記録ID: 2415554
全員に公開
ハイキング
甲信越
浅草岳 ヒメサユリ見ごろ
2020年06月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 737m
- 下り
- 730m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めの登山道はしけていて水が流れているところもありました。 浅草岳手前には雪渓があります。アイゼンを付けない人が大部分でしたが安全のため付けました。 全体的に特に危険なところはありませんが注意して歩きました。 |
写真
感想
ヒメサユリが見たくなったのでiiyuさんを誘い浅草岳に行った。
ヒメサユリはまだ蕾もあり咲いているのはとてもきれいだった。イワカガミ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、ツマトリソウ、シラネアオイなどが咲いていた。大好きな銀ちゃんがたくさんいた。
山頂で主の蛇に会えなかったが桜曽根登山口の浅草の鐘のところの石祠で主に会えた。
天気は曇りだったので守門岳がやっと見えた程度であった。
登山者は多く賑やかであった。
yamayuriさんと二人して福島県と新潟県にまたがる浅草岳に
ヒメサユリを見に行く。
梅雨時期なので快晴は期待できないが雨に会わずに
ステキな山行が出来ました。
ネズモチ平の駐車場に8時頃到着、この時点24台の車が留まっている。
新潟県内が半分、県外が半分でした。
早速登山開始、ブナ尾根登山口から登り前岳、浅草岳、前岳、嘉平与ボッチ、浅草の鐘、駐車場の周回コースでハイクしました。
お目当てのヒメサユリは浅草岳の東西両尾根と嘉平与ボッチ尾根に
正に咲きたての美しい姿の沢山のお花がありました。
思わず大声をあげたくなるほど素晴らしかったです。
さすがヒメサユリの本場のお山浅草岳でした。
他にもシラネアオイ、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、タニウツギ、
ギンリョウソウ等沢山の花々が咲き誇っておりました。
さすが越後が誇る名山でした。
有難う浅草岳。
皆様有難う御座いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お二人さん お早うございます。
俺達はお二人さんお後を追って「湯の丸烏帽子」にいました、
浅草岳の姫様いっぱい咲いており綺麗なピンク?色で所狭しと登山者に微笑みかけてくれていますね、子供を写すことに懸命な母親いいショットですね、山頂で恒例のバンザイ後ろのお嬢さんたちも笑顔で混ざっている良い風景ですね、ピースにバンザイお友達になれましたか。
ヤマユリさんはニョロニョロも好きなのですか(うちは妻が先に出くわすと俺はその悲鳴で心臓が止まるほど驚き反応しますのでできれば合わない方が良い主です)。
yasioさん
おはようございます。
山頂写真のステキなお嬢さん写っていましたね。
前の二人の爺さんは邪魔ですね。
若いっていいですね。
すべてが美しくキレイでステキですね。
登る時も下る時もお互い言葉を交わし楽しみました。
有難うヤシオさん
yasio さんこんにちは。
浅草岳にヒメサユリを見に行ってきました。咲きたてが多くとてもきれいでした。梅雨時は雨に打たれなければ上等と思って歩いています。
奥様は銀ちゃんが苦手ですか。私は日陰で何にも染まらずに静かに生きている銀ちゃんが好きです。花は銀ちゃん、酒は金ちゃんがモットーです。
yamayuri大師匠、iiyu師匠、おはようございます。
浅草岳のヒメサユリ、私の頭の中にもインプットされている
この時期見てみたい&行ってみたい場所の一つです
ヒメサユリがまさに見頃ですね、辺りには百合の香りが漂うのでしょうか♡
そして今回はなんといっても若い女の子たちのピース姿とバンザイの共演、
賑やかで楽しいひと時が伺えます♡、元気が出ますね
新潟への山旅おつかれ様でした
追伸)11枚目の写真は恐らく「ツクバネソウ」ではないでしょうか☆
chanel さん
おはようございます。
皆でバンザイが最高でしたね。
私もそう思います。
いつか chanel さんともご一緒して万歳したいですね。
ツクバネソウ有難う御座います。
昨年横岳登山口でお会いしてました。
忘れっぽいですね。
chanel さんこんにちは。
浅草岳のヒメサユリを見に行ってきました。咲きたてのが多くとてもきれいでした。足場の悪いのも忘れいろんな花に見とれてきました。
土曜日だったので若い人たちがたくさん登っていて何となく元気が出ました。
私も最近iiyuさんにつられて\(^o^)/するようになりました。
いいゆさん、やまゆりさん、こんにちは。
時間差のためお会いする事ができず、残念しました。
お二人が登られたタイミングが一番良かったみたいです。
私は下山のための縦走中に好転してきて何とか景色を眺められましたが、梅雨時の山歩きですので雨に降られないだけでも儲けかもしれませんね。
お疲れさまでした
gankoya さん
おはようございます。
こちらこそ惜しいことをしました。
もしかしたらヤマユリさんは前岳の分岐標識の所でカップ麺を食べていた時にすれ違っているかも。
あのあたりに沢山の方が休んでおりましたので見過ごしたかもしれません。
それにしても相変わらずgankoya さんはお足が素晴らしいですね。
あっという間に13kmを一周してしまうとは羨ましいです。
流石です。脱帽しました。
gankoya さんこんにちは。
ニアミスかそれとも会っていたか微妙なところですね。
私は前岳分岐に30分くらいいました。gankoya さんが通り過ぎた後かもしれませんが。桜曽根から gankoyaさんの歩いていた鬼が面山が良く見えました。
昨日は咲きたてのヒメサユリがたくさん見られて大満足の山歩きができました。
自転車も使っての一周とは考えましたね。
おはようございます、iiyuさん、yamayuriさん。
お話しくださった通り、行かれましたね。私が予想した天候にはならず申し訳ありません、まだまだ勉強不足です。今日の湯の丸山は中止になりアジサイ巡りになりそうです。
一週間が経過するとつぼみが開き、景色に花を添えます。桜曽根のヒメサユリは見事ですね。山頂付近もきれいですが、ブナ林に入ると時が止まったかのように、大自然に包み込まれます。
巻機山や中ノ岳でも感じましたが、やはり新潟の山々は豪雪の厳しさを経ての夏ですから、植物の生き抜く力が違います。iiyuさん、yamayuriさんも活力を頂けたと思います。
growmono さん
おはようございます。
昨日は梅雨時期にもかかわらず雨に会わずラッキーでした。
更にお目当てのヒメサユリもちょうど見頃で良かったです。
私もいつも新潟のブナ林の素晴らしさを感じています。
豪雪がもたらす素晴らしさですね。
これが新潟だという感じですね。
コメント有難う御座います。
こんにちは。 growmono さんの下見を参考にし浅草岳に行ってきました。
ヒメサユリは咲き始めでとてもきれいで大満足の登山が楽しめました。他にもいろんな花が咲いていました。展望は守門岳が霞んで見えた程度でしたが梅雨時なので雨に当たらないのが何よりです。
iiyuさん、yamayuriさん
こんにちわ
浅草岳のヒメサユリ、綺麗に咲いていますね。
一週間ぶりの梅雨の晴れ間、八ヶ岳にするか浅草岳にするか迷っていました。
ヒメサユリ、淡いピンク色が可愛いですね。他にも可愛い花が沢山。
新潟の山は花の綺麗ですよね。
素敵なレコありがとうございました。
yasube さん
こんにちは
二人で浅草岳のヒメサユリを楽しみました。
眺望はダメだったけれどお花は絶好調でした。
この時期では最高の山行を楽しみました。
八ヶ岳も良さそうですね。
行きたいところが沢山ありますね。
yasube さんこんにちは。
浅草岳にヒメサユリを見に行ってきました。
咲きたてのきれいなのが多く楽しめました。梅雨時なので曇りでしたが大満足です。
お二人さん今日は。
乙女百合(姫小百合)の美しい写真有難うございます。
我が家に甘い香りがしていたので、何だろうと思いつつスマホを開けたら、お二人さんの山行き姫小百合写真が沢山あり納得。とても感激です。
文学青年寅さんのユーモアコメントにはいつも感心しております。
寅さんにも許可をいただいたので、山百合さん、いい湯さんの山場で修行を積んでから、寅さんの山場にも投句したいと考えております。
それではまた頑張って投句したいと思います。
涼しげに渡河する足の軽きかな
渡河の石確と探りぬ夏の沢
くれないの染めの清楚 や谷空木
羽子の実はまだ青かりし衝羽根草
風に揺れ足元見よと舞鶴草
み仏の飾りの名前瓔珞草
赤物や露に晒され花白き
山行きの賑わひ戻り六月尽
安全はアイゼン夏の雪の渓
はにかみて俯き咲くや乙女百合
老人につられ若人万歳す
山頂の万歳嬉し杖を上ぐ
慰霊碑に手向けの花や夏登山
それではまたのヤマレコ楽しみにお待ちしております。
yasuokambai さん
今回も力作有難う御座います。
文学青年寅さんに俳句をご指導お願いします。
とにかく寅さんは頭が柔らかくユーモア満点の御仁です。
楽しみです。
yasuokambai さんこんにちは。
またまた素晴らしい句をありがとうございます。浅草岳にヒメサユリを見に行ってきました。花の名前をいろいろご存知ですね。乙女百合また勉強になりました。見出しのはにかみて・・・・素晴らしいです。
寅さんも仲間入りですね。ますます楽しみです。
ヤマユリさん、いい湯さん、こんにちは~
~~~乙女たちの会話から~~~
「やだー!変なおじさん二人よ
「やだー!記念写真撮るみたいよ
「やだー!つられてバンザイしちゃった !エッヘヘ~
ヒメサユリと喜びがイッパイの浅草岳だね。
ヒメサユリが見ごろの浅草岳に行かれましたね。
ええね。この花も一度も見たことにゃ~よ。
見に行きたいけど、ここも遠いね~!
素晴らしい写真をありがとう!
あれれ浅草岳って、以前ichigeさん?(間違いかも)と行かれんかった?
とらさん
物覚えがいいですね。
確か数年前にイチゲさんと行きました。
ここまで覚えていられるとは花の名前は一発で覚えて忘れませんね。
私は今覚えていた名前が突然でなくなります。
脳の中のセンサーが離れたりくっついたりが悪くなってしまいました。
これが物忘れだということを実感してます。
仕方がありませんね。
有難う寅さん。
寅さんこんにちは。
浅草岳山頂では若い乙女たちがついつられて万歳してくれましたが後でバカな爺さん二人と思ったことでしょう。
咲きたての乙女百合は乙女のようにきれいでした。
yasuokambai さんが寅さんのところにも投句するそうですので楽しみましょう。
iiyuさん、yamayuriさん、おはようございます~
1週間前に鬼ガ面から登りましたので咲き具合の比較はできませんが、フレッシュなヒメサユリちゃんがいっぱい咲いてたようで良かったですね
気のせいかバンザイがいつもより控え目に見えますが、ピークに人が多かったからちょっぴり恥ずかしかったのしら?
素敵なお写真の数々、毎度ありがとうございました~
FRESCHEZZA さん
おはようございます。
仰るとおり新鮮な咲きたてのヒメサユリを堪能しました。
今回はその花の如くお若い方がバックでバンザイを応援してくれました。
おまけにピースポーズで山頂到着を迎えてくれました。
おかげで何回も山頂でバンザイポーズを合同で楽しみました。
若いって素晴らしいですね。
FRESCHEZZAさんおはようございます。
ヒメサユリは咲きたてでとてもきれいでした。
\(^o^)/の控え目よく気が行きましたね。撮り直しで何回も大声を出すので少し控えるように言ったのです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する