ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2671479
全員に公開
ハイキング
東海

舟伏山・金華山・長良古川・鷺山

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
24.0km
登り
1,310m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:32
合計
8:56
7:29
18
岩田バス停
7:47
7:47
34
8:21
8:26
20
8:46
8:47
40
9:27
9:34
15
9:49
9:49
25
10:14
10:18
4
10:22
10:22
15
10:39
10:39
8
10:47
10:47
6
10:53
10:53
17
11:10
11:10
16
11:26
11:26
5
11:31
11:31
9
11:40
11:44
16
12:06
12:08
2
12:10
12:16
3
12:19
12:20
9
12:29
12:29
21
12:50
12:50
205
忠節橋
16:15
16:17
8
16:25
さぎ山小学校北バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
岐阜バス
 ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅ー岩田:大人410円
 ・さぎ山小学校北ー名鉄岐阜駅・JR岐阜駅:大人220円
コース状況/
危険箇所等
兎走山ー岩田山ー舟伏山ー西山
 ・中部電力の架空送電線路「北岐阜月丘線」鉄塔巡視路

西山ー金華山
 ・鼻高ハイキングコース
 ・めい想の小径(水手道)
 ・木製梯子

金華山ー妙見峠
 ・東坂ハイキングコース

鷹巣山ー岩戸山
 ・岩戸森林公園

長良橋ー鷺山
 ・鷺山本通(古々川右岸堤防跡)
岐阜バス「岩田バス停」が起点
2020年10月24日 07:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:29
岐阜バス「岩田バス停」が起点
最初の目的地、兎走山(右)と岩田山(左)
2020年10月24日 07:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:32
最初の目的地、兎走山(右)と岩田山(左)
春日神社の脇が登山口
2020年10月24日 07:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:38
春日神社の脇が登山口
兎走山と岩田山の分岐点。まずは右折して兎走山へ
2020年10月24日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:39
兎走山と岩田山の分岐点。まずは右折して兎走山へ
登山道は中部電力の鉄塔巡視路
2020年10月24日 07:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:40
登山道は中部電力の鉄塔巡視路
視界が開けて出発地の岩田地区を振り返る
2020年10月24日 07:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:45
視界が開けて出発地の岩田地区を振り返る
兎走山頂上
2020年10月24日 07:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 7:49
兎走山頂上
鉄塔から長良川対岸に大蔵山
2020年10月24日 07:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:53
鉄塔から長良川対岸に大蔵山
兎走山を北側に下山
2020年10月24日 07:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:54
兎走山を北側に下山
下山口。岐阜県道287号に接続
2020年10月24日 07:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 7:57
下山口。岐阜県道287号に接続
県道から脇道に入り、さらに左の林道へ
2020年10月24日 08:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:00
県道から脇道に入り、さらに左の林道へ
岩田山登山口には高圧送電線路「北岐阜月丘線」の巡視路を示す標識
2020年10月24日 08:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 8:03
岩田山登山口には高圧送電線路「北岐阜月丘線」の巡視路を示す標識
山頂に続く鉄塔巡視路
2020年10月24日 08:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:10
山頂に続く鉄塔巡視路
鉄塔から次の目的地、舟伏山
2020年10月24日 08:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:14
鉄塔から次の目的地、舟伏山
岩田山頂上。木に覆われ眺望は無し
2020年10月24日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 8:22
岩田山頂上。木に覆われ眺望は無し
そこで代わりに上方の景色
2020年10月24日 08:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 8:26
そこで代わりに上方の景色
舟伏山への縦走路
2020年10月24日 08:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:35
舟伏山への縦走路
29番鉄塔
2020年10月24日 08:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:43
29番鉄塔
舟伏山頂上。眺望無し
2020年10月24日 08:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 8:46
舟伏山頂上。眺望無し
上のお空もチラリこの程度
2020年10月24日 08:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:47
上のお空もチラリこの程度
足元には三等三角点「船伏山」261.96 m
2020年10月24日 08:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 8:46
足元には三等三角点「船伏山」261.96 m
日野地区への下山道
2020年10月24日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:53
日野地区への下山道
鉄塔から金華山岐阜城
2020年10月24日 08:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 8:57
鉄塔から金華山岐阜城
下山口の案内板。ここから一気に急降下
2020年10月24日 09:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:03
下山口の案内板。ここから一気に急降下
民家の裏に接続。振り返ると大岩が鎮座
2020年10月24日 09:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 9:05
民家の裏に接続。振り返ると大岩が鎮座
信号を渡って次は「西山」
2020年10月24日 09:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:05
信号を渡って次は「西山」
民家の間が登山口
2020年10月24日 09:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/24 9:11
民家の間が登山口
鉄橋を渡って巡視路
2020年10月24日 09:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:11
鉄橋を渡って巡視路
岩場を直登。切り立つ両側
2020年10月24日 09:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/24 9:15
岩場を直登。切り立つ両側
視界が開ける。振り返って舟伏山
2020年10月24日 09:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 9:17
視界が開ける。振り返って舟伏山
西山頂上
2020年10月24日 09:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 9:28
西山頂上
四等三角点「西山」176.05 m
2020年10月24日 09:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 9:29
四等三角点「西山」176.05 m
山頂より鷹巣山(左)と金華山(右)
2020年10月24日 09:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:29
山頂より鷹巣山(左)と金華山(右)
よく整備された金華山への遊歩道
2020年10月24日 09:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:50
よく整備された金華山への遊歩道
しかし梯子もあり急登が続く
2020年10月24日 09:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:55
しかし梯子もあり急登が続く
長良川を挟んで「百々ヶ峰」
2020年10月24日 09:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/24 9:56
長良川を挟んで「百々ヶ峰」
岩場をよじ登って進む
2020年10月24日 09:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:58
岩場をよじ登って進む
振り返って西山と長良川
2020年10月24日 09:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 9:59
振り返って西山と長良川
いよいよ岐阜城が近づいてきた
2020年10月24日 10:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:03
いよいよ岐阜城が近づいてきた
金華山登山道「めい想の小径」に接続
2020年10月24日 10:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:10
金華山登山道「めい想の小径」に接続
ここまで歩いてきた峰々
2020年10月24日 10:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/24 10:13
ここまで歩いてきた峰々
金華山に登頂。岐阜城「模擬天守」の雄姿
2020年10月24日 10:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/24 10:20
金華山に登頂。岐阜城「模擬天守」の雄姿
岐阜地方気象台分室の裏に三角点
2020年10月24日 10:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:20
岐阜地方気象台分室の裏に三角点
柵に沿って進入
2020年10月24日 10:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:21
柵に沿って進入
発見。二等三角点「金花山」328.77 m
2020年10月24日 10:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/24 10:22
発見。二等三角点「金花山」328.77 m
山頂レストランの展望台より北西側の眺望。右手中央、住宅地の中の森が「鷺山」
2020年10月24日 10:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 10:27
山頂レストランの展望台より北西側の眺望。右手中央、住宅地の中の森が「鷺山」
南西側の眺望。水道山の奥に岐阜駅
2020年10月24日 10:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:28
南西側の眺望。水道山の奥に岐阜駅
南の眺望。左と右に次の目的地、鷹巣山と岩戸山
2020年10月24日 10:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:29
南の眺望。左と右に次の目的地、鷹巣山と岩戸山
名古屋駅の高層ビル群にズームイン
2020年10月24日 10:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:30
名古屋駅の高層ビル群にズームイン
東坂ハイキングコースで下山
2020年10月24日 10:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:39
東坂ハイキングコースで下山
つづら折りの遊歩道を下り...
2020年10月24日 10:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:42
つづら折りの遊歩道を下り...
妙見峠。ここから鷹巣山への直登路は視認できるものの、環境保全のため緑ロープで封鎖
2020年10月24日 10:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:52
妙見峠。ここから鷹巣山への直登路は視認できるものの、環境保全のため緑ロープで封鎖
岩戸公園方面(右)に迂回
2020年10月24日 10:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:52
岩戸公園方面(右)に迂回
途中の分岐から鷹巣山へ
2020年10月24日 10:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:57
途中の分岐から鷹巣山へ
また急登
2020年10月24日 10:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 10:58
また急登
一歩前で「あの世」に行ける情景
2020年10月24日 11:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 11:04
一歩前で「あの世」に行ける情景
鷹巣山頂上
2020年10月24日 11:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 11:12
鷹巣山頂上
先に進んで滑りやすい岩場
2020年10月24日 11:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 11:17
先に進んで滑りやすい岩場
峠の交差点。向かって奥の方に進む道で下山
2020年10月24日 11:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 11:19
峠の交差点。向かって奥の方に進む道で下山
この辺りはチャートでできた正に「岩山」
2020年10月24日 11:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 11:20
この辺りはチャートでできた正に「岩山」
岩戸森林公園に到着
2020年10月24日 11:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 11:27
岩戸森林公園に到着
公園の奥「北側駐車場」の手前に岩戸山への登山口
2020年10月24日 11:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 11:30
公園の奥「北側駐車場」の手前に岩戸山への登山口
岩戸山頂上には四等三角点「金国」182.18 m
2020年10月24日 11:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/24 11:41
岩戸山頂上には四等三角点「金国」182.18 m
振り返って「鷹巣山」
2020年10月24日 11:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 11:44
振り返って「鷹巣山」
西側への下山道は...
2020年10月24日 11:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 11:47
西側への下山道は...
金華山ドライブウェイと...
2020年10月24日 11:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 11:52
金華山ドライブウェイと...
何度も...
2020年10月24日 11:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 11:57
何度も...
交差する
2020年10月24日 12:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 12:00
交差する
水道山(瑞龍寺山)頂上は岐阜市史跡「瑞龍寺(ずいりょうじ)山頂遺跡」。弥生時代の墓跡とのこと
2020年10月24日 12:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 12:07
水道山(瑞龍寺山)頂上は岐阜市史跡「瑞龍寺(ずいりょうじ)山頂遺跡」。弥生時代の墓跡とのこと
石畳の遊歩道を進んで...
2020年10月24日 12:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 12:16
石畳の遊歩道を進んで...
粕森公園に下山
2020年10月24日 12:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 12:22
粕森公園に下山
柳ヶ瀬商店街の中を通って旧名鉄忠節駅へ。これから先、長良古川の巡検
2020年10月24日 12:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 12:29
柳ヶ瀬商店街の中を通って旧名鉄忠節駅へ。これから先、長良古川の巡検
長良古川の左岸堤防跡。下流を望む
2020年10月24日 14:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 14:05
長良古川の左岸堤防跡。下流を望む
廃川となった古川の名残
2020年10月24日 14:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 14:08
廃川となった古川の名残
古川右岸堤防跡 (県立岐阜商業高等学校前)。同じく下流方向。道路を中心として両側がやや低い
2020年10月24日 14:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 14:13
古川右岸堤防跡 (県立岐阜商業高等学校前)。同じく下流方向。道路を中心として両側がやや低い
「則武(のりたけ)新田地区」区画整理の記念碑
2020年10月24日 14:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 14:30
「則武(のりたけ)新田地区」区画整理の記念碑
則武輪中跡・尉殿(じょうどの)堤跡。江戸時代初期 (1608年以降)、3本に分かれていた長良川(井川、古川、古々川)の古川と井川(現長良川)の間に治水のため堤防を築いた、黒野藩主 加藤貞泰を顕彰
2020年10月24日 14:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 14:39
則武輪中跡・尉殿(じょうどの)堤跡。江戸時代初期 (1608年以降)、3本に分かれていた長良川(井川、古川、古々川)の古川と井川(現長良川)の間に治水のため堤防を築いた、黒野藩主 加藤貞泰を顕彰
尉殿堤の名残。中央の住宅(堤防跡)を境として両側が低くなっている
2020年10月24日 14:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 14:48
尉殿堤の名残。中央の住宅(堤防跡)を境として両側が低くなっている
長良川右岸堤防より本日のオールスターキャスト陣。左手前から兎走山と金華山
2020年10月24日 15:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 15:21
長良川右岸堤防より本日のオールスターキャスト陣。左手前から兎走山と金華山
金華山から右に鷹巣山、岩戸山、水道山(瑞龍寺山)
2020年10月24日 15:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 15:21
金華山から右に鷹巣山、岩戸山、水道山(瑞龍寺山)
長良川上流改修記念碑。井川に右岸堤防を造成して古川(ふるかわ)と古々川(ふるふるかわ)を締め切り、長良川を1つにした事業(1933-1939年)の完成を顕彰
2020年10月24日 15:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 15:25
長良川上流改修記念碑。井川に右岸堤防を造成して古川(ふるかわ)と古々川(ふるふるかわ)を締め切り、長良川を1つにした事業(1933-1939年)の完成を顕彰
古々川の右岸堤防跡(鷺山本通)に沿って歩いて鷺山へ
2020年10月24日 16:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:06
古々川の右岸堤防跡(鷺山本通)に沿って歩いて鷺山へ
鷺山東麓「北野神社」の南には斎藤道三の慰霊碑
2020年10月24日 16:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:08
鷺山東麓「北野神社」の南には斎藤道三の慰霊碑
鷺山公園入口
2020年10月24日 16:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:09
鷺山公園入口
遊歩道は分岐が多い。標柱の「山頂」指示に従う
2020年10月24日 16:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:12
遊歩道は分岐が多い。標柱の「山頂」指示に従う
途中の東屋から金華山を遠望
2020年10月24日 16:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:14
途中の東屋から金華山を遠望
「鷺山」頂上には三等三角点「正木山」67.68 m
2020年10月24日 16:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/24 16:15
「鷺山」頂上には三等三角点「正木山」67.68 m
「かいだん、葉、木にきをつけよう」「ゴミはもって帰ろう」鷺山を守る子ども達からの呼びかけ
2020年10月24日 16:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:20
「かいだん、葉、木にきをつけよう」「ゴミはもって帰ろう」鷺山を守る子ども達からの呼びかけ
下山口
2020年10月24日 16:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:22
下山口
岐阜バス「さぎ山小学校北バス停」にて全日程を完了
2020年10月24日 16:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/24 16:39
岐阜バス「さぎ山小学校北バス停」にて全日程を完了

感想

今日は13時から長良古川(井川、古川、古々川)を巡る巡検。その前に金華山とその周辺の山々を東から西へと一歩き。

岐阜バス「岩田」バス停から出発、中部電力の鉄塔巡視路が前半の主要ルート。兎走山、岩田山を経由して舟伏山。いずれの山頂も木に覆われており眺望は無し。

日野地区に一旦下山し、次は西山。チャートの切り立った岩場を何度も通過する。次第に東方に視界が広がってくる。金華山へはよく整備された遊歩道「鼻高ハイキングコース」。山頂展望台で一息、四方の眺望を満喫する。

引き続き鷹巣山を目指し「東坂コース」で妙見峠。しかし山頂への直登路は環境保全のため封鎖。迂回して登頂。岩戸森林公園に下山した後、岩戸山へ。この度の行程で最後の登りと考えて気力を振り絞る。

山頂で汗をふき、シャツを着替える。残りは下り道、やや小走りで駈け下りる。柳ヶ瀬商店街を通過して、長良古川巡検のスタート地「旧忠節駅跡」へ。巡検仲間との集合時刻にぎりぎり間に合った。

さて、百年ほど前まで岐阜市内で井川 (いがわ)、古川 (ふるかわ)、古々川 (ふるふるかわ) の3本に分かれていた長良川は、井川の右岸堤防を北側に拡幅して古川と古々川を締め切ることにより1本化された経緯を持つ (工事は1939年に完成)。この廃川地を巡る。

古川の左岸堤防と右岸堤防の痕跡を確認し、古々川の右岸堤防跡に沿って鷺山へ。城跡でもある「鷺山」は、戦国時代には東麓に城主の館、南面には河原が広がっていたことになる。

今日の山歩きは岐阜城(稲葉山城)と鷺山城、美濃斎藤氏を巡り因縁のある2つの城を繋いで終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら