大雪山緑岳


- GPS
- 07:28
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 837m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。まだ雪渓がありますが軽アイゼンはなくても大丈夫。 |
その他周辺情報 | 大雪高原温泉(日帰り入浴16時まで受付)日帰り800円。ストーブがついてます。 |
写真
感想
ずっと楽しみだった緑岳。テレビでみたルートでは、出だしの登山口の大雪高原温泉には噴煙を上げている場所があった印象が強くて、実際そのエリアは長く続かず、すぐに樹林帯のなかなかの登りが始まった。
第一花畑からはお花ばたけ、すぎたら岩々ゾーン(ナキウサギゾーンともいう)、頂上はどーんと大雪山を感じ、それをさらに過ぎるとレアな高山植物お花畑ゾーンと時期もサイコーで、私の憧れだったウルップ草がニョキニョキと生えているのにはびっくり。もうもうi-tomoさんとsamsinさんは素敵なカメラで写真とりまくり。這いつくばったり、「いいねー」と私が花だったら照れちゃうほどの接近で撮っているのを、何も美的センスのない私は目でシャッターをとることに専念した。
登りのナキウサギゾーンでは鳴き声が聞こえる度に立ち止まり、待っては見たけど出てくれず、たぶん20~30分くらいロスしているんじゃないかなー。
白雲の避難小屋は建て替え工事が真っ最中で北海道では珍しい荷揚げのヘリもみれた。今は基礎しかないそうで、それもまたレアなんじゃない。
とにかく話のネタの尽きない山登りとなった。
高原温泉はおもっていたらよりきれいで、従業員の方もカンジがよかったし、温泉も白濁で気持ちよかった。ただマスクを忘れたら入れません。。。。山に行くにもマスクは必須なのねー。。。
i-tomoさん、samsinさん、コラボありがとう!
JUDYさんリクエストで前から予定していた緑岳。
一緒に行く予定だったikenoyaさんが急に行けなくなったり、samsinさんが行くことになったり、今回は最後までメンバーがはっきりしなかった。
JUDYさんはなんと緑岳も高原温泉も初めてだと言う。
なので観光案内のようなガイドをしながらスタート。
道は意外と悪くなく、特に問題もなく山頂着。
天気はイマイチだったけど花は見頃だった。
花は今日が一番かなと思っていたけど、年々少しづつ早まっている気がするのは気のせいだろうか。
天気があまり良くなかったせいもあり、早めに降りて高原温泉にも入れたので満足の1日だった。
今回行けなかったikenoyaさん、残念だったけどまた今度行きましょう!
みなさんもお疲れ様でした!
一週間前のクチャンベツからのテント泊の2日目、緑岳を通りましたが、テント泊の重たいザック(24㎏)を背負ったままのしゃがんだり立ったりが辛く、ほとんどお花を写せなかったので、緑岳に行くと聞きご一緒させて頂きました。
曇り空でしたが沢山のお花を見れて大満足♪
ガレバで”なっきー”の声が聞こえたので30分程待ちましたが、姿現れず…
一週間前に比べたら、ウルップソウとチングルマは見頃が過ぎたようで…チョウノスケは見頃でした♪♪ 花の命は短いです…
一週間で咲いてるお花かなり違います★
避難小屋も解体が進んでました…
年内には新しい小屋が出来上がるの楽しみです!
i-tomoさん JUDYさん今回はご一緒していただき本当にありがとうございました(^^)
とってもとっても楽しかったです♪
またよろしくお願いしま~す☆*°
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する