記録ID: 2134848
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山・覚満淵)
2019年12月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 558m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:06
距離 6.9km
登り 558m
下り 554m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード 駒寄PA 下り 94 647 213*22 おのこ駐車場無料、WCあり標高1348m 261 457 382*60 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4281 交通費: 約8340円 高速(所沢-駒寄) 2210円×2 ガソリン(約28㍑) 約3920円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は、車道は凍結無し、登山路は携行したチェーンスパイクと6本爪アイゼンの出番は無しでした。 が、一晩で状況は変わるため、スタッドレスタイヤや足周りの滑り止めの準備は必須と思われます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
アイゼン
行動食
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
ツェルト
ストック
|
---|
感想
関東南部はみぞれ/雪の予報だったこと、今回は一人でもありあまり交通費を使う遠出は避けたいこと、等を勘案し、谷川岳や武尊山の案はやめ、久々の赤城山へ(※)。
駒ヶ岳登山口→黒檜山登山口→黒檜山→駒ヶ岳→駐車場、の時計回りの、何回か歩いている周回コースを計画。但し今回駒ヶ岳からは、駐車場に直接下るのでは無く、鳥居峠へ降りて覚満淵を散策して帰る行程を計画しました。
駒ヶ岳から南南西方向に約400m進み、そこから右(西南西方向)に折れて鉄の階段を含むルートを下るのが一般的ですが、ヤマプラには、西南西に折れるのではなく、南南東方向に尾根伝いに鳥居峠に至るルートの記載があり、それを辿ってみることにしました※2。
結果、その道は概ね(覚満淵手前を除き)明瞭な確りした登山路でした。覚満淵までピンクテープに従っておりたら、覚満淵は鹿よけネットで覆われて入れ入られない状態。やむなくそこからネット沿いに鳥居峠方向(左)に進み、数分後、鳥居峠からの車道に無事合流できました。
※これまでの黒檜山登山
'18/8/25 http://yamare.co/1567794
'13/10/27 http://yamare.co/361966
'12/12/9 http://yamare.co/251462
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する