記録ID: 2865112
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蓑山・宝登山・長瀞アルプス & 追加で 鐘撞堂山
2021年01月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:49
距離 20.1km
登り 1,038m
下り 1,093m
8:17
30分
見晴らし園地
8:47
5分
登山口
10:21
10:22
3分
宝登山神社
13:10
13:25
3分
(移動)
13:28
23分
鐘撞堂山登山口
14:18
鐘撞堂山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
野上駅6:01(08) - 6:16(22)和銅黒谷 ()内は土日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)蓑山~宝登山~長瀞アルプス ・和銅黒谷駅から140号に出合って左折、セブンイレブンの先にある道標に従って右折、以降は道標に導かれて、概ね緩やかに登れば、蓑山(美の山)に至る。 〇蓑山山頂は公園になっており、展望台と見晴デッキがあり、北東~南~北西の眺望を得ることができる。 ・蓑山からは関東ふれあいの道を概ね緩やか/なだらかに下り、登山口へ。 ・登山口からは、140号に出て、140号を上長瀞交差点まで進む。 ・交差点からは、GoogleMapに従って、長瀞ロープウェイ山麓の駐車場に向かった。 ・駐車場から林道をなだらかに登り、途中から、九十九折の林道を串刺しにする形で直登する登山道を概ね緩やかに登り、最後は林道を進んで宝登山神社へ。 ・神社から左回りに進めば、宝登山頂上に至る。 〇山頂の蝋梅林は、開花している木もチラホラあるも、蕾の木の方が多かった。 ・宝登山からは、3~4度やや急降を挟んで緩やかに下り、登山口へ。 ・登山口からは林道をなだらかに下って奈良沢峠へ。 ・奈良沢峠の登山口より長瀞アルプスが始まる。 ・長瀞アルプスは概ねなだらかなアップダウン。 ・最後に緩やかに下って登山口に至る。 ・登山口からは、標識に従って、野上駅へ。 ・野上駅から蓬莱島公園駐車場へは、GoogleMapを頼りに歩いた。 2)鐘撞堂山 ・登山口から概ねなだらかに登り、最後に緩や → やや急登で頂上に至る。 |
写真
感想
・宝登山(ほどさん)の蝋梅を愛でようと出かけたが、やはり、まだ少し早かったようで、蕾の方が多かった。しかし、咲き誇っている木もあり、それなりに楽しみました。
・宝登山から長瀞アルプスを歩きました。これまで歩いた〇〇アルプスと呼ばれている縦走路はアルプスを連想する、それなりに厳しいアップダウンが多かったのに比べ、なだらかなアップダウンでした。歩き易かった半面、拍子抜けしました。
・宝登山だけでは少し短いので近くの蓑山(美の山)と繋いで歩きましたが、予定より早く終えてしまい、急遽、近くにある鐘撞堂山(かねつきどうやま)もピークハントしてきました。予定では円良田(つぶらた)湖畔の駐車場(登山口まで約150メートル程)に停めるつもりでしたが、一部市道が通行止めだった為でしょう、カーナビが変な山道ルートで登山口まで案内したことから、登山口から約10メートル程の所の路肩スペース(一台のみ駐車可能)に停めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する