白山 平瀬から7月参り


- GPS
- 03:37
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:37
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平瀬道 もう夏道で草刈りもされ歩きやすい。標高2100m辺りに雪渓が2か所ありスリップすると谷底まで落ちてしまいます。チェーンアイゼンがあったほうがいい。 下山は特に注意が必要、マジで滑ります。 今から花のシーズン、是非白山に訪れてください。 |
その他周辺情報 | しらみずの湯は温まります。 |
写真
感想
今日は残務処理の日なので忙しくはないが、いつものように4時前に起きて雨雲レーダを見ると白山には雲がない。道路はどうか…、平瀬は昨日の16時に解除になってるではないか。残務処理は後回し、山に行くべ。
金沢は曇り、高速を走ると五箇山で土砂降り、平瀬は小雨でした。7時頃に平瀬をスタートする、平瀬で明るい時間のスタートはいつ以来だろうか。ガシガシ行こうとるるも足が重い、昨日の筋トレの影響だろう。おまけに暑くて汗がダラダラかいて目が痛い。
避難小屋まで1時間切りで行きたかったけどダメだった、今日は頑張る。小屋から上は涼しくてパワーが出た。雪渓が2か所ほどありどれもスリップをすると谷底まで落ちていくだろう。ダッシュしたいが慎重に一歩ずつ進んでいった。
白山の基部は安定の視界のない悪天、雪渓を詰めて登山道に合流した。後は風に吹かれながら着いたぜベイビー。2時間4分でした。これ涼しい夜中で写真を撮らなければ2時間切りはよっちゃんだな、今度トライしてみよう。山頂は寒くて心地が良い、ずっといたいけど手がかじかんできたので帰ろう。
帰りは室堂経由でクロユリを鑑賞しよう、神社の横には群生していた。今が旬なんですか。
下山は寒く雨も止まないから室堂の軒先でカッパを着る。ザックを下ろし休憩していると室堂の一番偉い人、所長の中村さんが出てきて談笑をして休憩した。コロナの影響で昨年は赤字だったとか、今年も厳しいらしいです。感染対策はしっかりしているので遠方から白山に登る人は室堂に宿泊してみてはどうですか。
さあ中村さんとさよならしたらダッシュで下山です。小屋から下は暑くてカッパを脱いでダッシュ、汗だくで到着、登山者に出会わない静かなお参りでした。
帰り道に麓の平瀬道の駅で足湯をしながら山菜そばを食べた、足湯しながらそばを食べれると美味いんです。足湯バンザイ。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する