また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2427023
全員に公開
ハイキング
東北

会津朝日岳(200名山)と蒲生岳(会津のマッターホルン)

2020年07月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:59
距離
13.3km
登り
1,845m
下り
1,820m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:10
合計
5:53
5:21
5:25
31
5:56
5:57
13
6:10
6:10
15
6:25
6:28
14
6:42
6:42
14
6:56
6:57
11
7:08
7:08
7
7:15
7:16
18
7:34
7:34
10
7:44
7:44
16
8:00
8:00
24
8:24
8:24
1
8:25
9:15
5
車の移動
9:20
9:20
38
蒲生岳登山口
9:58
10:08
30
蒲生岳山頂
10:38
蒲生岳登山口
会津朝日岳
4.44 590m 登山口発
6.03 1360m 避難小屋
6.54 1624m 会津朝日岳山頂
7.00 1624m 会津朝日岳山頂発
7.16 1360m 避難小屋
8.22 590m 登山口発  登り2時間10分 下り1時間22分

蒲生岳
9.20 360m 登山口発
9.58 828m 蒲生岳山頂
10.08 828m 蒲生岳山頂
10.35 360m 登山口発   登り38分 下り27分
天候 ずっと雨、時折激しく
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津朝日岳:イワナの里奥の登山口には10台ほど駐車可能
コース状況/
危険箇所等
会津朝日岳:何度か沢を渡渉、大雨なら危険
蒲生岳:急登に岩場多し、雨天時はスリップ注意
会津朝日岳登山口 雨の中いざスタート
登山口周辺に車は10台ほど止められます。
ここに止められないと少し下いわなの里駐車場1000円
2020年07月08日 04:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 4:46
会津朝日岳登山口 雨の中いざスタート
登山口周辺に車は10台ほど止められます。
ここに止められないと少し下いわなの里駐車場1000円
最初は川の左岸沿いを緩やかに進む、ブナの道
2020年07月08日 04:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 4:50
最初は川の左岸沿いを緩やかに進む、ブナの道
プチ渡渉も何度かあります、橋が付けてあるのもあります
2020年07月08日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 4:53
プチ渡渉も何度かあります、橋が付けてあるのもあります
赤が鮮やか
2020年07月08日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/8 4:59
赤が鮮やか
あじさい、青が素敵、ずっとありました
2020年07月08日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/8 4:59
あじさい、青が素敵、ずっとありました
川の左岸に登山道が続きます
2020年07月08日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 5:05
川の左岸に登山道が続きます
白い花もあります
2020年07月08日 05:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 5:10
白い花もあります
ガスのブナ林、梅雨らしい幽玄な感じ
2020年07月08日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 5:29
ガスのブナ林、梅雨らしい幽玄な感じ
最後の水場の標識
2020年07月08日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 8:03
最後の水場の標識
バルタンオブジェ
2020年07月08日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 5:59
バルタンオブジェ
もうちょいかと思ったら、頂上まで2.6km、ガクッ!
2020年07月08日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 5:59
もうちょいかと思ったら、頂上まで2.6km、ガクッ!
人見の松、上から見下されてます
2020年07月08日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 6:00
人見の松、上から見下されてます
葉の水滴がきれい
2020年07月08日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 6:03
葉の水滴がきれい
立派なヒノキ
2020年07月08日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/8 6:12
立派なヒノキ
立派なヒノキがところどころに
2020年07月08日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 6:14
立派なヒノキがところどころに
登山道は雨でぬかるみぐしゃぐしゃ、泥んこ万歳
2020年07月08日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 6:28
登山道は雨でぬかるみぐしゃぐしゃ、泥んこ万歳
避難小屋もあります
2020年07月08日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 6:30
避難小屋もあります
ブナも素敵、ボッチが癒やされます
2020年07月08日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/8 6:38
ブナも素敵、ボッチが癒やされます
立派なブナです
2020年07月08日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/8 6:41
立派なブナです
ようやく稜線が見えてきました
2020年07月08日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 6:44
ようやく稜線が見えてきました
稜線手前の岩場、滝のような水も流れてました
2020年07月08日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 6:48
稜線手前の岩場、滝のような水も流れてました
稜線手前からヒメサユリが出てきます。たくさん咲いてます
2020年07月08日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
7/8 6:54
稜線手前からヒメサユリが出てきます。たくさん咲いてます
稜線はガスガス
2020年07月08日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 6:56
稜線はガスガス
稜線をちょいで山頂
2020年07月08日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 6:56
稜線をちょいで山頂
ゴール、誰もいるはずもなく、写真を撮ったら帰還
2020年07月08日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
47
7/8 6:58
ゴール、誰もいるはずもなく、写真を撮ったら帰還
山頂の向こうの稜線
2020年07月08日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 6:59
山頂の向こうの稜線
晴れれば眺めが良いのでしょうね
2020年07月08日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 7:01
晴れれば眺めが良いのでしょうね
稜線下の岩場は滑りやすいので注意
2020年07月08日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 7:08
稜線下の岩場は滑りやすいので注意
帰りは濁り水で増水
2020年07月08日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/8 8:09
帰りは濁り水で増水
無事渡渉
2020年07月08日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 8:11
無事渡渉
登山道は小川に
2020年07月08日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 8:17
登山道は小川に
対岸に滝が見えた
2020年07月08日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/8 8:19
対岸に滝が見えた
げざーん!着いてて良かった!
さあ次の蒲生岳へ急ごう
2020年07月08日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 8:26
げざーん!着いてて良かった!
さあ次の蒲生岳へ急ごう
車で移動してこちらは蒲生岳
2020年07月08日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 9:21
車で移動してこちらは蒲生岳
蒲生岳登山口
2020年07月08日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 9:22
蒲生岳登山口
ブナもあるでよ
2020年07月08日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 9:25
ブナもあるでよ
岩場が出てきてマッターホルンの本領発揮
2020年07月08日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 9:29
岩場が出てきてマッターホルンの本領発揮
集落が見える
2020年07月08日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 9:30
集落が見える
岩場が連続
2020年07月08日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 9:31
岩場が連続
夫婦松 おっかさんは先に枯れた
2020年07月08日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 9:39
夫婦松 おっかさんは先に枯れた
岩場のトラバース
2020年07月08日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 9:48
岩場のトラバース
ここは頸城駒みたい
2020年07月08日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 9:50
ここは頸城駒みたい
鼻毛通し
2020年07月08日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/8 9:52
鼻毛通し
いわれが書いてあります
2020年07月08日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 9:52
いわれが書いてあります
無事ピクリました
2020年07月08日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
7/8 10:07
無事ピクリました
山頂の看板
2020年07月08日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 10:02
山頂の看板
下りの岩場も滑ります
2020年07月08日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 10:16
下りの岩場も滑ります
こんな岩場も降ります
2020年07月08日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/8 10:16
こんな岩場も降ります
もうちょいです
2020年07月08日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 10:31
もうちょいです
会津のマッターホルン、楽しませて頂きました
2020年07月08日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 10:50
会津のマッターホルン、楽しませて頂きました
げざーん!
2020年07月08日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/8 10:42
げざーん!

感想

火曜仕事を終えて夕方金沢を出て高速に乗った。目指すは福島県只見町、今回も前回同様400km弱と遠すぎ、天気も安定の雨だしこんな時こそ200名山巡りしかないか、晴れればビック山行だが、雨の高速はブルー以外何ものでもない、お腹空き過ぎ、わざわざ糸魚川インターで途中下車してすし活でちらし寿司を食べて再度高速へ、平日なので割引もないけど短い人生そんなこと言ってられない。

長岡インターまで走ってここから山道へ細いしクネクネだしおまけに雨だし全く良いことなしだ。新潟から只見の六十里道路は以前チャリで走ったことがある懐かしい道、暑くて大変だった。そんな思い出を懐かしんで会津朝日岳の登山口に着いたのはもう深夜0時前だった。目覚ましもかけずにバタンキュー、それでも朝4時に目が覚めた。エネルギーゼリーを一つ食べて小雨の中スタート。

登山道は黒谷川の左岸に沿って伸びている。何度か沢を渡渉するが帰り大雨だったら難儀だなと感じながらガシガシ高度を上げる。最初は緩いが徐々にきつくなり九十九折が続く。それにしても歩きやすい道です。何度か道標がありまだ2.5kmかなんてがっかりする。

一気に高度を上げると今度は下りが入った。そしてダラダラ道が続く、やっと開けたと思うと急な岩場になり稜線に飛び出た。視界は少しあるので救われた。稜線を少し進むとそこが山頂だった。誰もいるはずがなく写真を撮ったらすぐに下山。

雨は一段と強くなりマジで渡渉は大丈夫だろうか、心配になるが水かさは増え濁ってきたが意外と大丈夫だった。そのまま着替えもしないで車に乗り込み第二ラウンドへ急ぐ。

車で40分ほど走ると蒲生岳の登山口であった。蒲生岳は会津のマッターホルンと呼ばれ大体会津朝日の帰りに登るのが良いらしい。相変わらず激しい雨が降っているがここまで来たなら登るしかない。標高差は500mほどだがかなりの急登でしかも岩場が多くてスリッピーだ。高度が上がると集落が下に見える。近くの川は濁流が流れている。

ガンガン高度を上げるが鎖場も多くて難儀だった。それでも40分ほどで無事ピークへ、視界は皆無だった。記念写真を撮ったら登りと少し違うさらに岩場のコースで下山。岩場は濡れて嫌らしいがパドリングシューズはグリップが効くので問題なく27分で無事下山。

今日はずっと雨の中で誰も登山者はいなかった。おまけに一度も滑って転ぶこともなかった。これで思い残すことなく金沢に帰れる。楽しい体力作りの一日であった。自宅にいても何も思い出はできないが遠征して良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら