ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2282562
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山・疏水観光船

2020年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
山キチどん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
13.3km
登り
656m
下り
584m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:44
合計
6:12
10:47
17
11:04
11:04
7
11:11
11:13
34
後山階陵
11:47
11:48
18
経塚山
12:06
12:28
28
12:56
12:56
30
大日山
13:26
13:27
5
13:32
13:32
21
13:53
14:08
5
14:13
14:13
32
14:45
15:25
35
御所水道ポンプ場
16:00
16:18
21
大津閘門
16:39
16:44
15
逢坂山トンネル東口
16:59
大谷駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山科駅から徒歩
京阪京津線大谷駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
概ね問題なし
神明山の西遥拝所からは荒れている
琵琶湖疏水縁の桜と菜の花
安朱橋より
2020年03月29日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/29 10:54
琵琶湖疏水縁の桜と菜の花
安朱橋より
毘沙門堂の参道
花の季節なのに人がいない
2020年03月29日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 11:00
毘沙門堂の参道
花の季節なのに人がいない
山科聖天
2020年03月29日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 11:06
山科聖天
後山階陵
仁明天皇女御藤原順子の墓
大皇太后の尊称を賜り”陵”とされている
2020年03月29日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 11:10
後山階陵
仁明天皇女御藤原順子の墓
大皇太后の尊称を賜り”陵”とされている
ミツバツツジが咲き始め
2020年03月29日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 11:33
ミツバツツジが咲き始め
経塚山(400m)山頂
2020年03月29日 11:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 11:45
経塚山(400m)山頂
林道が交差
2020年03月29日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 11:57
林道が交差
馬酔木が花を付ける
2020年03月29日 12:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 12:02
馬酔木が花を付ける
大文字山(465m)山頂
50〜60人の登山者がいた
2020年03月29日 12:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 12:04
大文字山(465m)山頂
50〜60人の登山者がいた
倒木のエリア
2020年03月29日 12:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 12:40
倒木のエリア
大日山(326m)山頂
2020年03月29日 12:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 12:54
大日山(326m)山頂
発電所等のマークの処
送電線が途切れ何の施設なのだろう?
2020年03月29日 13:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 13:22
発電所等のマークの処
送電線が途切れ何の施設なのだろう?
神明山(218m)山頂
2020年03月29日 13:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 13:30
神明山(218m)山頂
神明山の西に突然鳥居が・・・
伊勢神宮の遥拝所
2020年03月29日 13:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 13:36
神明山の西に突然鳥居が・・・
伊勢神宮の遥拝所
「九条家」と刻まれた石
一体何?
2020年03月29日 13:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 13:39
「九条家」と刻まれた石
一体何?
日向大神宮
右手に外宮、奥に内宮がある
2020年03月29日 14:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/29 14:01
日向大神宮
右手に外宮、奥に内宮がある
琵琶湖疏水と観光船
観光船と御所水道ポンプ室
2020年03月29日 14:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/29 14:12
琵琶湖疏水と観光船
観光船と御所水道ポンプ室
琵琶湖疏水の主任技師田辺朔朗像
2020年03月29日 14:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/29 14:21
琵琶湖疏水の主任技師田辺朔朗像
コロナの自粛の様子もなくインクラインは花見客で混雑
2020年03月29日 14:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 14:24
コロナの自粛の様子もなくインクラインは花見客で混雑
御所水道ポンプ室
此の脇から観光船に乗船
2020年03月29日 15:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 15:12
御所水道ポンプ室
此の脇から観光船に乗船
第3トンネル西口
三条実美による「美哉山河」の扁額が掛る
2020年03月29日 15:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 15:22
第3トンネル西口
三条実美による「美哉山河」の扁額が掛る
安朱橋付近の桜と菜の花
観光船が流れに逆らってスピードを上げて進むので波が凄い
2020年03月29日 15:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 15:41
安朱橋付近の桜と菜の花
観光船が流れに逆らってスピードを上げて進むので波が凄い
第1トンネル西口
山縣有朋による「廓其有容」の扁額が掛る
2020年03月29日 15:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 15:48
第1トンネル西口
山縣有朋による「廓其有容」の扁額が掛る
第1トンネル東口(鉄の扉がある)
伊藤博文による「気象萬千」の扁額が掛る
2020年03月29日 16:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 16:06
第1トンネル東口(鉄の扉がある)
伊藤博文による「気象萬千」の扁額が掛る
大津閘門
琵琶湖と疏水の水位差1.5mを二つの閘門の水位調整で行き来した
2020年03月29日 16:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/29 16:18
大津閘門
琵琶湖と疏水の水位差1.5mを二つの閘門の水位調整で行き来した
関蝉丸神社下社
鳥居前に京阪京津線の踏切がある
2020年03月29日 16:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 16:33
関蝉丸神社下社
鳥居前に京阪京津線の踏切がある
旧東海道本線の橋台跡
建設会社の擁壁に活用されている
2020年03月29日 16:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 16:35
旧東海道本線の橋台跡
建設会社の擁壁に活用されている
旧東海道本線逢坂山トンネル東口
日本人だけで作った初の山岳トンネルで鉄道記念物に指定
2020年03月29日 16:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/29 16:39
旧東海道本線逢坂山トンネル東口
日本人だけで作った初の山岳トンネルで鉄道記念物に指定
関蝉丸神社上社
2020年03月29日 16:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 16:47
関蝉丸神社上社
逢坂の関跡
この地以外にも説がある
2020年03月29日 16:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 16:53
逢坂の関跡
この地以外にも説がある
蝉丸神社
2020年03月29日 16:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/29 16:56
蝉丸神社

感想

 山科駅前の枝垂桜は見ごろを迎え空は晴れてコントラストが美しい。JRの高架を潜り一本道を毘沙門堂へと進み疏水に架かる安朱橋に達すると桜のピンクと菜の花の黄色がコラボして素晴らしい。夕方にはこの下を船で通る。例年なら多くの観光客でごった返す参道も今日は静か、5分咲きの桜を静かに愛でる至福のひと時を味わえた。毘沙門堂の石段もガラガラで境内に入ると此処も5分咲きの桜が美しい。西にある山科聖天に立ち寄り安祥寺川を遡り後山階陵に到る。仁明天皇女御 尊称太皇太后の藤原順子(809〜71)が葬られている。左大臣藤原冬嗣(775〜826)の娘で単なる女御ながら後に大皇太后と尊称されたことから“陵”と呼ばれているようだ。
 この陵の裏手から尾根に取付くと直ぐに送電線二組が東西に進み一寸した展望地となっていた。ミツバツツジが咲き始めた稜線を進みP400に到ると“経塚山”と山頂標識が掲げられていた。樹林帯で展望はなく90度進行方向を変えて西に進んだ。再び90度北に曲がるが南方向にも道が付いていた。地形図に描かれていない林道が横切り西から尾根が近づいて来ると七福思案処への分岐点だった。また林道が交差し進んで行くと大文字の東稜線に達した。朝方まで降っていた雨で足元は泥濘み歩き辛い。
 大文字山(465m)山頂は異様なほど大勢の人で埋められ衝撃だった。最近の山行でこんなに人を見たのは何年振りだろう。コロナウィルスで街の中は危険だが山は完全オープンエアーで安全と思っているからだろうか。見通しは今一で京都市内の山だけは問題ない程度だった。昼食休憩を取り、来た道を引き返し七福思案処への分岐を折れた。計画は林道を行くつもりだったがすっかり忘れていて稜線道をそのまま辿った。P326への登路がありピークに達すると“大日山”の表示があり1山儲けた。
 展望はなく直ぐに通過し東尾根に下った。歩こうとしていた林道の果てに繋がっている道で送電線沿いの水平道に到った。地形図に発電所マークのある所は送電鉄塔の電線がここで途切れているが発電所の雰囲気はない。地図マークは正しくは「発電所等」で変電所も含まれるようだが変電設備とも思えない処だった。少し進むと七福思案処で2組思案しているようでお休み中だった。神明山(218m)に立ち寄り、稜線を先に進むと立派な鳥居が現れ、神社かと思ったがさにあらず、伊勢神宮の遥拝所だった。こんな立派な鳥居のある遥拝所は初めて見た。更に進むと何のための石か分からないが「九条家」と刻まれた石を発見した。怪しくなったが道は続き民家に近づいて来て私有地に下りてしまいそうでトラバースして日向大神宮に下り立った。
 神宮の外宮・内宮を参拝し日向橋に到ると蹴上の疏水エリアで方向転換する観光船の姿を見ることができた。インクラインや発電所の導水管、対岸の浄水場の躑躅の木を見て今年は一般公開はどうなるのだろうかと気を揉んだ。疏水主任技師を務めた田辺朔朗の像を見て散策していると本願寺水道の施設を発見した。何と東本願寺の渉成園や本願寺の堀に水を引いていたそうだ。集合10分前に御所水道ポンプ室前の乗船場所に集まり15:00からテント内で疏水のビデオを観賞し、歴史を学び、御所水道ポンプ室の案内を受けた。
 琵琶湖疏水は明治18年明治維新後寂れていた京都の街を活気づけようと第3代京都府知事の北垣国道が若き技師田辺朔朗を招聘し明治23年(1890)に完成した。琵琶湖の水を京都に引き飲料・農業党に利用、舟運の道としてインクラインを利用して岡崎まで繋げ物流の革命を起こした。また蹴上の高低差を利用して水力発電がおこなわれ日本初の市内電車の動力となった。
 船に乗り込むと流れに逆らい全速力で第3トンネルに突っ込んだ。下り便は水流に任せて走るのでゆっくりだが登り便は凄い勢いで波を立てて進む。トンネンルの入口には扁額が掲げられ西口が陽刻、東口が陰刻で明治の著名人の揮毫による。長さ850mの第3トンネルを抜けると第11号橋が架かり日本初のコンクリート橋であると案内があった。第2トンネルは124mで最も短い。朱塗りの橋は本圀寺正嫡橋で日蓮所縁の寺に続いている。毘沙門堂に行く時に通った安朱橋を潜ると桜と菜の花のコラボを再び見ることができた。
 諸羽トンネルは昭和45年にできた新しいトンネルで湖西線建設の用地を確保すべく疏水を地下に追いやったそうでトンネル直前で大きく方向を変えた。出た処には舟溜まりがあり舟運時代の船頭が休息したと云われる。軈て最長の第1トンネルに突入した。2,436mの長さがあり難工事で2本竪坑が掘られ山上からも掘り進めたと云う。因みにこの方法は今でもあちこちで行われており疏水は先駆的な後方だった。第1トンネルを抜けると大津閘門で下船、最後に大津閘門の案内があった。琵琶湖と疏水の水位差1.5mをパナマ運河のように閘門を順に閉じ船を下ろしていたという。

 下船後は、旧東海道本線の旧線跡を見学し大阪の関を越えた。先ずは国道1号線が京阪京津線を乗越す処にある橋台跡、レンガ積みで今は松浦組の敷地内で擁壁として利用されている。その延長線上に旧逢坂山トンネルの東口が残され鉄道記念物となっている。当時日本人の手だけで掘った最初のトンネルで価値がある。西口から先は名神高速道路にその路盤のすべてを奪われ現奈良線まで遺跡は残っていない。逢坂の関を越え大谷駅に達すると駅近くに蝉丸神社があった。蝉丸神社はこれだけではなく関蝉丸神社上社、同下社もあった。蝉丸と云えば百人一首の「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」で有名

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら