また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2183678
全員に公開
山滑走
白山

白山 平瀬から激ラッセル

2020年01月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:17
距離
40.5km
登り
2,423m
下り
2,411m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:37
休憩
2:41
合計
16:18
0:42
198
平瀬ゲート
4:00
4:28
95
6:03
6:19
37
6:56
7:04
36
7:40
7:40
4
7:44
8:11
55
9:06
9:19
89
10:48
11:21
23
11:44
11:44
37
12:21
12:21
6
12:27
12:37
20
12:57
12:58
6
13:04
13:04
40
13:44
14:09
171
17:00
平瀬ゲート
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
ゲート前
コース状況/
危険箇所等
〇林道
 1,000m付近の間名古橋手前まで自転車が使えた(積雪はそれ以前からある)
 帰りには700m付近まで積雪があり雪上自転車こぎ。
 木の枝、落石など多数あり
 1,000m以降、シールハイクでスネラッセル。

〇登山口から大倉山
 積雪は多いが登山道をなぞる。1,550mあたりから登山道カットしながら進める。
 柔らかい雪だが下地は固いのでスネラッセル、急斜面では膝下まで沈む。
 大倉山手前のポコは登りでは巻いたが、滑走時には雪が増え、スキーカットで
 ごっそり雪崩れるので高巻した。
 
〇大倉山からカンクラ雪渓
 2,000m以上の尾根では風で雪が飛ばされ氷化斜面もあるのでクトー装着。
 細尾根は雪庇に注意しながら細かくジグをきり通過。
 2,330mあたりからカンクラ雪渓に向けトラバース。ここにも氷化斜面があるので注意。
 
〇カンクラ雪渓から御前峰
 カンクラ雪渓にはいるとホワイトアウトに近く、雪面のフラットになったところ
 を頼りにハイクアップ。時折GPSで確認する。
 高天原付近になるとハイマツやアイスモンスターなど目標物が現れる。ブルーアイスも
 あるので避けながら進む。高天原を横切り、逆くの字に入り、岩の隙間から直接山頂へ。

●御前峰からカンクラ雪渓 
 ホワイトアウトにつき、離れずに少しずつ慎重に進む。カンクラ雪渓に入ると視界は 
 良くなるので、トラバースで尾根に復帰。
 降雪は続いているので雪は軽いパウダースノー。
●カンクラ雪渓から登山口
 2,100mの鞍部から大倉山の三角点までシールで登り返す。それ以降は基本的に来た 
 道を戻る形。雪は最後まで軽い。降雪が続いているのでトレースは消え、微妙な起伏 
 もラッセルで登らざるを得なかった。
●登山口からゲート
 ここもトレースは消え、下りラッセル。MTBには10センチほど積雪があった。登りでは
 雪がなかった道路にも積雪があった。
その他周辺情報 白川郷の湯700円
小雪のおかげで1月に入っても平瀬ゲートから自転車が使える。
2020年01月15日 00:38撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
1/15 0:38
小雪のおかげで1月に入っても平瀬ゲートから自転車が使える。
間名古から流石に自転車では無理…
2020年01月15日 01:50撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
1/15 1:50
間名古から流石に自転車では無理…
林道の下るところはショートカット。
2020年01月15日 03:38撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
1/15 3:38
林道の下るところはショートカット。
ゲートに到着。
ダム施設の明かりが幻想的だった。
6
ダム施設の明かりが幻想的だった。
登山口。夏に一回だけ来たことがある。
6
登山口。夏に一回だけ来たことがある。
最初は登山道をなぞる。
2020年01月15日 04:22撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
1/15 4:22
最初は登山道をなぞる。
ショートカット出来るほど雪はあるが、藪はうるさい。
2020年01月15日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
1/15 5:57
ショートカット出来るほど雪はあるが、藪はうるさい。
雪は降っているけど月はぼんやり。
8
雪は降っているけど月はぼんやり。
ラッセルは深くなっていく。
2020年01月15日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
1/15 6:49
ラッセルは深くなっていく。
ポコの巻きは一人ずつ通過。
2020年01月15日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
1/15 7:18
ポコの巻きは一人ずつ通過。
慎重に慎重に
雪庇を超える。
大倉山避難小屋に到着。ここで防寒を万全に。
2020年01月15日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
1/15 7:44
大倉山避難小屋に到着。ここで防寒を万全に。
しっかり戸締りして。
2020年01月15日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
8
1/15 8:10
しっかり戸締りして。
ヤセ尾根の通過。雪庇に気をつけながら。
2020年01月15日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
1/15 9:25
ヤセ尾根の通過。雪庇に気をつけながら。
高度感ありますね。
7
高度感ありますね。
カンクラ雪渓を過ぎて高天原に近づくと目標物も出てくる。
2
カンクラ雪渓を過ぎて高天原に近づくと目標物も出てくる。
最後は岩の間から直接山頂へ。
7
最後は岩の間から直接山頂へ。
ゲートから10時間で登頂。
2020年01月15日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
19
1/15 11:00
ゲートから10時間で登頂。
無事登頂出来ました。
17
無事登頂出来ました。
奥宮にお参り。
ここまで無事に来れました。ありがとうございます。
14
ここまで無事に来れました。ありがとうございます。
山頂から滑降。
今日は雪が柔らかいのでよかったぁ。
9
今日は雪が柔らかいのでよかったぁ。
ホワイトアウト滑走。引っ張って頂きます。はぐれないように必死。
2020年01月15日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
11
1/15 11:20
ホワイトアウト滑走。引っ張って頂きます。はぐれないように必死。
ここまで来ると視界十分、滑りも楽しみます。
2020年01月15日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
1/15 11:51
ここまで来ると視界十分、滑りも楽しみます。
激パウ!
2020年01月15日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10
1/15 11:58
激パウ!
激パウ!
と思ったらガリガリ。
6
と思ったらガリガリ。
また激パウ!
ここでシールを貼って。
2020年01月15日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
1/15 12:01
ここでシールを貼って。
しばらく登り返し。
4
しばらく登り返し。
天気は晴れたり、雪になったり目まぐるしい。
2
天気は晴れたり、雪になったり目まぐるしい。
ずっと降り続けていたようでトレースは埋まっている。
3
ずっと降り続けていたようでトレースは埋まっている。
ツリーラン。
2020年01月15日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
1/15 13:31
ツリーラン。
無事登山口まで着いたので地獄装備解除。
7
無事登山口まで着いたので地獄装備解除。
湖畔の駐車場あたり。
2020年01月15日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
1/15 13:47
湖畔の駐車場あたり。
いい時期に来れました。
5
いい時期に来れました。
林道も下りラッセル。
7
林道も下りラッセル。
長いーッ!
自転車も下りラッセル。
12
自転車も下りラッセル。
積もりすぎ!
行きは雪がなかったところも積もった。
2020年01月15日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
1/15 16:01
行きは雪がなかったところも積もった。
無事帰還。帰りの自転車が凍えて指がちぎれるかと思った…。
20
無事帰還。帰りの自転車が凍えて指がちぎれるかと思った…。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋(ガイド 防寒テムレス) インナー手袋 予備手袋(防寒テムレス インナー手袋) 防寒着(化繊ダウン) バラクラバ(厚手  薄手) 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン(電池確認) スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備ヘッドランプ 予備電池(スマホ用モバイルバッテリー  単3  単4) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 細引き×2 ダクトテープ2巻 ビニールテープ 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ウィペット ナイフ カメラ スキー板 シール シールワックス スクレイパー ストラクチャーブラシ クトー ヘルメット ココヘリ 地獄ゴーグル お湯500ml 水500ml ホット紅茶500ml アイゼン ロールペーパー スリング(120mm 60mm) カラビナ2枚 安全環付き2枚

感想

今シーズン5回目の白山。今までは快晴でスイスイ登れたが、今日は地獄確定。これが本来の厳冬期の姿ではあるのだけれど。YSHR先生に同行させていただく。

例年ならこの時期は雪はどっさりで林道の通過なんてもってのほかだけど、賓雪のおかげ?で今年はこの時期になっても自転車で入ることが出来る。そのラストチャンスかもしれない時に同行させていただけるので幸運だけど、必ずピークをとるというプレッシャーもある。初地獄体験ですけど…

YSHR先生の読み通り間名古まで自転車が使えて、そこからはシールハイク。月火と降雪があったのでラッセルは確定。雪は増えたといっても下部はまだ藪がうるさく、ルート取りは限られ時間がかかり、ゲートから8時間かかって避難小屋に着いた。こんな天気の中の避難小屋は本当にありがたい。

防寒を整えたらすぐに出発。ここから視界が開けてくるので風も強いし、雪面状況も目まぐるしい。クトーをつけてハイクアップする。先生の読みは本当に鋭い。僕だったらそのまま登ってその場に来たら困るパターンだっただろう…

ヤセ尾根も確実にこなしカンクラ雪渓にトラバース。ここから僕が山頂まで先頭で行かせて頂いた。雪渓に入るとホワイトアウト、夢でも見ているかのような感覚にとらわれるので下の自分の足を見て現実に戻る。雪面のフラットな感覚だけを頼りに進んでいくが、傾くのでGPSで確認しながら修正する。

なんとなく頭の中で今この辺と描きながら進んでいくと高天原の標柱が見えた。エビのシッポでモンスターになっていたが多分そうだろう。そこも通過し逆くの字から山頂を目指す。今まで快晴の時しか登っていないので、見えないと同じ山を登っているとは思えなかった。最後の岩の間が見えてきたので直接山頂に向かう。出発から10時間、無事登頂出来た。

奥宮の陰で滑走準備を済ませたらすぐに滑走。ホワイトアウトなので先生にはぐれないように必死でついていく。ヒヤヒヤしながらカンクラ雪渓に入ると幾分視界は効くようになってきたので安堵。尾根に合流してからも先生はずんずん進む。行きとは別のルートでも何の躊躇もなく進まれる。頭にルートが入っているからということだったが、これが出来ないと地獄のなか安全に下山出来ないと思った。

安全圏まで来ると滑りを楽しんだ。雪はずっと降り続いているので行きでつけたトレースもほぼ消えている。ポコの通過で雪庇から滑り込んだ途端、足元が崩れ、巻き込まれることはなかったが小規模雪崩が起きた。さすがにトラバース中にこうなったら危ないので戻って登り返してやり過ごした。午後で気温も幾分上がり、降雪が続いたからだろう。

藪尾根は慎重にこなし、無事登山口まで降りてくることが出来た。しかしここからまだ試練が続いた。自転車デポ地点まで終始下りラッセルで、へとへとになってしまった。さらに汗を結構かいていたので下りの自転車では凍える思いだった。途中たまらずグローブはガイドに変えた。指がちぎれるかと思うくらいだった。ゲートに着いてからも震えが止まらず後片付け…帰りの温泉の湯船につかった瞬間、この上ない安堵感を感じた。

今回、教えていただいたこと、感じたことを今後にも活かしていきたい。またよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6700人

コメント

お見事!
581さん、大拍手!
お疲れさまでした。

BDガイドよりも暖かくて軽いグローブがあります。多くの雪山ガイドが語っているのですが、ヘストラ3-FINGER GTX FULL LEATHERです。いちど試してみてください。
クマ
2020/1/20 14:45
Re: お見事!
クマさん こんばんは

これは濡れた手袋をしたまま、雪がちらつくような天気の中、自転車のダウンヒルをしてしまったという、僕の判断ミスです。山行中、避難小屋以降はガイドを装着して登りましたが、手の危険を感じることはありませんでしたよ。

でも機会があれば試してみたいと思います。ありがとうございます!
2020/1/20 20:37
杉さんから千寿閣のお風呂で山行のこと聞きました
で、ネットで調べました。これは多分、めっこの山行なのでしょう。わたし風露草(当時フウロ山岳会)、10年ほど前の68歳ころ2月半ば一人で平瀬から歩いて大白川ダム、大蔵尾根白山山頂に至り、スキーで下山。日帰りのつもりでしたがガスで下りの枝尾根に何度も迷い込み沢の中でツエルトビバークし翌朝、ヘリの音をきく度、捜索のヘリかと怯え見つからないよう林の中で隠れながら下山したことを懐かしく思い出しました。めっこのご活躍をうらやましく拝読いたしました。
2020/1/20 21:46
Re: 杉さんから千寿閣のお風呂で山行のこと聞きました
renrenrenさん おはようございます

めっこ山岳会の方もこの山行をされていたのですかね。私は山岳会には所属していないのです。

この時期の平瀬は甘くはないようですね…ありがとうございます。
2020/1/21 5:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら