【花之江の郷*四季の森星野*三毳山】お花探しと佐野ラーメン食べに^^;


- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 325m
- 下り
- 322m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道栃木ICより10分くらい。駐車場はそれほど大きくはないですが止められない事はなさそうな気がします。 《四季の森星野》 花乃江の郷から15分くらい。駐車場の空き地が結構あります。 《らーめん大金》 四季の森星野から30分ちょっとくらい。店の前と裏にも臨時駐車場があります。 《三毳山》 今回は南駐車場に止めましたが東口などいっぱい駐車場あります。 佐野藤岡ICより5分の距離です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《花乃江の郷》と《四季の森星野》は全く危険箇所なし。 ■トイレ---花乃江の郷は建物内にあります。四季の森星野は駐車場に綺麗な仮設トイレあり。 《三毳山》 今回は舗装路多く使いましたが中岳や青竜ヶ岳(三毳山)山頂付近など階段が多くちゃんと登山な感じです。分岐などに標識灯いっぱいあるので迷うことはないと思います。初めての方などは地図などおパンフレットもらうと良いと思います。 ■トイレ---各駐車場や要所ごとにあります。 |
その他周辺情報 | 《花乃江の郷》 http://www.momenya.co.jp/hananoe/ 《四季の森星野》 ■観光協会 https://www.tochigi-kankou.or.jp/flower/2019/02/02161913 ■開花状況 https://www.tochigi-kankou.or.jp/flower/2019/02/02161913 《らーめん大金》 https://www.collagekids.nl/zur7uji-masacomtochigi/ 《三毳山》 ■三毳山公園・開花状況も載っています。 https://www.park-tochigi.com/mikamo/ |
写真
今まで鳥を撮っていたとの事でバイカオウレンは初めてだったらしいですがメンズが400mmもあり写真を見せてもらいましたがやはり違う!200mmではこれ以上寄れません^^;
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は行きたい雪山の天気が良く無さそうだったので、晴れそうな三つ峠で富士山でも見ようかな?とも思いましたが火曜日も休みだしたまには少しはゆっくり寝たい気持ちもあり三毳山などにお花を見に行くことにしました!
結果的に言うと花之江の郷のセツブンソウとバイカオウレンが良かったかな?
四季の森星野はセツブンソウもちらほら、蝋梅は終盤でしたし梅もこれから。花之江の郷で会ったお父さんに寄るとメインから少し外れた所に良い場所があったらしいのですが・・・
そして三毳山のセツブンソウは少しまた気温が下がったせいなのか?なかなか綺麗なそして近くに咲いている雪割草がなく・・・
お父さんの400mmのレンズ欲しい・・・^^;と言っても山にあんな大きなレンズ持って行けないし、そもそも高くて買えないですけどね^^;
今まで鳥を撮っていたと言うことで花はまだまだらしですがそれでも良さげな場所色々教えてもらいました!
そんなお父さんには本日大変お世話になりました!
そして座禅草のところではユーザーさんとお話しさせてもらいました!
こちらもありがとうございました!
お昼に寄った佐野ラーメン「らーめん大金」とっても寒かったですが、薄目の味付けですがそれでも青竹で打った面によく絡んで美味しかったです!
そして野菜がいっぱい入った餃子も!
雪山続きだったのでたまには少しですがお花も楽しめてよかったです!
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
多分ですがまた明日山に行ってレコが続くと思うので今回はコメント欄を閉じさせてもらいます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人