記録ID: 2195846
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山系・黒甲尾根と屏風川支流歩き
2020年01月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 358m
- 下り
- 355m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所などは特にありません。 黒甲尾根は少し分かりにくいですが、 頻繁に目印があるので迷うことはないでしょう。 |
その他周辺情報 | マックスバリュー大池店(朝8時開店)、大阪王将などあります。 入山前にお弁当や飲み物など買ってから行くことが可能。 下山後に食事や買い物して帰れます。 |
写真
黒甲尾根取付きを僅かに通り過ぎるも 戻って確認 出発(kt)
TKS親分は楽して次の取付きから登ろうとして、わざと知らん顔して通り過ぎてましたよー!HRKリーダーとkazubonさんに鋭く指摘されて「バレたか~」って引き返してました。笑(ラ)
もぅ、おちゃめなんだから~(p)
TKS親分は楽して次の取付きから登ろうとして、わざと知らん顔して通り過ぎてましたよー!HRKリーダーとkazubonさんに鋭く指摘されて「バレたか~」って引き返してました。笑(ラ)
もぅ、おちゃめなんだから~(p)
最初の十字路を黒甲尾根へと左折、右へ行けば中尾根・右俣平と言う事を知りました(kt)
中尾根も久しぶりに歩きたいな~。(ラ)
歩きたい歩きたい!北尾根も西尾根も!(結局どこでも歩きたいんかーい)(p)
中尾根も久しぶりに歩きたいな~。(ラ)
歩きたい歩きたい!北尾根も西尾根も!(結局どこでも歩きたいんかーい)(p)
踏み跡あるような無いよううな でもテープはしっかりと在りました(kt)
これでもか!ってくらいあって安心安心(p)
ここは過去に何度もウロウロさまよったので、二度と間違わないように目印三昧になってまーす。笑(ラ)
これでもか!ってくらいあって安心安心(p)
ここは過去に何度もウロウロさまよったので、二度と間違わないように目印三昧になってまーす。笑(ラ)
kazubonさんによると 登り切ったこの地点がこの尾根最高点らしい(kt)
なんか名前を付けてあげたくなりました(p)
この辺り歩いてる時だったか、「それで結局『黒甲』ってどこなの?」って話になりましたよね。私もずっと疑問に思ってたんだけど、みんな同じだったんだ!?(ラ)
なんか名前を付けてあげたくなりました(p)
この辺り歩いてる時だったか、「それで結局『黒甲』ってどこなの?」って話になりましたよね。私もずっと疑問に思ってたんだけど、みんな同じだったんだ!?(ラ)
三つ目の十字路 今度は左に下ります(kt)
もしこのまま直進すると、西尾根を歩いて「黒甲越」道標部に出ます。HRKリーダーに「どっち行く?」とお伺いをたてたら「もうこっから降りよ」とのお答えだったので左に降りました(ラ)
もしこのまま直進すると、西尾根を歩いて「黒甲越」道標部に出ます。HRKリーダーに「どっち行く?」とお伺いをたてたら「もうこっから降りよ」とのお答えだったので左に降りました(ラ)
下りついた地点向かい側付近に いもり池があります(kt)
いつもの場所におりてきました(p)
「今日もいっこも間違わずに来てしもたな~」とTKS親分がつまらなさそうに(笑)言ってましたね!(ラ)
やっぱり本人も最近何か物足りなく感じてきてる?(p)
いつもの場所におりてきました(p)
「今日もいっこも間違わずに来てしもたな~」とTKS親分がつまらなさそうに(笑)言ってましたね!(ラ)
やっぱり本人も最近何か物足りなく感じてきてる?(p)
その入り口に三菱のマークが刻印されたステンレス製?プレートが。手帳サイズでした(kt)
このプレート初めて見ました。カッコいい!!(p)
あたしも初めて気が付いたー!何度も歩いてるのに!めちゃくちゃカッコよかったです☆雪稜の初期のプレートだって。もちろんTKS親分が作りました(ラ)
このプレート初めて見ました。カッコいい!!(p)
あたしも初めて気が付いたー!何度も歩いてるのに!めちゃくちゃカッコよかったです☆雪稜の初期のプレートだって。もちろんTKS親分が作りました(ラ)
昼食場所から中俣谷への途中 少し下りた所に枝道あり。 その先に視線をやるtemmabashitaniさん。会長曰くに「中俣谷E沢を経て南方道へ通じている」とのこと。流域全体の画像が少しずつ膨らんできます(kt)
熊笹の中を進みます。この頃から青い空が垣間見えてきました(kt)
もう青空ありがたい!サイコー!(p)
1滴の雨にも降られず、よかったー!
もう帰り道なのに青空出て来たら「帰りたくない!」笑(ラ)
これ、実感です!(p)
もう青空ありがたい!サイコー!(p)
1滴の雨にも降られず、よかったー!
もう帰り道なのに青空出て来たら「帰りたくない!」笑(ラ)
これ、実感です!(p)
これから廃寺道に入ります。(kt)
ここへ来るとtakatukimakiさんを思い出します 笑(p)
わたしもー!!!歩きながらtakatukimakiさんのこと考えてたー!綺麗な石探してしゃがみ込んでる後ろ姿が目に浮かんで!!(ラ)
ここへ来るとtakatukimakiさんを思い出します 笑(p)
わたしもー!!!歩きながらtakatukimakiさんのこと考えてたー!綺麗な石探してしゃがみ込んでる後ろ姿が目に浮かんで!!(ラ)
今日は時間的に早いと言う事で 廃寺道に入って間もなく
「立ち寄ってみましょう」と左斜面を下ります。行く先は 未知の池?らしい(kt)
ずっと行きたかった池です!どんな所かなー ワクワク!(p)
ハナちゃんママが教えてくれた道です(ラ)
「立ち寄ってみましょう」と左斜面を下ります。行く先は 未知の池?らしい(kt)
ずっと行きたかった池です!どんな所かなー ワクワク!(p)
ハナちゃんママが教えてくれた道です(ラ)
激下りでした(kt)
お得意の座ったままズルズルポーズで降りました(p)
激下りだけど、足下は落ち葉でふんわりして石も少なくて、滑る感じではないし、万が一転んで尻もちついても痛くなさそう(ラ)
お得意の座ったままズルズルポーズで降りました(p)
激下りだけど、足下は落ち葉でふんわりして石も少なくて、滑る感じではないし、万が一転んで尻もちついても痛くなさそう(ラ)
お天気も回復して、あまりにもステキな所だったので噛み締めるように歩きました。(p)
この陽当たりのいい場所に座ってコーヒー飲んだりしたら美味しそう(ラ)
もう動きたくなくなるかもね(p)
この陽当たりのいい場所に座ってコーヒー飲んだりしたら美味しそう(ラ)
もう動きたくなくなるかもね(p)
感想
前日まで雨が心配な予報でしたが、みんなの日頃の行いが良いお陰で雨にも降られず、後半は青空まで!寒中にも関わらず暖かい山歩きでした。
黒甲尾根、楽しく歩けました♪
次回は来週なので、2週連続で楽しみです☆
空模様が心配でしたが、後半は木々の間から光が差し込み、青空が!
このチームはやっぱり晴れ男晴れ女の集まりですね。
今年は暖冬なので、早くも春の気配を感じる山歩きでした。植物たちにも早めにお目にかかれるのかな?
遅ればせながら、皆さん今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人