岩櫃山 紅葉見ごろで大賑わい


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 343m
- 下り
- 345m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース急登、急下りで鎖がたくさんあります。落ちると命にかかわるところがあります。注意して歩きました。 |
写真
感想
岩櫃山の紅葉を見に行った。
密岩通り、赤岩通りとも4合目から6合目のモミジがとてもきれいだった。
土曜日だったので山はとても賑やかがった。鎖場では渋滞があった。
360度の素晴らしい展望を楽しみ下山した。
天狗の架け橋でSunsetさんに声をかけられ話した。
郷原駅に下りの特急電車がすれ違いのため止まっていたので上り特急列車を待って見物した。
帰りに榛名湖に寄った。湖にはたくさんのボートが浮き、駐車場は満杯で大変な混雑だった。ビジターセンター付近のモミジはすっかり終わっていた。
本日はyamayuriさんと榛名山の北側にある岩櫃山のモミジ狩りに
出掛けました。
ここはNHKの大河ドラマで名高い真田家ゆかりの山城がありました。
それ故、昔からのモミジの大木が所狭しと生い茂っており
モミジ狩りには絶好のスポットです。
本日は郷原駅近くの古谷登山口駐車場に車を留める。
近くにはご近所の方が手入れをしている美しい最新式の水洗トイレがあります。ピカピカに光っておりました。
早速蜜岩神社にお参りしてから蜜岩コースを登る。
直ぐにモミジの大木が沢山現れます。
落葉樹の黄葉と良く溶け合い真っ赤なモミジは絶好調でした。
やっぱりも岩肌に映る真っ赤に燃え上がるモミジ、青空に映える真っ赤なモミジ、黄葉と溶け合うモミジと色々出てきます。
鎖場も沢山ありました。
稜線に登り上げると眺望が待っています。
天狗の架け橋で有名なサンセットさんに出会いお互いにエールを交わす。
久しぶりなので嬉しくて堪りませんでした。
そうこうしている間に岩櫃山山頂です。
文句なしの360度の展望です。
恒例のバンザイをし下山は赤岩コースへ道をとります。
こちらも蜜岩コースに負けない素晴らしいモミジの紅葉でした。
帰りに榛名湖のモミジも楽しみました。
今日もご覧頂き有難う御座いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iiyuさん&yamayuriさん!お世話になりました。
日差したっぷりの岩櫃山の若い紅葉は艶やかでお見事でしたね!
天狗の架け橋では久し振りのバッタリでテンションが上がりました(^^)
山頂対面の見晴らし台よりiiyuさん&yamayuriさんが
鎖場に来るのを鈴木さんと話をしながら待ってましたよ。
恥ずかしながら大声で叫んでしまいました。
里山の紅葉も終盤に入ったので、
次回は雪山でのバッタリお待ちしていますね
Sunset33 さん
山頂での大声嬉しかったです。
思わず万歳に力が入りました。
こんな感じで次もお会いできること楽しみにしてます。
有難う御座いました。
Sunset33 さんこんにちは。
昨日は声をかけてくださりありがとうございました。身軽にさっと歩く姿に感動しました。我々とは大違いです。若さはいいですね。
五合目あたりの紅葉はよかったですね。なかなか歩が進まなかったです。
またどこかで会えるのを楽しみにしています。
お二人さん今日は。
紅葉は幸村の山里へと下りてきましたね。
晴天と休日の組み合わせ、岩櫃山の人々が転げ落ち無くて良かったですね。
安心しました。
句を付けさせてください。かなり無理矢理ですがお許しください。
忠治ゆく大戸の関の紅葉かな
白菜や岩櫃山に行く畑
秋の里宮山行きの無事祈る
幸村の愛でし紅葉の岩櫃山
大木のご覧じあれと紅葉せり
彩りの綾なりせしか紅葉立つ
天空を明るうするや落葉樹
赤色に黄色の光る紅葉かな
紅葉狩り父娘(おやこ)睦まじ笑み溢る
山頂に手を振る山友秋の日ぞ
山友に応へて万歳岩櫃山
秋天や関東見渡す山に立つ
紅葉狩り山頂狭く人溢る
見あぐるや黄金広ごるもみぢかな
真っ赤に燃へて歌となりゆく紅葉かな
この紅葉鹿と合わせて絵としたし
紅葉見ゆ天色(あまいろ)写す山湖かな
空と湖山と紅葉や色競ふ
それではまたのヤマレコ楽しみにお待ちしております。
yasuokambaiさん
有難う御座います。
お陰様で真田一族も浮かばれることでしょう。
城跡のお山は何処もモミジがキレイですね。
昔の方は後々までのことを考えたのでしょうね。
有難う御座います。
またよろしくお願いします。
yasuokambai さんこんばんは。
いつも名句をありがとうございます。句の勉強になっています。
いつも登山の反省のおかずになります。
またよろしくお願いします。
iiyuさん、yamayuriさん
こんにちは。
早速、岩櫃山に行かれましたね。岩密通りのモミジ、更に赤くなったように見えます。
私が行った木曜日、駐車場はガラガラでしたが、新聞効果でしょうか、賑わったようですね。
それに嬉しいバッタリ、皆さん笑顔が楽しそうです。(*^^*)
yasube さんのお陰で最盛期のモミジを拝むことが出来ました。
ここを回る時は日が射す時間帯に行くことにしてます。
山間なので時間帯が一番肝心ですね。
それにしても素晴らしいモミジでした。
有難う御座います。
yasube さんこんばんは。
岩櫃山は大変な賑わいでした。
yasube さんが2回回ったのもうなずけると話しながらモミジを眺めてきました。
コメントありがとうございました。
いつもiiyuさんとyamayuriさんのレコを楽しみにしております。昨日、蜜岩通りの下りで、iiyuさんの前ですっころんだmasamasaと申します。
「気を付けてね」とお声掛けいただきました。
後でお会いしたSunsetさんといい、後でもしや?と気が付きました。
iiyuさんの素敵なお写真いつも感心しておりましたが、
地面に張り付くように撮影しているお姿を見て、なるほど!と思いました。
またお会いできることを楽しみにしております!
masamasa03さんこんばんは。
すれ違いに素敵なご夫婦と拝見しました。下のほうで滑ったような音がしたのですが一本取られましたか。我々も写真撮影の前後でよくこけます。
昨日は紅葉がきれいなのでなかなか歩が進まなかったです。
またどこかでお会いしましょう。
お二人さん こんにちは。
毎年恒例の岩櫃山は今が盛りでしょうか?いい天気に賑やかだったようですね、あそこは駐車場が満車だと路駐は道が余り広くないし、どうするのかなー?、綺麗なトイレに売店もありましたっけ?。天狗の架け橋でゆうやけさんとバッタリが良かったですね、両方のピークで写真を撮りあってホントすごいです。私も少し空きそうな平日に行ってみたいです。
夢さん
こんばんは
売店はありませんがキレイなトイレはあります。
全自動水洗トイレです。
村の人が毎日キレイにしているようです。
平日だったら問題ないですね。
お昼ごろの時間帯が光の加減が両方のコースとも良いようです。
ゆっくり出かけてくださいね。
夢さんこんばんは。
岩櫃山に行ってきました。紅葉は見ごろで賑やかだったです。
この山は意外と岩場鎖場が多く老体には苦戦でした。
我々は古谷登山口からだったので比較的駐車に楽でした。でも15台くらいしか止められません。平沢登山口は混むようですね。
お二人さん、こんばんは。
ゆうやけさんのレコで行っているのを知りましたので、いつレコアップされるか興味津々でした。
紅葉も美しく岩山を制覇するお二人に姿のいいですよね。
バッタリ有りの紅葉狩りお疲れ様でした。
地元のお山は知り合いに会えて嬉しいですね。
紅葉も最高で良かったです。
帰りに榛名湖を回って見もしたが首都圏からのお客さんで賑わってました。
コロナが広がらなければいいなあとヤマユリさんと話していました。
コメント有難う御座います。
yasioさんこんばんは。
紅葉を見ながら歩が進まず、岩場鎖場で苦戦し歩きました。天狗の架け橋でSunsetさんに声をかけられました。スピードや軽々しさにただ驚くばかりでした。
お陰様で素晴らしい紅葉が楽しめました。
いや~見事な色つきだがね。
ヤマユリさん、いい湯さん、こんにちは
二人ともマスク姿で山頂って珍しいと思ったら、どえりゃ~ハイカーさんが登って来る山なんだね。
岩櫃山が三密山になっとるがな
しかし、すごい山頂だね。急登を登ったら狭い山頂とは!
意外に転落者ないような気もするけど・・・
レコ友さんと出会えるって、これも嬉しいよね。
好展望と好紅葉のレコ、ありがとう。
14日は滋賀も天気良くって、玉ネギを植えましたよ。
それとキヌサヤ、スナップエンドウもね。暑くて汗かいたでね。
今日も天気良くって、豊作だったナスとシシトウを引き起こしました。
キヌサヤなどの豆に支柱をしてネットを張りました。
暑くてさ、野良着脱いで長袖Tシャツ1枚だわさ
寅さん
こんばんは
私はキヌサヤを蒔かなかったのでカミさんに小言を言われました。
カキナはまだ小さいです。
ナスとしし唐は2週間前に引き抜きました。
タマネギは430本植えました。
ほうれん草は2回巻きました。
ブロッコリー、キャベツは食べています。
ハクサイはこれから食べます。
春菊やレタスもいただいてます。
いいですね家庭菜園は。
楽しみです。
寅さんこんばんは。
岩櫃山に行ってきました。見事な紅葉で大変な混雑。マスクが必要なところもありました。
寅さんいろんな野菜を作っていますね。
我が家の玉ねぎはまだ苗が小さく植えるところに行きません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する