ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2619543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

群馬の休日(その1) 大峰山→吾妻耶山 沼田駅に車を置いて

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
22.2km
登り
1,240m
下り
1,077m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:30
合計
7:59
8:22
121
10:23
10:23
4
10:27
10:28
4
10:32
10:33
32
11:05
11:07
9
11:16
11:17
28
11:45
11:50
22
12:12
12:12
8
12:20
12:28
9
12:37
12:39
50
13:29
13:29
5
13:34
13:34
14
13:48
13:50
139
16:09
16:17
4
16:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
〈行き〉
沼田駅に車を置く→上牧駅
〈帰り〉
満天の湯バス停→沼田駅
車を回収する
その他周辺情報 トマトラーメン「馬鹿旨」
道の駅「白沢」
 上牧駅ですね。実はデジカメのカードを忘れて携帯電話撮影になります。
2020年10月03日 08:17撮影 by  SO-01L, Sony
2
10/3 8:17
 上牧駅ですね。実はデジカメのカードを忘れて携帯電話撮影になります。
 県道279号を行きます。「27(ツナ)〜サンド9いたいなぁ〜。」
2020年10月03日 08:26撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 8:26
 県道279号を行きます。「27(ツナ)〜サンド9いたいなぁ〜。」
 利根川をわたっていきます。「トネガワ」とは関係ありません。
2020年10月03日 08:26撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 8:26
 利根川をわたっていきます。「トネガワ」とは関係ありません。
 今日もまだありますね、ヒガンバナ。あれば撮影してしまうのが性ですね。
2020年10月03日 08:33撮影 by  SO-01L, Sony
2
10/3 8:33
 今日もまだありますね、ヒガンバナ。あれば撮影してしまうのが性ですね。
 もう、落ち葉が一杯だ。これからは、落ち葉が滑る季節になりそうだ。
2020年10月03日 08:38撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 8:38
 もう、落ち葉が一杯だ。これからは、落ち葉が滑る季節になりそうだ。
 この道路、そのまま渡っていきます。
2020年10月03日 08:43撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 8:43
 この道路、そのまま渡っていきます。
 道端にゃんこ、道端カレン、道端ジェシカ、道端アンジェリカ?あれれ、一人足りない。
2020年10月03日 08:44撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 8:44
 道端にゃんこ、道端カレン、道端ジェシカ、道端アンジェリカ?あれれ、一人足りない。
 振り替えって一枚、本当ずっと舗装道路ですなあ。
2020年10月03日 08:54撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 8:54
 振り替えって一枚、本当ずっと舗装道路ですなあ。
 大峰沼まで、半分弱か。先は長いぜ。
2020年10月03日 09:07撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 9:07
 大峰沼まで、半分弱か。先は長いぜ。
 ここから、舗装道路は一旦外れて、山道を迂回します。
2020年10月03日 09:17撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 9:17
 ここから、舗装道路は一旦外れて、山道を迂回します。
 こんな道だ。
2020年10月03日 09:25撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 9:25
 こんな道だ。
 人工物も出てきている。
2020年10月03日 09:37撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 9:37
 人工物も出てきている。
 もう、これはハードルの道。
2020年10月03日 09:40撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 9:40
 もう、これはハードルの道。
 道はここじゃないよね?
 違いました。
2020年10月03日 09:50撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 9:50
 道はここじゃないよね?
 違いました。
 と、そんなところで大峰沼がありましたよ。モリアオガエルの生息地なんですって。
2020年10月03日 10:26撮影 by  SO-01L, Sony
3
10/3 10:26
 と、そんなところで大峰沼がありましたよ。モリアオガエルの生息地なんですって。
 真夏には、混雑するんだろうなあ。今日は1組2人のハイカーとであっただけだ。
2020年10月03日 10:27撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 10:27
 真夏には、混雑するんだろうなあ。今日は1組2人のハイカーとであっただけだ。
 大峰山への取りつきは、こんな崩壊地のなかを行きます。
2020年10月03日 10:42撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/3 10:42
 大峰山への取りつきは、こんな崩壊地のなかを行きます。
 作業員が2名、パワーショベル1台で作業をしていましたね。
2020年10月03日 10:43撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 10:43
 作業員が2名、パワーショベル1台で作業をしていましたね。
 とにかく、看板は多い。大峰山を目指して進むべし。
2020年10月03日 11:06撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 11:06
 とにかく、看板は多い。大峰山を目指して進むべし。
 途中で、こんな道になったりします。
2020年10月03日 11:08撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 11:08
 途中で、こんな道になったりします。
 これは、展望台のようだが上っても眺望は得られない。
2020年10月03日 11:12撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/3 11:12
 これは、展望台のようだが上っても眺望は得られない。
 で、ここが大峰山山頂らしい。ぐんま百名山に選定されているらしい。
2020年10月03日 11:17撮影 by  SO-01L, Sony
5
10/3 11:17
 で、ここが大峰山山頂らしい。ぐんま百名山に選定されているらしい。
 ここから、岩場も出てくる道を下り、さらに上っていく。吾妻耶山は大峰山よりも標高は高い。
2020年10月03日 11:40撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 11:40
 ここから、岩場も出てくる道を下り、さらに上っていく。吾妻耶山は大峰山よりも標高は高い。
 今度は、吾妻耶山を目指してただただ進んでいく。
2020年10月03日 11:47撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 11:47
 今度は、吾妻耶山を目指してただただ進んでいく。
 尾根の幅が広くなってきた。これは、山頂が近いか?
2020年10月03日 12:08撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 12:08
 尾根の幅が広くなってきた。これは、山頂が近いか?
 はい、吾妻耶山の山頂になります、昔から慕われている山のようですねえ。
2020年10月03日 12:20撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/3 12:20
 はい、吾妻耶山の山頂になります、昔から慕われている山のようですねえ。
 1341m、今日の最高峰、吾妻耶山です。関東百名山やぐんま百名山に選定されています。
2020年10月03日 12:21撮影 by  SO-01L, Sony
6
10/3 12:21
 1341m、今日の最高峰、吾妻耶山です。関東百名山やぐんま百名山に選定されています。
 谷川岳は上が曇ってしまった。
2020年10月03日 12:22撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/3 12:22
 谷川岳は上が曇ってしまった。
 今度は、一気に下ります。両足、ダブルストックを駆使しましょう。
2020年10月03日 12:36撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 12:36
 今度は、一気に下ります。両足、ダブルストックを駆使しましょう。
 先程の写真より1時間。道路を走る車の音がしきりに聞こえるようになった。
2020年10月03日 13:34撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 13:34
 先程の写真より1時間。道路を走る車の音がしきりに聞こえるようになった。
 おお、仏岩ポケットパークに下山しました。
 バス停・・・ないよね?
2020年10月03日 13:49撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 13:49
 おお、仏岩ポケットパークに下山しました。
 バス停・・・ないよね?
 トンネル潜り、
2020年10月03日 13:52撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 13:52
 トンネル潜り、
 ツリフネソウを探し。目指すは猿ヶ京温泉。
2020年10月03日 14:31撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 14:31
 ツリフネソウを探し。目指すは猿ヶ京温泉。
 ちのりん村。この看板のせいであんな夢を見るはめになったのか??
2020年10月03日 14:37撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 14:37
 ちのりん村。この看板のせいであんな夢を見るはめになったのか??
 猿ヶ京温泉までずっと下り続ける。
2020年10月03日 14:45撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 14:45
 猿ヶ京温泉までずっと下り続ける。
 こういう橋を見つけると下を見たくなるが。
2020年10月03日 14:50撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 14:50
 こういう橋を見つけると下を見たくなるが。
 秋の雰囲気、新米はいつ食べられるかな。
2020年10月03日 15:24撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 15:24
 秋の雰囲気、新米はいつ食べられるかな。
 ここまで来ると猿ヶ京温泉は近いか?
2020年10月03日 15:56撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/3 15:56
 ここまで来ると猿ヶ京温泉は近いか?
 この橋からバンジージャンプ!!はしたくない。
2020年10月03日 15:57撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/3 15:57
 この橋からバンジージャンプ!!はしたくない。
 ホテル猿ケ京。高級ホテルに興味はない。
2020年10月03日 16:02撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 16:02
 ホテル猿ケ京。高級ホテルに興味はない。
 日帰り温泉、まんてん星の湯。残念ながら終バスが近くて入浴を逃した。
2020年10月03日 16:13撮影 by  SO-01L, Sony
10/3 16:13
 日帰り温泉、まんてん星の湯。残念ながら終バスが近くて入浴を逃した。
 このバス停から沼田駅までの終バスに乗ります。
2020年10月03日 16:20撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/3 16:20
 このバス停から沼田駅までの終バスに乗ります。
 バスがついた頃の沼田駅。もう、日はとっぷりと暮れている。
2020年10月03日 17:45撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
10/3 17:45
 バスがついた頃の沼田駅。もう、日はとっぷりと暮れている。
 「馬鹿旨」にて、トマトスーラータンメン。トマトのフレッシュさが美味しく
、あっという間に食べてしまった。
2020年10月03日 18:24撮影 by  d-02K, HUAWEI
3
10/3 18:24
 「馬鹿旨」にて、トマトスーラータンメン。トマトのフレッシュさが美味しく
、あっという間に食べてしまった。

感想

 ここ2週間くらい、朝晩の気温が下がってきた。昼も、汗だくにならずに歩けるようになってきた。そう、秋も深まってきたのだ。これからはどちらかと言えば低山巡りや赤線繋ぎに主軸を移していくべき季節になってきた。
 で、この週末は関東では雨が降る予報はない。先週である程度大きい仕事を片付けた私は、この土日は群馬で過ごすこととしたのだ。そう、かねてから計画をたててあった吾妻耶山と大峰山である。
 この2座に登るという目的に加えて私はもうひとつ目的を持っていた。
今回のスタートである下牧駅までは自宅(神奈川県三浦郡葉山町)から赤線が到達しているのである。それを猿ヶ京温泉方面にさらに伸ばしていくのだ。この赤線は後1手で新潟県に届くのである。どうやって届かせるかはこれから考えていきたいと思いながら、この道を歩いてきた。

 金曜日の夕刻に職場を出た私はそのまま高速道路に乗り、赤城高原SAで車中泊となった。先週までの疲れで不覚にも21時台にはねてしまったのであるが、お陰でこの日を乗り越えることができたような気もしている。
 朝イチで沼田駅駐車場(1時間100円、1日マックス1000円)に車を入れ、電車で2駅、現在の赤線の最前線たる、下牧駅に到達する。ちなみに、猿ヶ京温泉からのバスは沼田駅・後閑駅・上毛高原駅を巡っていくので、この3つの駅のどこかに車を置くのが都合がよい。

 上牧駅からは最初アスファルト道をゆっくりと標高をあげていく。そして、アスファルト道から迂回路に入ってからはアスファルト道はもう出てこない。迂回路を迂回せずに真っ直ぐ行ってしまうといったいどうなってしまうかわからない。
 そんな感じで、這う這うの体で大峰山に取りつく前のオアシス、大峰沼にたどりついた。ここは、夏だったらきっと人がたくさん訪れていたに違いないと思えるような場所だった。キャンプ場、ロッジなどが立ち並び、今は人がいないが夏場はいるのだろうなあという雰囲気、上牧駅からではない車道からのアプローチもあるのだという。感慨に浸りながら、私は逆向きに移動し、大峰山に向かて取りついてゆく。大峰山に行かずに吾妻那山に行く道もあるのだが、ここまで来たら「ぐんま百名山」である大峰山には行っておくだろう。そんな気持ちで、尾根に向かってかけ登っていった。

 尾根道は、昨年の台風の跡だろうか荒れていて、ショベルカー1台に作業員2名で復旧工事をしていた。それを尻目にし標高を稼いでいく。かくして、私は尾根道に達した。あとは、この尾根をたどっていけば大峰山にたどり着くはずだ。
 そして、大峰山の山頂は非常に寂しい様子であった。指導票の杭に「大峰山」と書いてあり、三角点らしきものがあるのみであった。ぱっと見た感じ、三角点の投球も見えなかったので、撮影すらしなかった。休憩もなしにして、本日の最高峰である吾妻那山に向かうのである。
 ここからは尾根道、岩の道だ。いったん下ってまた登るがそんなに大変な道ではなかった。かくして、私は「関東百名山」の一座である吾妻那山にたどり着いた。関東百名山84座目である。
 山頂からは、ガスっているが谷川岳の山頂付近が見えている。しかし、「オキ・トマ」を同定することはできなかった。私はきた道を戻ることとした。

 吾妻那山から、下るのであれば、一番楽な道は仏岩ポケットパークに下山することだが、そこから猿ヶ京温泉は遠い。近くに進んでいく登山道もあるのだが私はその道を発見することができなかった。まだ時間も早いということもあり、仏岩ポケットパークに下山を試みる。
 下山道は急激な下り、滑りやすい下りである。それを、少しずつ下りながら途中途中GPSで確認をとり下っていく。変に道に入り込んではいないようだ。14時前に、舗装道路・県道にたどり着いた。これで、一見落着である。

 あとは、のんびりと歩きながら猿ヶ京温泉に向かうのみだ。私は、恐ろしくとも、無謀なことをしていたのである。猿ヶ京温泉から沼田駅に至るバスの時刻を調べていなかったのである。頭の中には、まんてん星の湯でひとっ風呂を浴びて、バスで沼田に戻り車を回収するという一連の流れを想像していた。
 16時台に、まんてん星の湯にたどり着き、お店の人にバスの時刻を聞いて仰天した。「温泉に入ると終バスに乗れない」じゃありませんか。結局温泉をあきらめ、沼田駅まで終バスに乗って戻ってきた。
 そして、今日は朝食・昼食・おやつを抜いている。もう、おなかぺコリンコ、おなかペコちゃんなのである。
 おおぎやラーメンでも食べようかと思っていたが、地元の大行列店「馬鹿旨」の駐車場に首尾よく入れることができたので、「トマト酸辣湯麺」を頂いた。これは、うまい、そして味がしっかりしている。きっと、この店では何を食べても美味しいんだろうなあ・・・と思いながら会計をすまし、店を出た。

 道の駅「白沢」では、20時ごろにもう寝てしまった。それだけ、この日、そしてこの日に連なる日々が凄まじかったんだろうなあ・・・。夢の中では「ちのりん村」が潜在意識として入っていたようで、自分の体が血のり(本物?)だらけになってしまっているような夢を見た。起床した際に自分は生きているのか死んでいるのか、確認を必要とした・・・。

 さて、猿ヶ京温泉の手前の「まんてん星の湯」バス停まで自宅からの赤線が繋がった。次の手は、「まんてん星の湯→平標登山口」を歩くこと。平標登山口からは越後湯沢駅までバスが出ている。「まんてん星の湯」バス停には、沼田駅・上毛高原駅あたりからバスが出ている。朝一のバスに乗って「まんてん星の湯」までたどり着き、県境越えをすることになるのか、それとも「猿ヶ京バスターミナル」から、三国峠方面へのバスを探し、もう一手刻むのか。これから検討を重ねたい。
 なお、越後湯沢駅から沼田駅までのアクセスはあまり芳しくはない。新幹線で高崎まで抜けてしまう方が便が良い。
 どう、新潟県に繋げるかだなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

群馬遠征 もうすぐ新潟!
aiさん この土日は群馬でしたか。
それにしても22kmで累積1,000m越えとは、よく歩かれますね
私も久しぶりに景信山に登り、山歩きがしたくなりました。
そろそろ〇げ計画たてましょう
hamburg
2020/10/5 7:23
Re: 群馬遠征 もうすぐ新潟!
 HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 吾妻那山から直接猿ヶ京温泉に下る道が不明瞭であったため、予定よりも歩行が増えてしまいました。そして、疲れてしまい次の日は山登りから街散歩に変更を余儀なくされました。
 本当に、疲れた山でした。道の駅で20時に寝てしまいましたから・・・。
 そして、新潟県まであと1手、交通機関がどう使えるか調べながら計画を立てたいですね。
 そして、そろそろ東京もGOTOキャンペーンも始まりましたし、コラボ計画や報告会など計画があれば、教えてください。
 高尾の秋も楽しみですね。
 aideieiでした。
2020/10/6 6:02
まっすぐ北に延びた赤線
平標・仙ノ倉を超えて苗場を通って・・
どんどん夢が広がりますね〜
ヒルがいなくなるこの時期から雪までが勝負ですね
2020/10/5 11:20
Re: まっすぐ北に延びた赤線
 cyberdocさん、こんにちは。こめんとありがとうございます。
 新潟方面に赤線を繋ぐのは、谷川岳から万太郎山・仙ノ倉山を越えていくか、国道を三国越えをしていくかの選択になると思います。
 今回は、三国越えルートを選択するにあたり、猿ヶ京温泉はぜひとも押さえたいルート。次回は、交通機関をよく調べてチャレンジしたいですが、雪が降るまでに決行するか、来年夏になるかですね。9月ごろが一番季節的にはいいんですが・・・。
 この山域にヤマビルがいるかどうかも調べておかなければなりませんね。
 aideieiでした。
2020/10/6 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら