盃山(10/山形百):山形盆地を見渡す展望台へ、半袖隊長、名湯を訪ねる前にぶらぶら歩き


- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 139m
- 下り
- 129m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:10
累積標高(上り): 124m / 累積標高(下り): 121m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:10.985=9.14+(124÷100)+(121÷100÷2)
→→→判定「●EK16未満 非常に楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献

天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() (注1) ![]() ![]() 【復路】山形駅1246 ![]() ![]() (注3) ![]() http://www.vill.ohkura.yamagata.jp/attention/4025/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() 往路・復路ともなだらかな幅広の道が続き、特段の危険箇所はない。 但し晩秋・初冬に特有の大量の落ち葉が降り積もっており、下りでは転倒に注意。 ★水場 ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★泥濘状況 ![]() ★積雪状況 ![]() ★蜘蛛の巣 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★駐車場 ![]() ★トイレ ![]() ★携帯 ![]() ★食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() https://retty.me/area/PRE06/ARE162/SUB16201/100000825939/ https://retty.me/area/PRE06/ARE162/SUB16201/100000825939/ (注)コロナ禍の煽りでメニュー制限していました(⇒芋煮そばのみ) ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() http://www.hijiori-kimuraya.ecweb.jp/ http://hijiori-touji.jp/hotel/kimuraya/ https://yu.hashigoyu.com/t1970.html |
写真
感想
1号隊員慰安の温泉旅行でいつもの肘折温泉(山形県)へ行く前にやまがた百名山の一つである盃山へ登った。
「登った」と言っても盃山は標高は僅か255mの低山。
駅から登山口まで約4km…1号隊員がバスに乗らなくてもいいなどと言うので、往復とも歩いたが、それを入れても実働2時間半程度。
山形駅と登山口の往復に約100分(1時間40分)を要しており、盃山登山に要したのは50分だけ。
結果として、街歩きしていた時間の方が長かったわけだ。
おまけに盃山のすぐ隣にある古峯神社(260m)の方が、僅か5mながら標高が高く、眺めも好いとの珍現象の山でもある。
当日は古峯神社に着くまで小雨が降ったり止んだりの愚図ついた天気だったが、それ以降は急に晴れだして村山方面には虹が架かっていた。
残念ながら朝日連峰は雲の中だったが、山形盆地の眺望はまずまずでした。
下山後は山形芋煮そばの発祥の店と言われる佐藤屋へ。
偶然にも開店直前に到着し、1番客として入店。
コロナ禍の影響でメニューは芋煮そばに限定されていたが、我々の目的はその芋煮そば。
常連客で賑わう店内で美味しく頂いた。
その後は肘折温泉の常宿でのんびり(^^)v
豪雪地帯として知られる肘折には、まだ、雪は全くありませんでした。
【今回登った主な山】
★盃山(さかずきやま)255m:初…10座目/やまがた百
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
【山形新幹線駅近くのやまがた百名山シリーズ】
◆2019年12月07日(土)
千歳山(7/山形百):山形市のシンボル的里山へ、半袖隊長、名湯を訪ねる前にぶらぶら歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2134390.html
◆2020年01月18日(土)
楯山(8/山形百):楯岡城跡を巡ってタテヤマ三山縦走、半袖隊長、ホントに雪が少ない南東北も!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2185245.html
◆2020年10月06日(火)
舞鶴山(9/山形百):天童の歴史を物語る市民の山、半袖隊長、行列必至の人気そば屋で〆る
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2633802.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する