美ヶ原(山本小屋ふるさと館~牛伏山)


- GPS
- 01:43
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 142m
- 下り
- 131m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16,800円/人 -県民割5,000円-クーポン2,000円 =9,800円/人 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
行動食
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
携帯
ストック
スノーシュー
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
ショベル
|
感想
入笠山スノートレッキング(※1)の後、山本小屋ふるさと館へ。
事前の案内に従い、当日電話で道路状況を確認したところ、除雪車が入っており4WD+スタッドレスならOKと確認(チェーンも携行)。
15時前にチェックインし、一風呂浴び、一杯飲んでから、16:45からの雪上車ツアーに参加。雪上車2台に分乗し、王ヶ頭まで往復。途中の美しの塔と王ヶ頭で記念撮影。槍穂・乗鞍・御嶽は雲に隠れていたものの、日没直前の夕焼け、そして彩雲とサンピラーが見られました。
夕食後は、20:00より天体観測会に参加。きれいな星空が見られました。
翌朝は日の出前にスノーシューを付けて、牛伏山の先、美ヶ原高原美術館の手前まで行き、日の出前後の景観を楽しみました。この日は真っ白な北アルプスもくっきりと見え、まさに360度の展望。橙色に輝く東の空と、薄紫色に染まる西の空の色合いも見事でした。
宿に戻ってひと風呂浴びてからの朝食は、パン、ピザ、朝食前の餅つき大会でついた餅、濃厚牛乳、サラダ、スープ、ベーコンエッグ(固形燃料コンロで各自の席で調理)、ヨーグルト、フルーツ、コーヒーと、とても食べきれない量で、パンとピザの大半と餅は、持ち帰り用に包んでいただきました。
もともとの計画では、この日スノーシューで王ヶ頭を往復することにしていましたが、前日雪上車で往復していたのと、展望にも雪歩きにも既に充分満足していたので、ゆっくりチェックアウトして帰路につきました。
※1
http://yamare.co/4027959
※2
'19/9/1 http://yamare.co/2000124
'19/3/2 ○ http://yamare.co/1744509
'19/2/16○ http://yamare.co/1732877
'18/1/13○ http://yamare.co/1359892
'17/7/29 http://yamare.co/1210737
'17/4/2 ○ http://yamare.co/1098454
'15/9/7 http://yamare.co/712663
○:積雪期
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する