記録ID: 2662582
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
新雪ラッセルの甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
2020年10月20日(火) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,547m
- 下り
- 2,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:28
距離 19.0km
登り 2,563m
下り 2,575m
17:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登るときも下山の時も5台ぐらいしか駐車してませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2020.10.20の状況 ●尾白川駐車場~七丈小屋 積雪は無し 標高低いところは柔らかい土質なので、非常に登りやすいです。 ●七丈小屋~8合目 積雪は膝下ぐらい 七丈小屋から先は完全な雪山です。なのでここで換装した方が良いです。 ●8合目~頂上 積雪は股下ぐらい 深いところでは腰まで埋まりました。 トレースは8合目のしばらく先でなくなり、そこからは新雪ラッセルしました。 ただ、当日の気温は5℃で日の光もあり暖かく腐れ雪になっていしまい、非常に足とられました。装備はアイゼンで行きましたがこの状況であればワカンが正解でした。 状況は変わるので、アイゼンとワカン等そのときの状態により判断した方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯 大人830円 営業時間21:00までと公式にありますが実際は20:00でした。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ゲイター忘れました。 靴とズボン雪が入ってしまいグズグズになってしまいました。 厳冬期だと致命的なので反省。 |
感想
初冠雪した山と言うことで急遽登ってみようと思い立ち登りました。
前日はまた新たに雪が降り、新雪ラッセルも堪能。
12時間フルで動いて良いトレーニングになりました。
あと途中までですがラッセルの跡あったのでかなり楽に登れました。
先行の方ありがとうございました。
新雪の甲斐駒ヶ岳頂上
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6701人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する