ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4126196
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

オートルート後半(神岡-北ノ俣岳-黒部五郎岳-三俣蓮華岳-新穂)

2022年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
16:01
距離
41.7km
登り
3,169m
下り
3,017m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:03
休憩
1:56
合計
15:59
1:00
114
山之村・和佐府発
2:54
3:07
97
4:44
4:47
54
5:41
5:46
151
8:17
8:17
9
8:26
8:32
12
8:44
8:50
96
10:26
10:34
5
10:39
10:51
1
10:52
10:53
21
11:14
11:29
69
12:38
12:46
29
13:15
13:23
21
13:44
13:52
9
14:01
14:03
7
14:10
14:10
3
14:13
14:13
69
15:22
15:37
6
15:43
15:44
9
15:53
15:53
9
16:02
16:05
12
16:17
16:17
11
16:28
16:30
8
16:38
16:38
13
16:51
16:51
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
#山之村・和佐府から飛越トンネルまで6.3kmの林道は除雪なし、大きなデブリ三ヶ所あり当分車は入れない

#稜線上の雪は豊富、ただし水場はなし

#小池新道は至るところに大きなデブリ有り、ただデブリを避けて面ツル斜面を繋げることはできた

#蒲田川左股林道はこれまで見たことないくらいの数多くのデブリランド、雪は新穂まで繋がっている
その他周辺情報 荒神の湯
神岡和佐府からスタート
2022年03月30日 00:55撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
3/30 0:55
神岡和佐府からスタート
和佐府から飛越トンネルまで6.3km、標高差500m、大きなデブリ三ヶ所、二時間かかった
2022年03月30日 02:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/30 2:01
和佐府から飛越トンネルまで6.3km、標高差500m、大きなデブリ三ヶ所、二時間かかった
最大のデブリ、法面もかなり崩れていそう、今シーズン車の通行は無理かもしれない
2022年03月30日 02:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/30 2:46
最大のデブリ、法面もかなり崩れていそう、今シーズン車の通行は無理かもしれない
二時間かけて飛越トンネル到着、雪は多くて快適
2022年03月30日 03:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/30 3:01
二時間かけて飛越トンネル到着、雪は多くて快適
白んでくると北ノ俣が見えてきた
まだまだ遠い
2022年03月30日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
8
3/30 5:39
白んでくると北ノ俣が見えてきた
まだまだ遠い
剱岳も綺麗に見える
2022年03月30日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
15
3/30 5:39
剱岳も綺麗に見える
カチカチの下りはシールオンでは滑落のリスクがある
2022年03月30日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
3/30 5:40
カチカチの下りはシールオンでは滑落のリスクがある
寺地山で白んできて北ノ俣岳ドン、雪はカチカチなのでシールを剥いで鞍部まで滑走
2022年03月30日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/30 5:55
寺地山で白んできて北ノ俣岳ドン、雪はカチカチなのでシールを剥いで鞍部まで滑走
開けてくると気分は上がる
2022年03月30日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
3/30 6:18
開けてくると気分は上がる
北ノ俣岳の登り、寺地山を振り返る
2022年03月30日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/30 6:28
北ノ俣岳の登り、寺地山を振り返る
白山もきれいに見えた
2022年03月30日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/30 7:09
白山もきれいに見えた
白山ズーム
2022年03月30日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
19
3/30 6:12
白山ズーム
北ノ俣岳肩から朝日がドン
2022年03月30日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
3/30 7:29
北ノ俣岳肩から朝日がドン
北ノ俣岳大斜面、上部は固くてアイゼンで歩く
2022年03月30日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/30 7:52
北ノ俣岳大斜面、上部は固くてアイゼンで歩く
稜線に出ると薬師岳がドン
2022年03月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/30 8:23
稜線に出ると薬師岳がドン
大迫力
2022年03月30日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
16
3/30 8:20
大迫力
進行方向には槍ヶ岳もドン
2022年03月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
3/30 8:25
進行方向には槍ヶ岳もドン
もうちょいです
2022年03月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/30 8:23
もうちょいです
北ノ俣ピクリ
2022年03月30日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
19
3/30 8:24
北ノ俣ピクリ
北ノ俣岳まずはピクリ
2022年03月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
3/30 8:33
北ノ俣岳まずはピクリ
薬師を背に滑降
2022年03月30日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10
3/30 8:31
薬師を背に滑降
北ノ俣岳から中俣乗越まで一気に滑る
2022年03月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
3/30 8:40
北ノ俣岳から中俣乗越まで一気に滑る
水晶岳をバックに最高のロケーション
2022年03月30日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
12
3/30 8:33
水晶岳をバックに最高のロケーション
快適カチカチ斜面
2022年03月30日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/30 8:42
快適カチカチ斜面
稜線をトラバースして中俣乗越へ
2022年03月30日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/30 8:44
稜線をトラバースして中俣乗越へ
ガチガチ斜面になってきた
2022年03月30日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10
3/30 9:44
ガチガチ斜面になってきた
黒部五郎岳の登りもカチカチでアイゼン歩行
2022年03月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/30 9:51
黒部五郎岳の登りもカチカチでアイゼン歩行
黒部五郎岳の肩に到着
2022年03月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
3/30 10:36
黒部五郎岳の肩に到着
肩からカールを見下ろす
2022年03月30日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
11
3/30 10:27
肩からカールを見下ろす
黒部五郎岳ピクリ
2022年03月30日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
22
3/30 10:39
黒部五郎岳ピクリ
黒部五郎岳ピクリ
2022年03月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
3/30 10:49
黒部五郎岳ピクリ
肩の雪庇の小さいところからエントリー
2022年03月30日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
3/30 10:56
肩の雪庇の小さいところからエントリー
大斜面
2022年03月30日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
17
3/30 10:56
大斜面
肩からカールにエントリー、山頂から大きなデブリ
2022年03月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/30 11:08
肩からカールにエントリー、山頂から大きなデブリ
デブリを見上げる
2022年03月30日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
8
3/30 11:01
デブリを見上げる
昨年は後ろに見える山頂からの滑走でトラが滑落、カチカチ斜面だった。
2022年03月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/30 11:11
昨年は後ろに見える山頂からの滑走でトラが滑落、カチカチ斜面だった。
快適にカールを滑走して行く
2022年03月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/30 11:14
快適にカールを滑走して行く
雲ノ平方面を左手に見ながら滑走
2022年03月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
3/30 11:15
雲ノ平方面を左手に見ながら滑走
小屋までトラバース気味に滑降
2022年03月30日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
3/30 11:05
小屋までトラバース気味に滑降
五郎さんバイバイ
2022年03月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/30 11:18
五郎さんバイバイ
あっという間に黒部五郎小屋に到着
2022年03月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/30 11:20
あっという間に黒部五郎小屋に到着
小屋前のゲレンデ
2022年03月30日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
8
3/30 11:11
小屋前のゲレンデ
小屋から登り返し、三俣蓮華まで標高差600m
2022年03月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/30 11:51
小屋から登り返し、三俣蓮華まで標高差600m
カールを振り返る
2022年03月30日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
3/30 12:03
カールを振り返る
右手に笠ヶ岳が見えてきた
2022年03月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
3/30 12:08
右手に笠ヶ岳が見えてきた
笠ヶ岳バックに
2022年03月30日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
12
3/30 12:05
笠ヶ岳バックに
三俣蓮華までの稜線も雪は豊富
2022年03月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/30 13:00
三俣蓮華までの稜線も雪は豊富
ここから強風になり雪面もカチカチに
クトー装着
2022年03月30日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
3/30 12:52
ここから強風になり雪面もカチカチに
クトー装着
三俣蓮華岳
2022年03月30日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
18
3/30 13:13
三俣蓮華岳
三俣蓮華岳ピクリ、三俣蓮華の下りも僅かな距離だがカチカチなのでシールを剥いだ
2022年03月30日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
3/30 13:23
三俣蓮華岳ピクリ、三俣蓮華の下りも僅かな距離だがカチカチなのでシールを剥いだ
丸山までの登りもクトー装着
2022年03月30日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
3/30 13:31
丸山までの登りもクトー装着
山頂からは素晴らしい景色が広がっていた
2022年03月30日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
3/30 13:51
山頂からは素晴らしい景色が広がっていた
丸山に登り返して槍ヶ岳を見ながら滑走
2022年03月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
3/30 14:00
丸山に登り返して槍ヶ岳を見ながら滑走
最高のロケーション
2022年03月30日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
15
3/30 13:54
最高のロケーション
丸山から双六岳をトラバースして大ノマ乗越出合まで滑走
2022年03月30日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
3/30 14:16
丸山から双六岳をトラバースして大ノマ乗越出合まで滑走
かなりの急斜面トラバース
2022年03月30日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
16
3/30 13:59
かなりの急斜面トラバース
双六小屋が下に見える
2022年03月30日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/30 14:19
双六小屋が下に見える
双六谷を滑走
2022年03月30日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/30 14:24
双六谷を滑走
雪は緩んできた
2022年03月30日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
3/30 14:15
雪は緩んできた
沢床は荒れているのでトラバース気味に
2022年03月30日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
3/30 14:45
沢床は荒れているのでトラバース気味に
大ノマ乗越への登り
2022年03月30日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/30 15:03
大ノマ乗越への登り
大ノマ乗越に到着、もう登らなくて良い
2022年03月30日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
3/30 15:42
大ノマ乗越に到着、もう登らなくて良い
大ノマ乗越からの槍ヶ岳
2022年03月30日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
3/30 15:42
大ノマ乗越からの槍ヶ岳
大ノマ乗越からの穂高岳
2022年03月30日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
3/30 15:42
大ノマ乗越からの穂高岳
出だしは壁
2022年03月30日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
3/30 15:33
出だしは壁
大斜面にエントリー
2022年03月30日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10
3/30 15:33
大斜面にエントリー
雪庇もデブリもあるので警戒しながら
2022年03月30日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
3/30 15:35
雪庇もデブリもあるので警戒しながら
小池新道大斜面
2022年03月30日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
3/30 15:50
小池新道大斜面
面ツル大斜面
2022年03月30日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
3/30 15:40
面ツル大斜面
ここも最高のロケーション
2022年03月30日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
15
3/30 15:35
ここも最高のロケーション
小池新道にもデブリが至るところ
2022年03月30日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/30 16:04
小池新道にもデブリが至るところ
小池新道全景
2022年03月30日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/30 16:12
小池新道全景
林道に合流
2022年03月30日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
3/30 16:03
林道に合流
わさび平小屋も雪に埋もれている
2022年03月30日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
3/30 16:24
わさび平小屋も雪に埋もれている
蒲田川左股林道はデブリランド
2022年03月30日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/30 16:28
蒲田川左股林道はデブリランド
全層雪崩も
2022年03月30日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/30 16:30
全層雪崩も
最後まで気が抜けない
2022年03月30日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
3/30 16:42
最後まで気が抜けない
無事新穂ゲートに到着、お疲れ様
2022年03月30日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
3/30 17:08
無事新穂ゲートに到着、お疲れ様

感想

今日の水友も晴れる、Big dayになる。神岡から新穂へ抜けよう、行くしかない。

少しだけ仮眠して夜10時にコーエーと高速で待ち合わせしてジムニーを新穂にデポしてランクルで山之村へ移動、林道が地味に長い、和佐府集落をスタートできたのは深夜1時、星空だった。6.3kmの林道はデブリもあって長くて疲れた。飛越トンネルまで2時間かかった。雪は多くて右手の沢から稜線に乗り上げる。

今日は一方通行なのでルート工作は必要ない、アップダウンしながら神岡新道を進む。寺地山で白んできて北ノ俣岳ドン、雪は硬いので下りはシール滑走は避けスキーで滑る作戦

北ノ俣岳の大斜面も素晴らしいゲレンデだ。山頂手前で朝日が肩から射してきた。マンダムな朝を迎えた。北ノ俣岳山頂からは北アの山並みが手にとるように見える。夏は面倒な黒部五郎までの稜線もスキーならあっという間だった。

黒部五郎岳の登りも固くてアイゼンで進む、無事ピクッたが昨年崖から落ちて痛い目にあったので今年は慎重に、山頂からカチカチを肩まで滑りカールに飛び込んだ。マンダムなゲレンデだった。五郎の小屋まで大展望を楽しんであっという間だった。

五郎小屋から三俣蓮華岳の登りも雪は豊富だった。硬い斜面はクトーは使ったがもうアイゼンはいらない、氷は溶け始めていた。無事三俣蓮華に着いて丸山まで登り返せばもうゴールが見えてくる。槍を見ながら双六を巻いて一気に大ノマ出合まで

最後の大ノマ乗越の登りは気合が入った。乗越からは槍穂の大展望が、小池新道はデブリも多いが避けて面ツル大斜面を滑走した。林道まで快適な滑走だった。

蒲田川左股林道はデブリランドになっていたが雪は新穂まで繋がっていて良かった。無事到着して荒神の湯で汗を流して和佐府まで車の回収に行ったらもう暗くなっていて帰宅したのは夜10時、自宅を出てまるまる24時間後の長い一日だった。

ワンディでこのコースをやるのは本当に修行です。完全燃焼!

今週の水友会はオートルート後半と決まった。昨年の記録を参考に、雪質や積雪量で変わるけど大まかにルートの確認をした。

新穂高にジムニーをデポして神岡から和佐府に向かう。一昨年の夏に飛越登山口まで来たことがあるが、集落まではこんなに遠かったっけと思うほど細くて折れ曲がった道をひたすら進む。トンネルを一つ越えると雪は一気に増え、和佐府で除雪最終となった。
思っているより随分手前のような気がするが支度を始める。現在地を確認するとやはり昨年のスタート地よりも3kmほど手前だったのでその分時間はかかった。
天気は安定していたので雪は固いだろうと予想して板は細板でナイロンシールを選択した。ナイロンだとグリップがいいので直登にも強い。

いつも暗闇スタートで暗闇登山だけど、今日は自宅を出発する時間が早かったので睡眠時間は少し取れたが早い時間帯となり、日が出るまでは眠気が酷かった。しかし丁度北ノ俣岳が見えてきた時に白んできてだんだんと頭もスッキリしてきた。

北ノ俣、黒部五郎岳の登りの斜面はガチガチでアイゼン歩行となった。いくら細板と言っても肩にズッシリ来るので脚も前に出なくなる。それでも周りの景色は雄大なので写真を撮ったり、眺めながら歩くと幾分気が紛れて山頂はすぐ目の前に来る。

滑りはカチカチなのでトラバースは板が良く走って早かった。あんなに登りで時間がかかったのに下りは一瞬だ。これこそスキーの機動力を活かした山行だ。何度もシールの脱着をしたがシールは濡れていないので粘着力は問題ない。天気もいいので休憩がてら景色を楽しむことも出来る。

三俣蓮華岳に登る頃には日も高くなってきて暑くなってきた。上着は脱いで直登でグングン標高を上げると稜線に合流。途端に風が強くなってきて斜度も緩くなるので寒くなってきた。ちょうど急斜面でいきなりカチカチになったので、クトーをつけるついでに上着を着た。

少しいやらしいところを過ぎると斜度も緩み、クトーは外して三俣蓮華岳までのヴィクトリーロードとなった。登りきると槍穂高の大展望が広がっていたので感動した。北の方には秋に海から自転車を使って登った赤牛、水晶も見えるので感慨深かった。

これであとは丸山までの登り返しと大ノマ乗越までの登り返しのみなので、幾分帰り時間のメドがついた。まだ標高の高いところはカチカチなので少しの下りだったけどシールは剥がす。登り返すと槍が更に近づいて感動。頑張ってよかったと思える瞬間だ。ここから双六小屋までトラバース。雪もほぼ繋がっていて固いので横にグングントラバース出来た。登り返すことなく小屋を見下ろしそのまま双六谷に向かう。

ここから300mほど落として谷筋から大ノマ乗越に登り返す。しばしザラメ滑降を楽しんで、沢床が荒れてきたところからトラバース気味に滑り登り返し地点に着いた。日が当たっているところは雪が緩んできたが、日陰はまだ雪が固い。最後の登りに向けて栄養補給をして上着は脱いで気合を入れる。

ここも直登でグングン標高を上げた。途中、斜めに登るところもあったが先生は直登で登っていた。面を選べば行けると教えられたが限界に近い斜度だ。ここまで来るともう気力で登っている感じだった(もちろん帰りの余力は残しているが)。

登りきるとさらに間近に見える槍から穂高の稜線が最高にカッコよかった。まだ飛騨沢も滑ったことがないので行きたくなった。ここで最後の滑走準備、もう登らなくていいんだと思うとテンションが上がってきた。壁のような雪庇からエントリー。カリカリでもなく緩んでいるでもなく、いい感じのザラメでスベスベ斜面にシュプールを描いた。

これまで移動的な滑りが多かったが、ここで一気に900m落とす。だだっ広い沢は最高に気持ちが良かった。秩父沢あたりからは上から落ちてくるデブリが酷かった。ここからトラバース気味に滑るが雪は結構緩んでスキーカットすると崩れていくので巻き込まれないように滑る。デブリを避ければ面ツル斜面なので始めは緩んだ雪に四苦八苦したが、だんだん慣れてきていい感じで滑ることが出来た。先生は遥か前方にいる。

林道に合流すると安堵できると思ったのも束の間、急斜面の谷から落ちてきた全層雪崩のデブリが想像以上に凄くて難儀した。雪のない時期にしか来ないと知ることもなかったことだ。いくつもデブリを乗り越えてやっと落ち着いてきた。最後のヘアピンをカットすると無事林道最終まで帰還出来た。

しかしまだ終わりではない。和佐府までランクルを回収に行かなければいけない。しかし明るいうちに下山出来たのでホッとした。途中、温泉に立ち寄り湯船につかると更にホッとした。

回収するころにはすっかり日が沈んでしまった。回収に向かう車中、国道に合流する車中は気が張っていたが、高速に入ると急に気が緩み、眠気が襲ってきた。さすがにまずいと思いPAで仮眠して無事帰宅出来た頃には日付が変わっていた。長い一日だったが終わってみると行ってよかったとしみじみ思う。

今回の行動の状況判断は先生が行っていたので順調に行動出来たが、一人ではもっと時間がかかっていたと思う。雪の状態でルート取りや装備を変えていかなければいけないが、失敗すると時間がかかるしリスクも高くなる。経験として蓄積して今後に活かせればいいなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら