ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2336840
全員に公開
ハイキング
甲信越

富士浅間神社に参拝・・・富士山がいっぱい ☆過去の記録を集めたものです☆

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:00
距離
500m
登り
30m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
0:27
休憩
0:00
合計
0:27
10:05
27
北口本宮富士浅間神社
10:32
北口本宮富士浅間神社バス乗り場
神社のお参りの部分だけです。
天候 各山行は、おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
表題通り富士浅間神社参拝の日程と行程を記載しています。それ以外の富士山の写真は過去の記録集です。
コース状況/
危険箇所等
一般的な登山道・ハイキングコースなど
2019年07月20日
小雨の降る中、富士山麓にやって参りました。大きな鳥居をバスで潜り抜けます。
2019年07月20日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 9:56
2019年07月20日
小雨の降る中、富士山麓にやって参りました。大きな鳥居をバスで潜り抜けます。
2019年07月20日
富士登山の前に北口本宮富士浅間神社に参拝します。
2019年07月20日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:11
2019年07月20日
富士登山の前に北口本宮富士浅間神社に参拝します。
2019年07月20日
参拝を済ませたら古いものから順番に富士山の写真をご覧いただきたいと思います。
※以下、狭山丘陵の荒幡富士の合目石を使って適宜区切らせていただきます。
2019年07月20日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:20
2019年07月20日
参拝を済ませたら古いものから順番に富士山の写真をご覧いただきたいと思います。
※以下、狭山丘陵の荒幡富士の合目石を使って適宜区切らせていただきます。
1合目から出発
2019年02月10日 15:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:03
1合目から出発
2010年05月02日(日帰り)
昔からのハイキングのメッカで北都留三山の一峰である扇山。中腹から眺めた富士山。真っ白でした。
2010年05月02日 09:23撮影 by  CX1, RICOH
5/2 9:23
2010年05月02日(日帰り)
昔からのハイキングのメッカで北都留三山の一峰である扇山。中腹から眺めた富士山。真っ白でした。
2012年03月25日(日帰り)
富士五湖の中で一番奥まった場所にある本栖湖の畔にそびえる竜ケ岳の山頂から眺めた富士山。大沢崩れの抉れが荒々しい。駿河湾からの風が遮るものなく吹き抜けるのでとても寒い場所でした。
2012年03月25日 13:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/25 13:28
2012年03月25日(日帰り)
富士五湖の中で一番奥まった場所にある本栖湖の畔にそびえる竜ケ岳の山頂から眺めた富士山。大沢崩れの抉れが荒々しい。駿河湾からの風が遮るものなく吹き抜けるのでとても寒い場所でした。
2012年11月25日(日帰り)
甲州高尾山から眺めた富士山。こちらのサイドから眺めると白山岳が出っ張っているので、ごつく見えます。富士山の古い絵図で真ん中が出っ張って描かれた絵図がありますが、この向きから描いたのではないでしょうか。手前の稜線は御坂山地。
2012年11月25日 10:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/25 10:05
2012年11月25日(日帰り)
甲州高尾山から眺めた富士山。こちらのサイドから眺めると白山岳が出っ張っているので、ごつく見えます。富士山の古い絵図で真ん中が出っ張って描かれた絵図がありますが、この向きから描いたのではないでしょうか。手前の稜線は御坂山地。
2013年07月14日(日帰り)
箱根の外輪山金時山の手前付近から眺めた夏の富士山。左手に愛鷹山も見えてます。バスの運転手さんが「夏場にここまでくっきり見えるのは珍しいですよ」と話してくれました。
2013年07月14日 10:00撮影
1
7/14 10:00
2013年07月14日(日帰り)
箱根の外輪山金時山の手前付近から眺めた夏の富士山。左手に愛鷹山も見えてます。バスの運転手さんが「夏場にここまでくっきり見えるのは珍しいですよ」と話してくれました。
2013年10月13日(日帰り)
信州と上州の国境にある東籠ノ登山から遠望した富士山。富士山の手前に重なって見えているのは、瑞牆山。この年は、夏に登った日本アルプス2峰が雨とガスで何も見えなかったので遠望が利いて嬉しかった記憶があります。
2013年10月13日 13:15撮影
10/13 13:15
2013年10月13日(日帰り)
信州と上州の国境にある東籠ノ登山から遠望した富士山。富士山の手前に重なって見えているのは、瑞牆山。この年は、夏に登った日本アルプス2峰が雨とガスで何も見えなかったので遠望が利いて嬉しかった記憶があります。
2合目です。
2019年02月10日 15:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:03
2合目です。
2014年01月02日(日帰り)
お正月に登った沼津アルプスから眺めた富士山。静岡県側から眺めると富士山の西側の斜面の勾配がきつい(急傾斜である)ことがわかります。だから西側には登山道がないんですね。
2014年01月02日 10:32撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/2 10:32
2014年01月02日(日帰り)
お正月に登った沼津アルプスから眺めた富士山。静岡県側から眺めると富士山の西側の斜面の勾配がきつい(急傾斜である)ことがわかります。だから西側には登山道がないんですね。
2014年01月25日(日帰り)
丹沢の前山の一つである権現山(弘法山公園)から眺めた富士山。山梨県側は中腹まで樹木が覆っているので、頭だけ雪を被っているように見えますが、静岡県側は木が生えていない個所があり、裾野のほうまで白く見えます。
2014年01月25日 13:33撮影
1/25 13:33
2014年01月25日(日帰り)
丹沢の前山の一つである権現山(弘法山公園)から眺めた富士山。山梨県側は中腹まで樹木が覆っているので、頭だけ雪を被っているように見えますが、静岡県側は木が生えていない個所があり、裾野のほうまで白く見えます。
2014年05月04日(日帰り)
清里の奥に聳える飯盛山から眺めた富士山。右手のゴツゴツした山は、茅ケ岳(スモール八ヶ岳)です。残雪の南アルプスや八ヶ岳もきれいに見えていました。
2014年05月04日 11:32撮影
5/4 11:32
2014年05月04日(日帰り)
清里の奥に聳える飯盛山から眺めた富士山。右手のゴツゴツした山は、茅ケ岳(スモール八ヶ岳)です。残雪の南アルプスや八ヶ岳もきれいに見えていました。
2014年08月24日(日帰り)
奥穂高岳に登るための岩場の練習と思って登った乾徳山から眺めた富士山。
2014年08月24日 14:44撮影
8/24 14:44
2014年08月24日(日帰り)
奥穂高岳に登るための岩場の練習と思って登った乾徳山から眺めた富士山。
2014年09月14日(日帰り)
笹子雁ケ腹摺山から眺めた富士山。一度台風の来襲で登頂を断念し二回目で登ることができました。
2014年09月14日 10:47撮影
9/14 10:47
2014年09月14日(日帰り)
笹子雁ケ腹摺山から眺めた富士山。一度台風の来襲で登頂を断念し二回目で登ることができました。
3合目です。
2019年02月10日 15:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:03
3合目です。
2014年09月27日〜09月28日
初めて登った八ヶ岳(西岳)から眺めた富士山。左奥に見えています。右手は南アルプス。
2014年09月27日 13:56撮影
2
9/27 13:56
2014年09月27日〜09月28日
初めて登った八ヶ岳(西岳)から眺めた富士山。左奥に見えています。右手は南アルプス。
2014年10月11日(日帰り)
北都留三山の一峰である百蔵山から眺めた富士山。あまり天気が良くなく期待していなかったので見えたときは嬉しかったです。
2014年10月11日 11:12撮影 by  RICOH ,
10/11 11:12
2014年10月11日(日帰り)
北都留三山の一峰である百蔵山から眺めた富士山。あまり天気が良くなく期待していなかったので見えたときは嬉しかったです。
2014年11月15日(日帰り)
丹沢の大山から眺めた富士山。塔ノ岳も見えています。
2014年11月15日 13:18撮影
11/15 13:18
2014年11月15日(日帰り)
丹沢の大山から眺めた富士山。塔ノ岳も見えています。
2015年01月02日(日帰り)
房総半島の伊予ケ岳から東京湾越しに眺めた富士山。間に細く見えている陸地は三浦半島です。富士山の右手にはだいぶ霞んでいましたが南アルプスも見えていました。
2015年01月02日 11:33撮影
1
1/2 11:33
2015年01月02日(日帰り)
房総半島の伊予ケ岳から東京湾越しに眺めた富士山。間に細く見えている陸地は三浦半島です。富士山の右手にはだいぶ霞んでいましたが南アルプスも見えていました。
2015年02月14日(日帰り)
渋沢丘陵から眺めた富士山。なだらかで歩きやすいところでした。
2015年02月14日 09:21撮影
1
2/14 9:21
2015年02月14日(日帰り)
渋沢丘陵から眺めた富士山。なだらかで歩きやすいところでした。
4合目
2019年02月10日 15:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:04
4合目
2015年05月03日(日帰り)
清八山から眺めた富士山。となりの本社ケ丸とセットで登りました。南アルプスや八ヶ岳もきれいに見えていました。
2015年05月03日 11:26撮影
1
5/3 11:26
2015年05月03日(日帰り)
清八山から眺めた富士山。となりの本社ケ丸とセットで登りました。南アルプスや八ヶ岳もきれいに見えていました。
2015年05月10日(日帰り)
奥多摩三山の三頭山の西峰から眺めた富士山。登山道は初夏の緑で奇麗でした。
2015年05月10日 10:39撮影
1
5/10 10:39
2015年05月10日(日帰り)
奥多摩三山の三頭山の西峰から眺めた富士山。登山道は初夏の緑で奇麗でした。
2015年09月08日〜09月11日
南アルプスの北岳から眺めた富士山。台風の来襲で山小屋で一泊停滞した後に登りました。北岳は標高が高いので富士山の均整の取れた山容を眺めることができて良いですね。富士山以外にも南北中アルプスなど眺望できてとても満足できました。
2015年09月10日 09:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/10 9:17
2015年09月08日〜09月11日
南アルプスの北岳から眺めた富士山。台風の来襲で山小屋で一泊停滞した後に登りました。北岳は標高が高いので富士山の均整の取れた山容を眺めることができて良いですね。富士山以外にも南北中アルプスなど眺望できてとても満足できました。
2015年10月03日(日帰り)
日光白根山から眺めたところ。すごく離れているので小さくしか見えません。関東地方からでも富士山は良く見えますが、関東地方の山ではありません。関東地方で一番標高が高いのはこちらの日光白根山のほうですね。
2015年10月03日 12:40撮影 by  RICOH ,
10/3 12:40
2015年10月03日(日帰り)
日光白根山から眺めたところ。すごく離れているので小さくしか見えません。関東地方からでも富士山は良く見えますが、関東地方の山ではありません。関東地方で一番標高が高いのはこちらの日光白根山のほうですね。
2016年01月24日(日帰り)
狭山丘陵の狭山湖(山口貯水池)から湖面越しに眺めたところ。
2016年01月24日 14:55撮影
1
1/24 14:55
2016年01月24日(日帰り)
狭山丘陵の狭山湖(山口貯水池)から湖面越しに眺めたところ。
5合目 ※本物の富士山も1合目から5合目まで歩いて登ってみたいと思っております。
2019年02月10日 15:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:04
5合目 ※本物の富士山も1合目から5合目まで歩いて登ってみたいと思っております。
2016年02月27日(日帰り)
富士山の写真の定番の撮影地である三つ峠山から眺めた富士山。アイゼン歩行の練習山行に参加した折に写しました。
2016年02月27日 10:48撮影
1
2/27 10:48
2016年02月27日(日帰り)
富士山の写真の定番の撮影地である三つ峠山から眺めた富士山。アイゼン歩行の練習山行に参加した折に写しました。
2016年07月02日(日帰り)
こちらも富士山の写真の定番の撮影地である明神山(鉄砲木の頭)から眺めた富士山。頂上に尖がった形の雲が付いてちょっと変わった印象です。
2016年07月02日 10:19撮影
2
7/2 10:19
2016年07月02日(日帰り)
こちらも富士山の写真の定番の撮影地である明神山(鉄砲木の頭)から眺めた富士山。頂上に尖がった形の雲が付いてちょっと変わった印象です。
2016年09月10日(日帰り)
茅ケ岳から眺めた富士山。唱歌の歌詞の通り、雲の上に頭を出しています。JR韮崎駅から行き・帰りとも一便ずつのバスで登りました。
2016年09月10日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/10 12:31
2016年09月10日(日帰り)
茅ケ岳から眺めた富士山。唱歌の歌詞の通り、雲の上に頭を出しています。JR韮崎駅から行き・帰りとも一便ずつのバスで登りました。
2016年09月25日(日帰り)
奥多摩の日の出山から眺めた富士山。御岳山の山体にかなりの部分が隠されています。
2016年09月25日 10:11撮影
9/25 10:11
2016年09月25日(日帰り)
奥多摩の日の出山から眺めた富士山。御岳山の山体にかなりの部分が隠されています。
2016年12月18日(日帰り)
石老山から眺めたところ。左手前は大室山の山体の一部です。石老山は2019年の台風被害で登れなくなっています。
2016年12月18日 10:23撮影
12/18 10:23
2016年12月18日(日帰り)
石老山から眺めたところ。左手前は大室山の山体の一部です。石老山は2019年の台風被害で登れなくなっています。
6合目 まで来ました。
2019年02月10日 15:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:04
6合目 まで来ました。
2017年01月02日(日帰り)
お正月登山で登った塔ノ岳から眺めた富士山。右手には南アルプスも見えていました。午後でもすっきり見えていてお年玉をもらったような気分でした。
2017年01月02日 14:05撮影
1
1/2 14:05
2017年01月02日(日帰り)
お正月登山で登った塔ノ岳から眺めた富士山。右手には南アルプスも見えていました。午後でもすっきり見えていてお年玉をもらったような気分でした。
2017年05月04日(日帰り)
兜山から眺めた富士山。山梨県は中部地方だと思うのですが、この場所には「関東冨士見百選」の標識が立てられていました。
2017年05月04日 10:40撮影
5/4 10:40
2017年05月04日(日帰り)
兜山から眺めた富士山。山梨県は中部地方だと思うのですが、この場所には「関東冨士見百選」の標識が立てられていました。
2017年06月17日〜06月18日
雲取山から眺めた富士山。東京都民なら一回は登っておきたい山ですね。富士山は静岡県と山梨県の県境。雲取山は東京都と山梨県の都県境。ですので、この写真には山梨県がそっくり写っていることになります。
2017年06月18日 09:20撮影
2
6/18 9:20
2017年06月17日〜06月18日
雲取山から眺めた富士山。東京都民なら一回は登っておきたい山ですね。富士山は静岡県と山梨県の県境。雲取山は東京都と山梨県の都県境。ですので、この写真には山梨県がそっくり写っていることになります。
2017年10月08日〜10月09日
八ヶ岳の台座の頭から眺めた富士山。雲海の上に浮かぶ明け方の富士山は荘厳でした。
2017年10月09日 06:03撮影
1
10/9 6:03
2017年10月08日〜10月09日
八ヶ岳の台座の頭から眺めた富士山。雲海の上に浮かぶ明け方の富士山は荘厳でした。
2017年11月05日(日帰り)
奥武蔵の多峯主山から眺めた富士山。超低山ですが、眺めはとても良いです。飯能の街からなら散策コースですね。でもこの山もCOVID19対策で入山規制がかかっているのでしょうか?
2017年11月05日 09:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:42
2017年11月05日(日帰り)
奥武蔵の多峯主山から眺めた富士山。超低山ですが、眺めはとても良いです。飯能の街からなら散策コースですね。でもこの山もCOVID19対策で入山規制がかかっているのでしょうか?
7合目 だいぶ開けてきました。
2019年02月10日 15:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:04
7合目 だいぶ開けてきました。
2017年11月25日(日帰り)
奥武蔵の日和田山付近から眺めた富士山。右寄りに大岳山も見えています。どこの山でもそうですが、富士山が見えるとちょっと得をした気分になります。
2017年11月25日 10:39撮影
11/25 10:39
2017年11月25日(日帰り)
奥武蔵の日和田山付近から眺めた富士山。右寄りに大岳山も見えています。どこの山でもそうですが、富士山が見えるとちょっと得をした気分になります。
2018年01月07日(日帰り)
鎌倉の六国見山から眺めた富士山。この年は雪が少なくちょっと白さが足りない感じでした。
2018年01月07日 10:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:25
2018年01月07日(日帰り)
鎌倉の六国見山から眺めた富士山。この年は雪が少なくちょっと白さが足りない感じでした。
2018年02月18日(日帰り)
奥高尾の小仏城山から眺めた富士山。吉田口登山道のギザギザが見えています。
2018年02月18日 11:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 11:44
2018年02月18日(日帰り)
奥高尾の小仏城山から眺めた富士山。吉田口登山道のギザギザが見えています。
2018年04月22日(日帰り)
高尾山の頂上から眺めた定番の富士山。いつも歓声が上がっています。小さくプレジャーフォレストの施設が見えています。
2018年04月22日 10:10撮影
4/22 10:10
2018年04月22日(日帰り)
高尾山の頂上から眺めた定番の富士山。いつも歓声が上がっています。小さくプレジャーフォレストの施設が見えています。
2018年04月29日(日帰り)
丹沢の大野山から眺めた富士山。遮るものがなく雄大な富士山を眺めることができる山ですね。頂上付近も以前は県営の牧場だったので開けています。この日は昭和の日の祝日でしたが、毎年この日に山開きのセレモニーが行われ、牛乳がふるまわれます。しかし、今年は中止だったんでしょうね。
2018年04月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/29 10:56
2018年04月29日(日帰り)
丹沢の大野山から眺めた富士山。遮るものがなく雄大な富士山を眺めることができる山ですね。頂上付近も以前は県営の牧場だったので開けています。この日は昭和の日の祝日でしたが、毎年この日に山開きのセレモニーが行われ、牛乳がふるまわれます。しかし、今年は中止だったんでしょうね。
8合目 稜線の向こう側が見えるようになりました。
2019年02月10日 15:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:04
8合目 稜線の向こう側が見えるようになりました。
2018年05月20日(日帰り)
北高尾山稜で唯一富士山を眺望できるスポットからの眺めです。「高尾」と付いていてもいわゆる高尾山とは全く別の世界でした。
2018年05月20日 15:02撮影
5/20 15:02
2018年05月20日(日帰り)
北高尾山稜で唯一富士山を眺望できるスポットからの眺めです。「高尾」と付いていてもいわゆる高尾山とは全く別の世界でした。
2018年08月12日〜08月13日
北アルプスの蝶ケ岳から眺めた富士山。北アルプスは、奥穂高岳、唐松岳、乗鞍岳、蝶ケ岳、しか登ったことがありません。時間とお金をもう少し用意しないといけませんね。
2018年08月13日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 7:05
2018年08月12日〜08月13日
北アルプスの蝶ケ岳から眺めた富士山。北アルプスは、奥穂高岳、唐松岳、乗鞍岳、蝶ケ岳、しか登ったことがありません。時間とお金をもう少し用意しないといけませんね。
2018年10月07日(日帰り)
箱根の明神ケ岳から眺めた富士山。手前の高まりは金時山です。
2018年10月07日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:31
2018年10月07日(日帰り)
箱根の明神ケ岳から眺めた富士山。手前の高まりは金時山です。
2019/02/10(日帰り)
狭山丘陵にある築山の富士山『荒幡富士』。山体が大きいので結構リアルです。このレコで使わせていただいた各合目石があります。
2019年02月10日 15:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:02
2019/02/10(日帰り)
狭山丘陵にある築山の富士山『荒幡富士』。山体が大きいので結構リアルです。このレコで使わせていただいた各合目石があります。
2019年02月24日(日帰り)
松田山(小田急線・新松田駅近傍)から眺めた富士山。手前には河津桜が咲いています。河津桜の名所なのでこのカットの外側には大勢の方がいます。富士山と桜をセットで写せたのはこの時だけかもしれません。
2019年02月24日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 16:18
2019年02月24日(日帰り)
松田山(小田急線・新松田駅近傍)から眺めた富士山。手前には河津桜が咲いています。河津桜の名所なのでこのカットの外側には大勢の方がいます。富士山と桜をセットで写せたのはこの時だけかもしれません。
9合目 最後の踏ん張りどころです。
2019年02月10日 15:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:05
9合目 最後の踏ん張りどころです。
2019年03月09日(日帰り)
陣馬山から眺めた富士山。この日はとても空気が澄んでいて、南アルプスや奥秩父の金峰山も見えていました、
2019年03月09日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 9:46
2019年03月09日(日帰り)
陣馬山から眺めた富士山。この日はとても空気が澄んでいて、南アルプスや奥秩父の金峰山も見えていました、
2019年04月28日(日帰り)
北都留三山の一峰でかつ主峰でもある権現山から眺めた富士山。以前に登った扇山や百蔵山が下に見えるので不思議な感じがしました。
2019年04月28日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:04
2019年04月28日(日帰り)
北都留三山の一峰でかつ主峰でもある権現山から眺めた富士山。以前に登った扇山や百蔵山が下に見えるので不思議な感じがしました。
2019年05月11日(日帰り)
富士五湖エリアの杓子山に登る途中でながめたところ。富士五湖周辺は当たり前ですが富士山がきれいに見えます。
2019年05月11日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:08
2019年05月11日(日帰り)
富士五湖エリアの杓子山に登る途中でながめたところ。富士五湖周辺は当たり前ですが富士山がきれいに見えます。
2019年08月24日(日帰り)
大月御前山(厄王山)の頂上から眺めたところ。
2019年08月24日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:36
2019年08月24日(日帰り)
大月御前山(厄王山)の頂上から眺めたところ。
2019年11月30日(日帰り)
相模嵐山から眺めた富士山。カシミールで調べると富士山が見えるはずなのに相模湖を見下ろすポイントからは見えませんでした。そこで左手奥に回り込んで漸く眺めることができました。すっきり撮れたので2020年の年賀状でこの写真を使いました。
2019年11月30日 10:19撮影
2
11/30 10:19
2019年11月30日(日帰り)
相模嵐山から眺めた富士山。カシミールで調べると富士山が見えるはずなのに相模湖を見下ろすポイントからは見えませんでした。そこで左手奥に回り込んで漸く眺めることができました。すっきり撮れたので2020年の年賀状でこの写真を使いました。
2019年12月14日(日帰り)
横浜市の最高峰である大丸山の近くの尾根から眺めたところ。住宅団地の奥に見えています。
2019年12月14日 10:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/14 10:53
2019年12月14日(日帰り)
横浜市の最高峰である大丸山の近くの尾根から眺めたところ。住宅団地の奥に見えています。
2019/02/10
荒幡富士の山頂に来ました。
2019年02月10日 15:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/10 15:05
2019/02/10
荒幡富士の山頂に来ました。
2019年07月21日
本家の富士山の山頂はこちらです。本家の富士山には3回チャレンジし、2回剣ヶ峰に立ちました。
2019年07月21日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:47
2019年07月21日
本家の富士山の山頂はこちらです。本家の富士山には3回チャレンジし、2回剣ヶ峰に立ちました。
居住地の近くの眺望ポイントから眺めた夕方の富士山。本日も日が暮れました。ごらんいただきありがとうございました。 
2016年08月21日 18:29撮影
2
8/21 18:29
居住地の近くの眺望ポイントから眺めた夕方の富士山。本日も日が暮れました。ごらんいただきありがとうございました。 

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

この記録は2020年5月10日に投稿しています。ヤマレコマイレージが、レッドステージにランクアップしましたので、記念に過去を振り返る総集編を作ってみました。これまでに投稿した240件の内、富士山が眺められた山の写真を集めてみました。表題の北口本宮浅間神社は実際に昨年の富士登山の前に参拝しております。
お暇つぶしにでも眺めてやってください。早くCOVID19が終息して山歩きができるようになるといいですね。でも今年は富士山の山小屋に宿泊するのは、あの高密集度(布団1枚に3人)を考えるとちょっと厳しそうですね・・・尾瀬の山小屋の様に完全予約制で一人2畳分スペース確保とか、或いは小屋泊り無しで全員完徹弾丸登山とか、難しそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら