また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2277297
全員に公開
山滑走
剱・立山

薬師岳・ハイジ尾根(18時間半)

2020年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:36
距離
56.0km
登り
4,037m
下り
4,242m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
18:15
休憩
0:13
合計
18:28
0:40
186
有峰林道亀谷ゲート
3:52
3:52
193
7:05
7:05
162
9:47
9:48
359
15:47
15:53
21
16:14
16:14
7
16:21
16:22
82
17:44
17:45
83
19:08
有峰ゲート
0.40 390m  有峰林道(亀谷)ゲート発
1.30 736m 新鬼ヶ城トンネル出口・チャリデポ
3.24 1100m 有峰ダム
5.25 1350m 折立
7.59 1869m 三角点
9.46 2196m 下降点2196m
10.20 2117m 岩井谷
13.15 2850m 薬師岳避難小屋
14.06 2761m 薬師岳山頂
14.25 2926m 薬師岳山頂発
14.58 2120m 岩井谷
15.53 2196m 2196m
16.14 1869m 三角点
16.54 1350m 折立
17.52 1100m 有峰ダム
18.47 736m 新鬼ヶ城トンネル・チャリデポ
19.07 390m  有峰林道(亀谷)ゲート
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
*有峰林道除雪はまだ新鬼ヶ城トンネル6.9kmまでチャリ可能、ここから折立まで歩き
*湖畔から林道カットで沢に入る、降雪直後なので可能だったがこれからは無理だろう
*折立から夏道は1700mまで藪多し
*三角点から上は雪豊富、どこでも歩ける
*岩井谷へは2196mポコから下降100m弱の下降、岩井谷は割れている箇所もあるが問題ない
*ハイジ尾根は展望良くとても快適
その他周辺情報 白樺ハイツで入浴可
久しぶりの重荷のチャリミネンコ
2020年03月25日 01:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/25 1:19
久しぶりの重荷のチャリミネンコ
新鬼ヶ城トンネル出口6.9kmでゆきもっこりもうアカン
折立までの三分の一だった、ムム、行くしかない、無制限一本勝負、ピクるぜ!
2020年03月25日 01:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/25 1:38
新鬼ヶ城トンネル出口6.9kmでゆきもっこりもうアカン
折立までの三分の一だった、ムム、行くしかない、無制限一本勝負、ピクるぜ!
有峰湖までの林道はプチラッセル、デブリや落石も多い
2020年03月25日 03:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/25 3:00
有峰湖までの林道はプチラッセル、デブリや落石も多い
折立までトンネル4ヶ所、その都度ツボで面倒
2020年03月25日 02:28撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
3/25 2:28
折立までトンネル4ヶ所、その都度ツボで面倒
スタートから2時間40分ようやく有峰湖、真っ暗で何も見えませんでした
2020年03月25日 03:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
3/25 3:32
スタートから2時間40分ようやく有峰湖、真っ暗で何も見えませんでした
展望台一応立ってみるがも何も見えないし
2020年03月25日 03:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/25 3:52
展望台一応立ってみるがも何も見えないし
折立手前の新折立トンネルを出るとようやく夜が明けた
2020年03月25日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/25 5:38
折立手前の新折立トンネルを出るとようやく夜が明けた
折立まで4時間40分、もう十分疲れました。ここからが登山口
2020年03月25日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
3/25 5:39
折立まで4時間40分、もう十分疲れました。ここからが登山口
沢コースは無理で藪を漕いで夏道に逃げる。1700mまで藪多し
2020年03月25日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/25 6:38
沢コースは無理で藪を漕いで夏道に逃げる。1700mまで藪多し
朝日が射してきた
2020年03月25日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
8
3/25 7:26
朝日が射してきた
振り返ると鍬崎山
2020年03月25日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/25 6:38
振り返ると鍬崎山
三角点から先は帰りを考え巻きまくり、帰りは楽だった
2020年03月25日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
3/25 8:16
三角点から先は帰りを考え巻きまくり、帰りは楽だった
目指す薬師岳、待ってなさい!
2020年03月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/25 8:34
目指す薬師岳、待ってなさい!
スタートから延々とラッセルが続く
2020年03月25日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/25 8:37
スタートから延々とラッセルが続く
剱岳もドン
2020年03月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
3/25 8:52
剱岳もドン
交代でラッセルしてトレースを伸ばす
2020年03月25日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 8:54
交代でラッセルしてトレースを伸ばす
2000mを超えると大雪原、白山が、、、
2020年03月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
3/25 9:12
2000mを超えると大雪原、白山が、、、
この大雪原を貸し切り
2020年03月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/25 9:16
この大雪原を貸し切り
モクモク進む
2020年03月25日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/25 9:34
モクモク進む
ハイジ尾根快適そうで楽しみ
2020年03月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/25 10:03
ハイジ尾根快適そうで楽しみ
2196ポコから岩井谷へ100m弱下降してハイジ尾根に登り返し
2020年03月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/25 10:28
2196ポコから岩井谷へ100m弱下降してハイジ尾根に登り返し
ハイジ尾根の登り返し、日が上がり雪がまとわり付くここは辛かった
2020年03月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 10:44
ハイジ尾根の登り返し、日が上がり雪がまとわり付くここは辛かった
ハイジ尾根に上がると風も出てラッセルは軽減された
2020年03月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
3/25 11:03
ハイジ尾根に上がると風も出てラッセルは軽減された
ハイジ尾根も大雪原
2020年03月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/25 11:21
ハイジ尾根も大雪原
YSHRと白山
2020年03月25日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
12
3/25 11:25
YSHRと白山
ハイジ尾根からの黒部五郎、北ノ俣岳
2020年03月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
3/25 11:26
ハイジ尾根からの黒部五郎、北ノ俣岳
正面には薬師岳がドン
2020年03月25日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/25 11:28
正面には薬師岳がドン
タマランチ
2020年03月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/25 12:10
タマランチ
薬師岳山荘のある夏の稜線へ合流
2020年03月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 12:16
薬師岳山荘のある夏の稜線へ合流
薬師岳山荘到着、すでに13時過ぎ
2020年03月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/25 12:44
薬師岳山荘到着、すでに13時過ぎ
薬師岳山荘の先には白山
2020年03月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/25 13:02
薬師岳山荘の先には白山
槍も見えてきた
2020年03月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
3/25 13:02
槍も見えてきた
五郎さん
2020年03月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/25 13:10
五郎さん
この辺りから氷化ガリガリ
2020年03月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 13:10
この辺りから氷化ガリガリ
ピークが見えた
2020年03月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 13:48
ピークが見えた
カールもあるでよ
2020年03月25日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
14
3/25 13:58
カールもあるでよ
ゴール間近
2020年03月25日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
3/25 14:00
ゴール間近
YSHR スタートから13時間半でピクリ
2020年03月25日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
17
3/25 14:03
YSHR スタートから13時間半でピクリ
コーエーもピクリ
2020年03月25日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
3/25 14:06
コーエーもピクリ
山頂からの剱岳
2020年03月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
3/25 14:07
山頂からの剱岳
カリカリなんで慎重に下る
2020年03月25日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/25 14:22
カリカリなんで慎重に下る
コーエーが行く
2020年03月25日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 14:30
コーエーが行く
大斜面貸し切り
2020年03月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/25 14:32
大斜面貸し切り
面ツル大斜面
2020年03月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/25 14:36
面ツル大斜面
YSHRも行くでよ
2020年03月25日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
11
3/25 14:51
YSHRも行くでよ
薬師さんバイバイ
2020年03月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/25 14:53
薬師さんバイバイ
岩井谷へ落ちていく
2020年03月25日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
3/25 14:53
岩井谷へ落ちていく
ハイジ尾根からの夏の稜線
2020年03月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 14:55
ハイジ尾根からの夏の稜線
ハイジ尾根に二人っきりのシュプール
2020年03月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
3/25 14:56
ハイジ尾根に二人っきりのシュプール
岩井谷手前
2020年03月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 14:57
岩井谷手前
岩井谷沢床
2020年03月25日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 15:03
岩井谷沢床
稜線へ度登り返し
2020年03月25日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/25 15:23
稜線へ度登り返し
登り返しからハイジ尾根
2020年03月25日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/25 15:29
登り返しからハイジ尾根
稜線が見えた
2020年03月25日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/25 15:34
稜線が見えた
僕たちのシュプール見えますか
2020年03月25日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/25 15:34
僕たちのシュプール見えますか
稜線からは薬師を見て快適滑走
2020年03月25日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/25 15:56
稜線からは薬師を見て快適滑走
大雪原
2020年03月25日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 15:58
大雪原
貸し切りスンバラシイ
2020年03月25日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/25 16:00
貸し切りスンバラシイ
三角点からはパウダーが生きていた
2020年03月25日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 16:26
三角点からはパウダーが生きていた
折立到着
2020年03月25日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 16:52
折立到着
新折立トンネル
2020年03月25日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
3/25 16:50
新折立トンネル
トンネル過ぎて沢へ下降、賞味期限間近
2020年03月25日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 17:03
トンネル過ぎて沢へ下降、賞味期限間近
夕映えの湖畔林道
2020年03月25日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/25 17:28
夕映えの湖畔林道
有峰湖センター周辺
2020年03月25日 17:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/25 17:48
有峰湖センター周辺
夕焼けの薬師岳にウルウル
2020年03月25日 17:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/25 17:48
夕焼けの薬師岳にウルウル
アリミネンコ
2020年03月25日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/25 17:56
アリミネンコ
真っ暗でゲート到着
コーエー疲れ果てて寝てた
2020年03月25日 19:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
3/25 19:10
真っ暗でゲート到着
コーエー疲れ果てて寝てた

感想

目指すは薬師岳、そろそろ除雪も有峰湖辺りまで進んでいるだろうとの読みで深夜1時にコーエーと亀谷ゲート発と約束していた。高速割引を使い深夜0時に下車して0時半にコーエーと同時にゲートに着いて支度をする。

久しぶりに重荷を背負ってのチャリミネンコである。前日、前々日に降雪があった。どこまでチャリが使えるだろうか一抹の不安、さあ行くぞコーエー、ガシガシチャリを漕いで行く。二人先頭を交代して風よけとする。コーエーに先頭を交代するも遅いので先頭交代、今日も少しペースを上げると千切れてしまう。コーエーはもっとチャリトレが必要だ。

快適にチャリを漕ぐが1時間も漕がない内に新鬼ヶ城トンネル出口で雪がたんまり出てここでチャリをデポとした。距離は6.9km、折立まで20kmだったから3分の2歩かなくてはならない。ムムム、、、林道を歩くと新雪でプチラッセルとなる。二人ともファットで来ているので足は重いがごボリはマシだった。

雪はずっと続いていて所々落石やデブリも多い、全く除雪は入っていない。雪のある林道はマシだが有峰湖までトンネル歩きが三ヶ所、その都度板を担いだ長いトンネルはメチャ難儀であった。2時間40分でようやく有峰湖へ、チャリだけなら1時間ちょいだが随分時間はかかった。湖畔を回ってそのまま林道を行くと長いので新折立トンネルに直で上がる沢沿いのカットを使った。しかし雪不足で川の渡渉も出たりして難儀して新折立トンネルに出た。

新折立トンネルを抜けると明るくなり折立到着となった。4時間45分長かった。厳冬期の白峰ー別当出合ラッセルとほぼ同じ時間であった。折立の積雪は例年の半分だろうか、キャンプ場を抜けて沢沿いコースを選択するも雪不足で使えず、仕方なくヤブを漕いで登山道に合流した。しかしやはり雪不足で藪は多かった。新雪のため雪は繋がっていた。

コーエーと二人で交代でラッセルしてトレースを伸ばす。30cm以上の新雪はありそうだ。気温は低くて雪はサラサラしていた。1700m辺りからはかなり雪は増えた。三角点から先巻き巻きでアップダウンを作らないようにルート工作する。ラッセルは辛いが帰りは楽になる。2000mを過ぎると格段に雪は増えもう大雪原でどこでも歩ける。振り返れば白山や鍬崎山がきれいだった。

今日は一日快晴だ、うれしいが山頂は遠い、14時がタイムリミットだがまあ時間無制限である。2196mポコまで大雪原を歩いてここでシールを剥いで岩井谷へ下降する。標高差100m下るだけでハイジ尾根を経由すれば薬師峠経由よりかなりショートカットになる。帰りのことも考えて使えるトレースで岩井谷へ下降した。2100m沢床から山頂まで標高差750m頑張るしかない。

ここからもラッセルはきつかった。おまけに気温が上がり雪が溶けて板にメチャ張り付いて重いこと重いこと、ラッセルと二重苦だった。頑張って交代でトレースを伸ばす。ハイジ尾根に這い上がると風もあるのでラッセルはましになった。正面には薬師岳がドン、最高の景色である。ハイジ尾根は広くて展望もよく登り返しもなく登りも下りも最高である。

薬師岳避難小屋着13時15分、ここで地獄セットに変えて山頂ロックオン、斜面は氷化していて慎重にピークへさあ山頂が見えた。ゴーーール!13時間半ようやくピクッた。それにしても長い長い道のりだった。最後まで心は折れなかった。山頂からは日本海、北ア全部が見渡せた。頑張って良かった。写真を撮ったら急いで帰還だ。まあ暗くなるだろうが。

山頂から板で快適にクルージング、何度も前後して写真を撮影した。振り返れば薬師岳がでかい、また来シーズン来るよ。ハイジ尾根も快適で岩井谷までわずか30分であった。ここでシールを付けて標高差70m登り返すと後は折立まで快適な滑りであった。登りのルート工作でアップダウンは一切なかった。折立着夕刻5時、さあ先は長い。

帰りもショートカットで沢沿いを滑り有峰湖へ、ここからは林道はボブスレーだが三ヶ所トンネル歩きを経てようやくチャリデポへ、安堵した。後はチャリにまたがりあっという間に真っ暗な亀谷ゲートで〆て18時間半の完全燃焼薬師岳であった。とにかく疲れた!

薬師岳はこれまで、通常の折立からのピストン、海から自転車往復、6月の山スキーと登ってきた。ゲートが開通するのが6月なので下から上まで山スキーを楽しむとしたらゲートから自転車で重荷を担いでいくしかない。以前から行ってみたいと思っていて、今回念願が叶った。

ゲートを1時発なので自宅を10時30分には出発する。睡眠時間は1時間弱…今日は無制限一本勝負なのでしょうがない。同じタイミングでYSHR先生も到着し、支度を済ませ出発する。

海から薬師岳の時に自転車でこの林道を一度だけ走ったことがあるが、急勾配が多い印象だ。白山公園線の白峰ゲートから市ノ瀬までは平均勾配3%に対して有峰林道は平均勾配5%である距離も倍近くあるので、山スキー道具を担いで走るのは苦行だけど山スキーを楽しむためにはしょうがないことだ。今回どこまで自転車が使えるか。

5kmずつ先頭を引っ張ろうということでまず先生が先頭で出発。出だしのトンネルから急勾配、先日のトレーニングで疲れが残っていて足が重かった…まだ林道の整備はされておらず落石が至る所にあった。5km終了した時点で先頭交代、いきなりトンネルの急こう配で頑張って漕いでいたのにしびれを切らした先生にぶち抜かれてしまった…。トンネルの出口から雪道になる、ここで自転車をデポするがちょっと想定外。

降雪直後なので雪は軽いがラッセルとなる。残りの林道は12km、なかなかハードな工程である。トンネルが3つあるのでそのたびに担いだり、手に持ったりと難儀する。有峰ビジターセンターを過ぎて折立遊歩道と林道の間の沢筋を進み、ショートカットする。ここは降り始めの時期は埋まっていないし、遅い時期だと自転車で折立まで行けてしまうのでこの時期限定ルートということだった。

出発から5時間でやっと登山開始である。夏道の隣の沢筋から進むが、谷割れが続き、登りは厳しいので登山道のある尾根に合流、平坦なところや、アップダウンが多いのでその都度ルート工作しながら高度を上げていく。降雪直後なので延々とラッセルである。岩井谷に下降するポイントは五光岩ベンチ付近で、この辺りは視界が開けている。だだっ広い雪原を快晴の下、最高のパノラマを満喫しながら貸し切り、なんという贅沢だろう。

岩井谷には帰りも使えるように緩く下っていく。沢床には割れているところもあったが、うまくハイジ尾根の末端にたどり着いた。ここからがさらに試練で日が当たたった雪がメチャ重く、しかも冷えている板にまとわりついてくる。取付は急斜面なのでスネラッセルくらいだが、板の重みが加わり勘弁してほしかった。何度も雪を払ったがすぐにまとわりついてきた。風の当たる尾根に這い上がるとラッセルは幾分マシになり、ここでスクレーパーできれいに削ったら、その後は快適だった。

2500mまで高度を上げると薬師岳山頂、避難小屋、薬師岳山荘が見渡せる。さあ最後の登りだ。しかし見えているけどなかなかたどり着かなかった。薬師岳山荘の脇で地獄装備に換装し、最後のアタック。ダウンを着たら暑くなり、体が温まると眠くなってきた。もうすでに行動時間は10時間を超えているので無理もない。避難小屋でダウンを脱ぐと、適度に涼しくなったので眠気もスッキリ、最後の稜線だ。夏道はガチガチなのでカール側の雪の溜まったところから登る。山頂の祠が見えた時には安堵した。無制限一本勝負とは言え、リミットもあったので。

山頂から360度のパノラマを楽しんだらすぐに滑走準備。避難小屋から山荘までは吹き溜まりを選び快適に、ハイジ尾根はまるでスキー場のような広さと斜度で、絶景を楽しみながら滑走した。尾根末端では雪が腐り難儀したが、快適に岩井谷まで滑降し、登り返す。トレースがあるのでスイスイ進めるので効率的だった。五光岩ベンチからシールを貼ぎ、しばらく滑りを楽しみ、樹林帯はルート工作のおかげであっという間に1600mまで落とした。ここから沢筋に入るまでの藪漕ぎが難儀を極めたが、沢に出てしまえばスイスイ。雪が多いときにはもっと快適なんだろう。

無事林道に出てあとはボブスレー、もう薬師岳のアーベンロートが始まっていた。気温が下がりカリカリになっているので林道も快適に滑り、トンネル歩きはつらいが、滑りは快調、この時にはヘッデン滑降だったが、林道なので問題ない。自転車をデポしたトンネルに着くころには真っ暗だったが、後はダウンヒルのみ。心配していた道路の凍結もなく、落石に注意しながら飛ばすとゲートに着いた。

18時間行動は、冬では最長記録だ。登りではピークまで頑張ろうという気持ち、下山では無事に帰るという気持ちを持ち続けていたので、ゲートに着いたときには一気に解放された気分だった。ハイジ尾根は登りも滑りも最高で、帰りには対岸から薬師岳と自分たちのシュプールを見て自己満足に浸れる。体はクタクタになるが、また行きたいと思う山行だった。同行させていただきありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3870人

コメント

シールについて
ロングルートお疲れ様です!
写真見てて気づいたのですが、シールの幅をかなり狭くしてませんか?
湿った雪への対策でしょうか?
2020/3/27 13:33
Re: シールについて
まあ長年の経験から色々な技がありましてご想像におまかせします。
山スキーはルート取りを含めすべてが試行錯誤です。
常識に囚われないこれが大切です。
2020/3/27 15:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら