記録ID: 3208454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 新緑と花山歩 2021
2021年05月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:50
距離 9.0km
登り 1,397m
下り 826m
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ料金はHP参照 http://www.tanigawadake-rw.com/price/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根は上級者コースです。 気楽に登っているように見えますが、慎重に歩いています。 天神尾根は肩の小屋手前が残雪多いです。 下山には軽アイゼンがあった方が良いです。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯 木曜休み http://suzumorinoyu.com/ |
写真
感想
新緑の西黒尾根を歩きたい思いで谷川岳へ
今日は月曜日の男達は別々の山域を歩きます。
kijimunaくんは白毛門に登ると言うので駐車場を除くとすでに出発していました。
RW駐車場に着き身支度をして歩き出します。
ブナの新緑の西黒尾根、足元には小さな花、鳥のさえずりを聞きながら登ります。
急登に汗が吹き出しますが、足を止めると朝の冷たい風が心地よい。
森林限界を超えると景色を眺めながらのんびり登り山頂へ。
何度登っても好い景色だ^^
この日は西黒尾根から後続の1人
主脈を歩いて来た1組2人
天神尾根からの6組11人
この時期にしてはとても静かな谷川岳でした。
irohaさん、こんにちは!
谷川岳、もう30回も登っているんですね!
私一度しか行ったことないんですが、その一度で完全に魅せられ、是非また行きたいのですが、諸事情でなかなか💦
こうして見せてもらって楽しんでいます😄
雪がなくなってきて、所々雪渓が残り、山肌が青くなってくる今頃の山が大好きです。
今回どの写真も素敵に切り取られていて、楽しませていただきました。
また見せてくださいねლ(❛◡❛✿)ლ
grindelさん こんにちは^^
ランキング見たらトマに登ったの30回目でした。
谷川岳は雪山始めて一気に回数が増えた気がします。
山梨からだとちょっと遠いし、交通費もかかりますよね。
いよいよ高山にも花が咲き、夏の準備を始めましたね。
カメラ初心者なので写真を褒めてもらうとうれしいです^^
ありがとうございます。
谷川岳は、雪か夏に登るイメージがあったので、この時期でもこんなにお花が咲いてるとは知らなかったです。水芭蕉とかも有るんですね!びっくり。先日も、ものすごい綺麗なツツジの山景色でしたし、以前の八ヶ岳もそうですし、お花見つけるの得意なんだな、と思いました。私自身は、花を見つけるの苦手なので、irohaさんのお陰様で、写真みて楽しませていただいてます。いつも有難うございます。
谷川岳はいつ行っても好い山だよ^^
特にこの時期は、三か月前は雪深くアイゼン着けて登っていたのに
足元には小さな花が咲き、生命力の強さを感じます。
花を見つけるのが得意なわけではないよ
誰もいない山を歩くと怖くてキョロキョロしてるだけ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する