ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3746254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山(久しぶりの百名山。志賀高原の大展望と思いがけない出逢いも!)

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
8.6km
登り
789m
下り
774m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:11
合計
4:59
天候 快晴、やや風あり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<石津硫黄鉱山跡ゲート手前 路肩スペース>
草津から上田に向かう「つまごいパノラマライン」の北ルートの途中で支道に入り、しばらく進んだ先にあります。
道は全面舗装された2車線道路、路面の状態も良く、走りやすいです。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭、危険箇所も特にありません。
草津白根山の山頂へは薮漕ぎがありますが、踏み跡もあってそれほど大変ではありません。
ザックをデポして空身になれば、簡単に抜けられると思います。
山頂付近は地面がやや凍結していたため、足元に注意です。
その他周辺情報 <群馬県嬬恋村鹿沢温泉 とべの湯>
内湯と露天風呂のみの温泉です。(露天風呂は現在、冬期閉鎖中なので浴槽にお湯は張られていませんでした)
加温、循環の一切ない、源泉かけ流しです。

□営業時間
 夏期(5月〜10月)/ 11:00 〜 21:00
 冬期(11月〜4月)/ 11:00 〜 19:30

□入浴料金
 600円

URL
http://www.kazawa.com/13990841092050
石津硫黄鉱山跡のゲート前にある路肩スペースに停めさせていただきました。
(後ろの白い車の持ち主である男性とは、上で一緒に行動したり、草津白根山の山頂で一緒になったりすることになります。)
2021年11月14日 06:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 6:02
石津硫黄鉱山跡のゲート前にある路肩スペースに停めさせていただきました。
(後ろの白い車の持ち主である男性とは、上で一緒に行動したり、草津白根山の山頂で一緒になったりすることになります。)
この辺りで既に標高が1,500mほどあるため、眺めが良いです。
右の浅間山はもちろん、左の浅間隠山も目立ちますね。
2021年11月14日 06:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 6:11
この辺りで既に標高が1,500mほどあるため、眺めが良いです。
右の浅間山はもちろん、左の浅間隠山も目立ちますね。
しばらくは歩きやすい、ほぼ平坦な林道を進みます。
2021年11月14日 06:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 6:16
しばらくは歩きやすい、ほぼ平坦な林道を進みます。
日の出の時間を過ぎていますが、昨日と同じく邪魔な雲があって太陽は見えませんでした。
2021年11月14日 06:18撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 6:18
日の出の時間を過ぎていますが、昨日と同じく邪魔な雲があって太陽は見えませんでした。
ですが、赤く染まる空は美しかったです。
2021年11月14日 06:18撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7
11/14 6:18
ですが、赤く染まる空は美しかったです。
ここから傾斜が徐々に増していきます。
2021年11月14日 06:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 6:19
ここから傾斜が徐々に増していきます。
米無山がモルゲンして真っ赤でした。
2021年11月14日 06:25撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 6:25
米無山がモルゲンして真っ赤でした。
登山道は霜柱だらけ。
帰りは解けてぐちゃぐちゃになりそう・・・。
2021年11月14日 06:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 6:27
登山道は霜柱だらけ。
帰りは解けてぐちゃぐちゃになりそう・・・。
この辺りの紅葉は終わってしまった様子。
2021年11月14日 06:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 6:30
この辺りの紅葉は終わってしまった様子。
東の空が綺麗ですねー。
右下に見えているのは榛名山ですね。
2021年11月14日 06:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
11/14 6:34
東の空が綺麗ですねー。
右下に見えているのは榛名山ですね。
朝日が差して登山道を照らします。
2021年11月14日 06:36撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 6:36
朝日が差して登山道を照らします。
やっと太陽が顔を出してくれました。
おはようございます。
2021年11月14日 06:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 6:37
やっと太陽が顔を出してくれました。
おはようございます。
手前の尾根の向こうには、四阿山が見えました。
2021年11月14日 07:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 7:01
手前の尾根の向こうには、四阿山が見えました。
四阿山をアップで。
こちらから見る四阿山は、なんだか面白い山容ですね。
まるで奥多摩にある、「キューピー山」の愛称で知られる大岳山みたいです。
2021年11月14日 07:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7
11/14 7:01
四阿山をアップで。
こちらから見る四阿山は、なんだか面白い山容ですね。
まるで奥多摩にある、「キューピー山」の愛称で知られる大岳山みたいです。
浅間隠山をアップで。
左奥には、武甲山が見えました。
2021年11月14日 07:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 7:04
浅間隠山をアップで。
左奥には、武甲山が見えました。
雲が多いですね。
ですが、天使の梯子が美しいです。
2021年11月14日 07:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:23
雲が多いですね。
ですが、天使の梯子が美しいです。
こっち側は雲も少なく、青空が広がっています。
2021年11月14日 07:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 7:27
こっち側は雲も少なく、青空が広がっています。
傾斜はそこそこありますが、歩きやすい道ですね。
2021年11月14日 07:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:28
傾斜はそこそこありますが、歩きやすい道ですね。
笹の葉の表面には、霜が付いていました。
2021年11月14日 07:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:34
笹の葉の表面には、霜が付いていました。
樹林帯を抜け、視界が開けました。
ここを登りきると、
2021年11月14日 07:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:39
樹林帯を抜け、視界が開けました。
ここを登りきると、
こんな景色が広がります。
正面に見えているのは、本白根山展望所です。
2021年11月14日 07:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 7:43
こんな景色が広がります。
正面に見えているのは、本白根山展望所です。
本白根山展望所をアップで。
まずはあの場所に向かいます。
2021年11月14日 07:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:43
本白根山展望所をアップで。
まずはあの場所に向かいます。
草津白根山。
右から回り込んで、最後は藪漕ぎして登頂します。
2021年11月14日 07:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 7:43
草津白根山。
右から回り込んで、最後は藪漕ぎして登頂します。
見てわかる通り、山頂からの展望は無さそうです。
2021年11月14日 07:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 7:43
見てわかる通り、山頂からの展望は無さそうです。
前を歩く男性は、自分の車の後ろに停めていて、出発時に挨拶した男性でした。(写真を撮りながら登っていたので、途中で追い抜かれましたw)
この後、成り行きで展望所まで一緒に歩きました。
2021年11月14日 07:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:44
前を歩く男性は、自分の車の後ろに停めていて、出発時に挨拶した男性でした。(写真を撮りながら登っていたので、途中で追い抜かれましたw)
この後、成り行きで展望所まで一緒に歩きました。
霜が付いて真っ白になった木道を歩きます。
2021年11月14日 07:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:48
霜が付いて真っ白になった木道を歩きます。
奥に何かの建物が見えました。
(地図には記載がありませんでした)
2021年11月14日 07:49撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:49
奥に何かの建物が見えました。
(地図には記載がありませんでした)
展望所には、木段で登っていくみたいです。
2021年11月14日 07:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:50
展望所には、木段で登っていくみたいです。
あの岩場、凄いなぁ。
2021年11月14日 07:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:51
あの岩場、凄いなぁ。
微妙に傾いた木段(ここも表面に霜が付いていました)がいやらしい。
下りはツルっといきそうで、ちょっと怖かったです。
2021年11月14日 07:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 7:53
微妙に傾いた木段(ここも表面に霜が付いていました)がいやらしい。
下りはツルっといきそうで、ちょっと怖かったです。
上まであとちょっと。
2021年11月14日 07:54撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 7:54
上まであとちょっと。
ちょっと風が出てきたかな?
動かないでいると寒いです。
2021年11月14日 07:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 7:55
ちょっと風が出てきたかな?
動かないでいると寒いです。
本白根山展望所に到着です。
2021年11月14日 07:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 7:55
本白根山展望所に到着です。
山座同定盤を兼ねた慰霊碑がありました。
2021年11月14日 07:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 7:56
山座同定盤を兼ねた慰霊碑がありました。
奥の横手山と、左手前の白根山をアップで。
2021年11月14日 07:57撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 7:57
奥の横手山と、左手前の白根山をアップで。
左から岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳。
2週間前に歩きました。
雪は解けちゃったようです。
こうして見ると、裏岩菅山から烏帽子岳までは結構距離がありますね。
2021年11月14日 07:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 7:58
左から岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳。
2週間前に歩きました。
雪は解けちゃったようです。
こうして見ると、裏岩菅山から烏帽子岳までは結構距離がありますね。
あの向こうには、鏡池があります。
2021年11月14日 07:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 7:58
あの向こうには、鏡池があります。
さっき歩いてきた道。
2021年11月14日 07:59撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 7:59
さっき歩いてきた道。
草津白根山の直下にある登山道が見えますね。
2021年11月14日 07:59撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 7:59
草津白根山の直下にある登山道が見えますね。
本白根山展望所にて、自撮り。
ちなみに、本白根山=草津白根山みたいです。
(地図上の表記は「本白根山」)
2021年11月14日 08:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
15
11/14 8:03
本白根山展望所にて、自撮り。
ちなみに、本白根山=草津白根山みたいです。
(地図上の表記は「本白根山」)
白根山、横手山、岩菅山〜烏帽子岳をバックに。
2021年11月14日 08:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
11/14 8:04
白根山、横手山、岩菅山〜烏帽子岳をバックに。
浅間山と外輪山、昨日登った小浅間山、湯ノ丸山&烏帽子岳をバックに。
2021年11月14日 08:06撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
11/14 8:06
浅間山と外輪山、昨日登った小浅間山、湯ノ丸山&烏帽子岳をバックに。
あっちの稜線の向こうに、チラリと白き峰々が。
2021年11月14日 08:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 8:10
あっちの稜線の向こうに、チラリと白き峰々が。
あれは左から立山、爺ヶ岳、別山、鹿島槍ですね。
昨日よりも良く見えます。
2021年11月14日 08:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 8:10
あれは左から立山、爺ヶ岳、別山、鹿島槍ですね。
昨日よりも良く見えます。
ドローンを飛ばして自撮り、草津白根山をバックに。
一緒に登った男性は、先に草津白根山へ向かいました。
2021年11月14日 08:16撮影 by  FC7303, DJI
2
11/14 8:16
ドローンを飛ばして自撮り、草津白根山をバックに。
一緒に登った男性は、先に草津白根山へ向かいました。
横手山、岩菅山〜烏帽子岳をバックに。
2021年11月14日 08:17撮影 by  FC7303, DJI
2
11/14 8:17
横手山、岩菅山〜烏帽子岳をバックに。
浅間山と外輪山をバックに。
2021年11月14日 08:18撮影 by  FC7303, DJI
3
11/14 8:18
浅間山と外輪山をバックに。
この後、あの道を歩いて草津白根山の山頂に向かいます。
2021年11月14日 08:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 8:26
この後、あの道を歩いて草津白根山の山頂に向かいます。
下は窪んで火口みたい(というか、ここは火口跡?)になっています。
以前に福島の吾妻小富士でも、似たような光景を見ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2488185&pid=57a537f443557596efd0c0f2a19f8add
2021年11月14日 08:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 8:27
下は窪んで火口みたい(というか、ここは火口跡?)になっています。
以前に福島の吾妻小富士でも、似たような光景を見ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2488185&pid=57a537f443557596efd0c0f2a19f8add
岩場越しの草津白根山。
2021年11月14日 08:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 8:28
岩場越しの草津白根山。
滑らないように1段1段、ゆっくりと。
分岐まで下ります。
2021年11月14日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 8:31
滑らないように1段1段、ゆっくりと。
分岐まで下ります。
分岐からは草津白根山方面へ。
なかなか凄い道ですね。
ここは窪地になっているので、風も無くて快適に歩けます。
2021年11月14日 08:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 8:34
分岐からは草津白根山方面へ。
なかなか凄い道ですね。
ここは窪地になっているので、風も無くて快適に歩けます。
底まで下りようと思えば下りられそうですけど、止めておきます。
2021年11月14日 08:36撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 8:36
底まで下りようと思えば下りられそうですけど、止めておきます。
ザレた斜面の下を通ります。
2021年11月14日 08:38撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 8:38
ザレた斜面の下を通ります。
ここから展望所を見るとこんな感じ。
2021年11月14日 08:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 8:40
ここから展望所を見るとこんな感じ。
ここで折り返して、尾根を登っていきます。
前にいる女性(ヤマレコユーザのWakamarukoさんでした)とは、上で合流して山談義。
一緒に薮漕ぎして山頂を目指しました。
(といっても、Wakamarukoさんはザックをデポして空身だったので、置いていかれましたけどw)
2021年11月14日 08:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 8:42
ここで折り返して、尾根を登っていきます。
前にいる女性(ヤマレコユーザのWakamarukoさんでした)とは、上で合流して山談義。
一緒に薮漕ぎして山頂を目指しました。
(といっても、Wakamarukoさんはザックをデポして空身だったので、置いていかれましたけどw)
奥に高妻山、黒姫山、新潟焼山、火打山。
手前右端は笠ヶ岳。
2021年11月14日 08:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 8:50
奥に高妻山、黒姫山、新潟焼山、火打山。
手前右端は笠ヶ岳。
あの向こうには湯釜があります。
右手前のあるのが、逢ノ峰です。
2021年11月14日 08:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 8:51
あの向こうには湯釜があります。
右手前のあるのが、逢ノ峰です。
展望所までご一緒し、ここで再会した男性は、なんと草津白根山登頂で百名山完登でした。(自分はここで55座目)
一緒に藪漕ぎしたWakamarukoさんと三人で記念撮影。
記念すべき瞬間に立ち会えて嬉しかったです。
※お二人から写真掲載の許可はいただいています。
2021年11月14日 09:07撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11
11/14 9:07
展望所までご一緒し、ここで再会した男性は、なんと草津白根山登頂で百名山完登でした。(自分はここで55座目)
一緒に藪漕ぎしたWakamarukoさんと三人で記念撮影。
記念すべき瞬間に立ち会えて嬉しかったです。
※お二人から写真掲載の許可はいただいています。
「草津白根山」の山頂標とも、自撮りしておきました。
標高は2,171mです。
2021年11月14日 09:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
11/14 9:15
「草津白根山」の山頂標とも、自撮りしておきました。
標高は2,171mです。
草津白根山の山頂はこんな感じ。
足元の木がとにかく邪魔なんです(笑)。
2021年11月14日 09:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 9:31
草津白根山の山頂はこんな感じ。
足元の木がとにかく邪魔なんです(笑)。
ここから下までショートカットできないかな?
まあ、やめておきますけど。
2021年11月14日 09:36撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 9:36
ここから下までショートカットできないかな?
まあ、やめておきますけど。
薮漕ぎのスタート地点まで戻ってきたので、ここから見える山々をアップで。
白馬三山(白馬鑓、杓子岳、白馬岳)、小蓮華山、雪倉岳。
白馬岳のどっしり感が凄いですね。
2021年11月14日 09:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7
11/14 9:39
薮漕ぎのスタート地点まで戻ってきたので、ここから見える山々をアップで。
白馬三山(白馬鑓、杓子岳、白馬岳)、小蓮華山、雪倉岳。
白馬岳のどっしり感が凄いですね。
雪倉岳の先にある、朝日岳。
2021年11月14日 09:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 9:39
雪倉岳の先にある、朝日岳。
唐松岳、不帰嶮、白馬岳へと続く稜線。
2021年11月14日 09:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/14 9:39
唐松岳、不帰嶮、白馬岳へと続く稜線。
鹿島槍(左)と五竜岳(右)。
2021年11月14日 09:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 9:39
鹿島槍(左)と五竜岳(右)。
左から赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳、立山、真砂岳、別山。
2021年11月14日 09:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 9:40
左から赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳、立山、真砂岳、別山。
左から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳、赤牛岳、薬師岳。
2021年11月14日 09:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 9:40
左から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳、赤牛岳、薬師岳。
高妻山(左)と乙妻山(右)。
2021年11月14日 09:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 9:41
高妻山(左)と乙妻山(右)。
天狗原山、金山、新潟焼山、妙高山、火打山。
新潟焼山は突出して白いですね。
2021年11月14日 09:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/14 9:41
天狗原山、金山、新潟焼山、妙高山、火打山。
新潟焼山は突出して白いですね。
木々の間から、かろうじて槍が見えました。
2021年11月14日 09:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 9:42
木々の間から、かろうじて槍が見えました。
手前の御飯岳の背後には、立山連峰、後立山連峰の山々がズラリ。
2021年11月14日 09:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 9:43
手前の御飯岳の背後には、立山連峰、後立山連峰の山々がズラリ。
逢ノ峰に行くには、ここを下ってから左に行かないといけないのですが、すっかり忘れて右に戻ってしまいました。
2021年11月14日 09:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 9:47
逢ノ峰に行くには、ここを下ってから左に行かないといけないのですが、すっかり忘れて右に戻ってしまいました。
岩菅山〜烏帽子岳の右には、苗場山、佐武流山、白砂山が見えました。
2021年11月14日 09:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 9:44
岩菅山〜烏帽子岳の右には、苗場山、佐武流山、白砂山が見えました。
苗場山をアップで。
雪はだいぶ解けてしまったようです。
手前は大高山。
2021年11月14日 09:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 9:47
苗場山をアップで。
雪はだいぶ解けてしまったようです。
手前は大高山。
先週登った佐武流山をアップで。
2021年11月14日 09:49撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 9:49
先週登った佐武流山をアップで。
白砂山をアップで。
ちなみに読み方は「しらすなやま」です。
2021年11月14日 09:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 9:48
白砂山をアップで。
ちなみに読み方は「しらすなやま」です。
ここからだと、燧ヶ岳と至仏山が重なって見えます。
2021年11月14日 09:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 9:48
ここからだと、燧ヶ岳と至仏山が重なって見えます。
蟻地獄のような斜面です。
あの下には湯釜が。
ドローンを飛ばして撮影するのは、またの機会に。
2021年11月14日 09:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 9:50
蟻地獄のような斜面です。
あの下には湯釜が。
ドローンを飛ばして撮影するのは、またの機会に。
凄くザレてます。
落石注意かな。
2021年11月14日 09:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 9:53
凄くザレてます。
落石注意かな。
草津温泉。
2021年11月14日 10:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 10:11
草津温泉。
昨日登った小浅間山(左)と、浅間山(右)。
2021年11月14日 10:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 10:11
昨日登った小浅間山(左)と、浅間山(右)。
同じく、昨日登った烏帽子岳(右奥)と湯ノ丸山(左手前)。
2021年11月14日 10:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 10:11
同じく、昨日登った烏帽子岳(右奥)と湯ノ丸山(左手前)。
眺めが良いのはこの下まで。
後は樹林帯の道を歩きます。
2021年11月14日 10:14撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 10:14
眺めが良いのはこの下まで。
後は樹林帯の道を歩きます。
ただいま〜。
車は6台に増えていました。
2021年11月14日 10:59撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 10:59
ただいま〜。
車は6台に増えていました。
つまごいパノラマライン門貝展望台に寄り道。
ここからの眺めは素晴らしいです。
まずは四阿山と浦倉山。
2021年11月14日 11:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 11:26
つまごいパノラマライン門貝展望台に寄り道。
ここからの眺めは素晴らしいです。
まずは四阿山と浦倉山。
浅間山、黒斑山、高峯山、東篭ノ登山、西篭ノ登山、棧敷山、角間山、湯ノ丸山、角間山。
2021年11月14日 11:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 11:28
浅間山、黒斑山、高峯山、東篭ノ登山、西篭ノ登山、棧敷山、角間山、湯ノ丸山、角間山。
土鍋山、破風山、毛無峠、毛無山、御飯岳。
2021年11月14日 11:29撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/14 11:29
土鍋山、破風山、毛無峠、毛無山、御飯岳。
嬬恋村から見た四阿山。
裾野が広いですね。
2021年11月14日 11:52撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/14 11:52
嬬恋村から見た四阿山。
裾野が広いですね。
あの辺はまだ少しだけ紅葉が残っているみたいです。
2021年11月14日 11:52撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/14 11:52
あの辺はまだ少しだけ紅葉が残っているみたいです。
地蔵峠までの途中にある、とべの湯に寄りました。
源泉かけ流しのいいお湯でした。
2021年11月14日 11:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 11:59
地蔵峠までの途中にある、とべの湯に寄りました。
源泉かけ流しのいいお湯でした。
おまけ。
温泉に向かう道すがら通った「東御(とうみ)の森」の紅葉があまりに素晴らしかったので、ドローンを飛ばして撮影しました。
2
おまけ。
温泉に向かう道すがら通った「東御(とうみ)の森」の紅葉があまりに素晴らしかったので、ドローンを飛ばして撮影しました。
この辺りは、今が見頃なのかな?
8
この辺りは、今が見頃なのかな?

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:7.55kg

感想





今週末も土日両日山行です。
編集しないといけない動画がかなり溜まってしまっていますが、長野まで来て天気予報が良いなら登らないと勿体無いです。
高速代やガソリン代もかかっていますし。

というわけで、大っぴらに登って良いとは言えない山、草津白根山に自己責任で登ってきました。
久しぶりの日本百名山更新です。

石津硫黄鉱山跡のゲート前に一番乗り。
明るくなった6時過ぎに出発しました。
気温はマイナス2℃、思ったよりも寒くありません。

登山道は明瞭で歩きやすく、雪もありませんでした。
樹林帯を抜けたところで、後ろから追いついてきた男性と一緒になりました。
(その男性はヤマレコユーザのmatsu-alpsさんでした。matsu-alpsさんとは途中でもお会いして、少しお話ししました。)
荒涼としたザレ場を登って尾根に上がると、そこには絶景が広がっていました。
そこからは成り行きで、matsu-alpsさんとは本白根山展望所まで一緒に歩きました。

展望所で思う存分、写真や動画を撮影。
matsu-alpsさんは、先に草津白根山に出発していきました。
動かないでいると寒かったし、手袋をしないとかじかんできたので、展望所の気温はマイナス5℃くらいだったでしょうか。

その後、自分も草津白根山の山頂に向かって登っていくと、藪漕ぎのスタート地点で休憩している女性(この後わかったのですが、ヤマレコユーザのWakamarukoさんでした)がいたので、挨拶して山談義。
見える山の同定について、あれこれと楽しくお話ししました。

Wakamarukoさんはどうやらザックをデポして藪漕ぎに挑む様子でした。
自分はザックを背負ったまま、Wakamarukoさんに続きました。
空身だけあって、Wakamarukoさんはスイスイ進んでいきます。
藪漕ぎはそれほど大変ではありませんでしたが、やはりザックを背負っていると所々で引っ掛かりました(笑)。

草津白根山の山頂には、5分ほどで到着しました。
山頂には、展望所まで一緒に登ったmatsu-alpsさんが先着していました。

そして置かれたmatsu-alpsさんのザックには、何やら文字が書かれた紙が入ったクリアファイルが立てかけてありました。
書かれていた文字は「日本百名山 全山登頂」。
そうです、matsu-alpsさんはここ草津白根山の登頂をもって、百名山完登だったんです!

思いがけず、記念すべき瞬間に立ち会えて、自分まで幸せな気持ちになりました。
Wakamarukoさんや自分から祝福されたmatsu-alpsさんは、とても嬉しそうでした。

その後、自分から「3人で記念写真を撮りませんか?」とお誘いし、お二人は快諾。
撮影会が始まりました(笑)。

三脚を設置し、まずmatsu-alpsさんのカメラでパチリ。
次にWakamarukoさんのカメラでもパチリ。
最後に自分のカメラでパチリ。

山頂は狭く足元には木が倒れていて、なかなか苦労しましたが何とか無事撮り終えることができました。
その後、せっかくなのでヤマレコユーザであるmatsu-alpsさんとWakamarukoさんに、自分のヤマレコ名刺をお渡しして宣伝しておきました(笑)。

予定では山頂を出発した後は逢ノ峰に向かい、そこから湯釜までドローンを飛ばして撮影したいと思っていたのですが、うっかり分岐を通り過ぎてかなり歩いてしまったのと、上空は風が強そうだったので中止し、素直にピストン下山しました。



近場(というほど近くないですがw)で唯一登れていなかった日本百名山、草津白根山にやっと登れました。
素晴らしい出逢いもあって、今日ここに登って良かったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

MonsieurKudoさんこんばんは。
山でお会いした女性…Wakamarukoと申します。

藪スタート地点で山座同定して頂き、山頂では、ここで100名山達成!というスゴい方と一緒に記念写真を撮って頂き、そして初めてのドローン見学までさせて頂いて本当に有り難う御座いました!
もう感動の嵐!

それにしても一期一会の出会い…素晴らしいですね!

名刺も有り難うございました!
YouTubeもこれからゆっくり見させて頂きますね!😉
2021/11/16 23:51
Wakamarukoさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

こちらこそ、お話しできて楽しかったです。ありがとうございました。
百名山完登の男性はスゴかったですよね。
自分は「山梨百名山」であれば、現在96座まで登っていて、あと4座なんです。
今年はもう完登は無理そうですが、来年は完登したいと思っています。
その際はあの男性のように、「山梨百名山 全山登頂」みたいな文字を印刷した紙を持参して、それを手に持って自撮りしてみようと思いました。

>初めてのドローン見学
最後に軽く墜落させてしまうという、お恥ずかしいところをお見せしてしまいました。
いつもはちゃんと手のひらに着陸させているんです。本当ですよ!

>一期一会の出会い…素晴らしいですね!
同感です。
山での出会いはほんとに素晴らしいと思います。
自分は基本的に単独でしか登らないのですが、たまに山でお会いした人と一緒に歩いたりしますが、楽しいですよね。
ほとんどは一期一会となるのですが、極々偶に別の山で再会したこともあったりします。

P.S.
動画編集は、あまり時間が取れずなかなか進みません。
気長にお待ちください。
2021/11/17 11:37
MonsieurKudoさん こんばんは!
草津白根山に登られてたんですね。私は今年の8月に登りました😊

良い出逢いが、あったみたいですね!私も百名山狙ってますが、まだまだ、かかりそうです😅
2021/11/19 18:46
nyai871さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

記録を拝見しました。
(8月ではなく、7月みたいですね)

夏はコマクサが見られるんですね〜。
自分もまた登る機会があれば、今度こそ逢ノ峰まで行って、そこからドローンを飛ばして湯釜を撮影したいと思っています。
2021/11/21 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら