摩駅のトイレはしばらく改修中のため,仮設トイレを設置。
早朝の奥多摩駅周辺はガスっているものの,気温は思ったよりも低くありません。
2019年11月15日 06:25撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 6:25
早朝の奥多摩駅周辺はガスっているものの,気温は思ったよりも低くありません。
鴨沢西行きのバスで峰谷橋で下車したのは自分1人だけです。
2019年11月15日 07:02撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 7:02
鴨沢西行きのバスで峰谷橋で下車したのは自分1人だけです。
先月の大雨などの影響なのか,水が濁り流木が浮かぶ奥多摩湖。
2019年11月15日 07:13撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 7:13
先月の大雨などの影響なのか,水が濁り流木が浮かぶ奥多摩湖。
峰谷川周辺の紅葉。
2019年11月15日 07:18撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 7:18
峰谷川周辺の紅葉。
犬小屋(?)で暮らすネコ。
2019年11月15日 07:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 7:28
犬小屋(?)で暮らすネコ。
峰谷バス停近くの観光トイレ。洋式で便座ヒーター付きの優れもの。
2019年11月15日 07:45撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 7:45
峰谷バス停近くの観光トイレ。洋式で便座ヒーター付きの優れもの。
今回はやや厚めの二股ソックスを使用。
2019年11月15日 07:46撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
11/15 7:46
今回はやや厚めの二股ソックスを使用。
数年前に歩いた記憶と案内板を頼りに奥集落に進みます。
2019年11月15日 07:58撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 7:58
数年前に歩いた記憶と案内板を頼りに奥集落に進みます。
ややガレ気味ながら,サンダルでも問題ないレベルの道。
2019年11月15日 08:09撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 8:09
ややガレ気味ながら,サンダルでも問題ないレベルの道。
鷹ノ巣山登山口のある奥集落に到着。
2019年11月15日 08:32撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 8:32
鷹ノ巣山登山口のある奥集落に到着。
以前よりもわかりやすくなっていた登山口。紅葉の見ごろは,このあたりまでのようです。
2019年11月15日 08:42撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
11/15 8:42
以前よりもわかりやすくなっていた登山口。紅葉の見ごろは,このあたりまでのようです。
浅間神社の鳥居を通過します。
2019年11月15日 08:54撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 8:54
浅間神社の鳥居を通過します。
伐採された木々が丸太に加工されて積み上げられています。
2019年11月15日 09:43撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 9:43
伐採された木々が丸太に加工されて積み上げられています。
浅間尾根の紅葉は,ほぼ終わりかけている様子。
2019年11月15日 09:46撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
11/15 9:46
浅間尾根の紅葉は,ほぼ終わりかけている様子。
石尾根に合流。
2019年11月15日 10:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 10:27
石尾根に合流。
鷹ノ巣山に到着。高度計は事前に設定しなかったので,1,785mと50mの誤差。気温は摂氏13度。
2019年11月15日 10:39撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 10:39
鷹ノ巣山に到着。高度計は事前に設定しなかったので,1,785mと50mの誤差。気温は摂氏13度。
鷹ノ巣山からの眺望。富士山は望めないものの,南に三頭山,その右に白くあるのは大寺山の仏舎利塔。
2019年11月15日 10:40撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
11/15 10:40
鷹ノ巣山からの眺望。富士山は望めないものの,南に三頭山,その右に白くあるのは大寺山の仏舎利塔。
先月の激しい風雨のせいか,尾根上は折れた枝と落ち葉で踏み跡が消え,目印の赤テープもいくつか落ちてしまっています。
2019年11月15日 11:44撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 11:44
先月の激しい風雨のせいか,尾根上は折れた枝と落ち葉で踏み跡が消え,目印の赤テープもいくつか落ちてしまっています。
この日,初めてすれ違った2名のハイカー。フランス語で話をしていました。(追い越したのはソロのハイカー2名)
2019年11月15日 11:57撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 11:57
この日,初めてすれ違った2名のハイカー。フランス語で話をしていました。(追い越したのはソロのハイカー2名)
方角と形からすると,たぶん大岳山。
2019年11月15日 12:17撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
11/15 12:17
方角と形からすると,たぶん大岳山。
三ノ木戸林道を使って下山します。トレイルランナーが先を駆け抜けていきます。
2019年11月15日 13:39撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 13:39
三ノ木戸林道を使って下山します。トレイルランナーが先を駆け抜けていきます。
奥多摩の町に2時過ぎにゴール。
2019年11月15日 14:01撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
11/15 14:01
奥多摩の町に2時過ぎにゴール。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 日焼け止め 保険証 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

先月末にルナサンダルで丹沢の塔ノ岳(1,491m)に登って調子がよかったので,今回はそれよりも少しハードなコースに挑戦しようと思い,奥多摩の鷹ノ巣山(1,736.6m)を選びました。アクセスしやすいのは日原地区から稲村尾根を登るルートですが,大雨による道路崩壊の影響でバスが日原に運行していないので,南側の峰谷集落からのルートとなります。ここは数年前に1度だけ通ったことがあります。しかし,土日は峰谷行きのバスの便が遅い時間にしかありません。一方,鴨沢行きのバスは,平日だと土日よりも早い時間に便があります。そこで,金曜日に鴨沢行きのバスに乗り,峰谷橋で途中下車して,峰谷集落までバス路線を歩くことにします。

金曜日の早朝の奥多摩駅はハイカーの数が少なく,さらにバスの乗客のほとんどは雲取山の登山口のある鴨沢が目的地のようで,峰谷橋で下車したのは自分1人だけです。峰谷の集落までは3km少々あるので,足慣らしのつもりで進みます。数年前はバスで通った道ですが,歩くとやはり雰囲気が違っていて出発地点をすぐに見つけられませんが,道なりに進んでいくと記憶がよみがえってきます。峰谷のバス停の近くにある観光トイレは洋式で便座が温かいので快適です。

今回も山にはルナサンダルで登りますが,下りのためにトレランシューズも用意しています。傾斜があっても舗装路を歩く分にはサンダルは快適で,ややガレた山道に入っても問題はありません。唯一,水たまりのある箇所だけ慎重になります。夏場なら問題はありませんが,気温の低い晩秋では靴下が濡れて悲惨なことになりかねません。

奥集落には登山口への案内板が数カ所にあり,迷わず浅間尾根の登山道に入れます。すると間もなく浅間神社の鳥居をくぐり,あとはまっすぐに鷹ノ巣山がある石尾根との合流点を目指すだけです。しかし,この尾根も,奥多摩の三大急登の1つとされる岩村尾根ほどではないにしても,体力を消耗する長い登りが続きます。また,尾根が広くなるにつれて踏み跡も見分けにくくなるので,自然と直登ルートになってしまいます。

この尾根の紅葉の見ごろはピークを過ぎたようで,高度を上げるにつれて木々の葉は少なくなり,落ち葉が増えてきます。前方には,七ツ石山と石尾根の稜線は見えているものの,なかなか近くなってくれません。鷹ノ巣山の避難小屋を目指して登っていきますが,直登ルートをとったため石尾根に合流してみると,小屋を通り過ぎています。鷹ノ巣山の頂上には10時40分に到着。ここで初めて1人のハイカーを見かけます。休憩はとらずに写真を数枚撮影しただけで,すぐに奥多摩駅方面へ向かいます。空は晴れたり曇ったりで,気温はあまり上がりませんが,体を動かしていれば寒さはそれほど感じません。

実は,奥多摩駅に向かうこのルートにはガレた急下降が2箇所(短いものと長いもの)あり,トレランシューズに履き替えようとも思いましたが,どこまでサンダルで下れるか試してみることにします。結果は,足の置き場さえ間違わなければ,この程度の下りはサンダルでも問題ないようです。ソールが柔らかいので岩を包むように足を置けて,かえって滑りにくいようにも感じます。

石尾根から奥多摩駅への下山道は,三ノ木戸林道を経由することにして,黙々と片側が谷になっている山道を下っていきます。1時間弱歩くと民家が現れて,舗装された林道が始まります。50分ほどで奥多摩駅にたどり着き,そのまま帰宅の途につきました。結局,全ルートをサンダルで歩き,トレランシューズの出番はありませんでした。なお,翌日,体の痛みは足にではなく,大臀筋に出ていました。

今回の反省点:「サンダル+靴下」の場合,何らかの水濡れ対策が必要。冬にもサンダルをはくなら,防寒対策も。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら